• 締切済み

パソコンが重くて動きが鈍い

wulongの回答

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.1

PCのメーカー型番 メモリーの大きさ HDDの空き容量 OSの種類 インターネットへの接続方法 何をすると重いのか 補足しないと誰にも答えられません

oguri24
質問者

補足

型番はPCV-W120 メモリーは256M Cドライブはほとんど空きがない状態。右下によく要領がいっぱいですと注意文章が出てくる。 Dドライブはかなり余裕がある状態。 OSはXP ネットは寮で接続しているのでよく分かりません。

関連するQ&A

  • パソコンの動きが悪いです

    10/3に急にパソコンの動きが悪くなりました。 お昼にパソコンを開き、調べ物をし(ここまでは快適に使えました)、その後パソコンを付けっ放しにしたまま外出、帰ってきたら動きが悪くなっておりました。 動きを具体的に言いますと・・・ ネットは出来るのですが、動画(You Tubeなど)がカクカクした動きで、滑らかに映りません。 ゲーム(スパイダソリティア)も出来るのですが、トランプの動きがカクカクしてしまいます。 9/20にノートン(Norton SystemWorks 2005)を入れました。 それまでも、ウイルス対策でノートンを1年間入れてました。 デフラグは、買ってから1度もした事がなかったですが、今回初めてしてみました・・が、動きは変わりなくおかしいです。 パソコンに詳しくないので、どうすればいいのか分かりません。 どなたか分かりやすく、対処方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m {使用パソコン} TOSHIBA dynabook TX/860LS 2007年9月購入 CeleronM 512MB HDD100GB DVDスーパーマルチ Cドライブ容量78.11GB(空き領域65.01GB) Dドライブ容量9.99GB(空き領域9.98GB) ネット接続=フレッツ光

  • パソコンの動きを早くする

    パソコンの動きが遅くなったためディスクトップにあったフォルダ類をまとめてマイドキュに入れた(関係ないと思う)。起動のCを軽くするためにディスクの空きがあったところに新しくEドライブをつくりそこに格納したのですが、間違いないですか・・・・・パソコンの動きを早くする

  • パソコンの動きが悪い

    パソコンの動きが最近特に悪く、データの要領を確認してみたところ、 ハードディスクドライブ(C:) 空き領域33.1GB 合計サイズ59.2GB DATA(D:) 空き領域9.98GB 合計サイズ9.99GB です。パソコンは初心者なので、消していいデータや、原因などがわかりません。宜しくお願いいたします。

  • パソコンの動きが遅くなる理由で

    パソコンの動きが重くなるというのはさまざまな理由があるということは知っています。 そのなかに、「Cドライブの容量とDドライブの容量などでも多少変わる」というのも書いてありました。 このパソコンはCドライブが69.8GB、Dドライブが380GBです。 目安としてそれぞれどのくらいまで減るとパソコンが重くなるのでしょうか?

  • パソコンの動きが遅い・・

    教えてください。初心者なんでできれば詳しく教わりたいです。 今、利用のパソコンは富士通のディスクトップCE50Y9を使っています。 OS,ビスタです。 で、非常にパソコンの動きが遅く困っています。 ローカルディスク(c)という空き領域もほとんどなくこれが原因?かどうかわかりませんが前はもう少し動きがよかったよーな?・・ パソコン内もきれいに出来ればしたいしもう少し早く動くよーにするにはどーすればいいでしょうか? 教えてください。

  • パソコンの動きが遅くなってきた

    Vistaです ローカルディスクCがいっぱいになってきたので、写真などかなり消したのですが全然変わりません。 もちろんゴミ箱も空だし、特に他のソフトも入れていないのですが… 動きも遅くなっている気がします 対処法を教えてください。

  • デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)

    パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99%   と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。

  • PCの動きを早くしたいんですが……

     お世話になります。 ・現在使用しているパソコンは、購入して3年余り経ちますので、いろいろな「ごみ」がたまっているのか、動きが不安定になっています。   ・現在、窓の手に付属の「不要ファイル掃除機」と「ccleaner」というフリーソフトで、時々不要ファイルの整理をしているのですが、なかなかハードディスクの容量が増えません。   ・Dドライブは、間違って消してもパソコンの駆動にあまり心配は無いのでいいのですが、私が容量を増やしたいCドライブは、個別にファイルを選別して消去するのは私の能力では無理です。    そこで、 1 ハードディスクの整理に効果的な、ソフトが無いでしょうか?(できればフリーソフトで) 2 個別に削除する場合、見分けるコツは無いでしょうか?(例えば、ファイルの末尾の記号で見分けるとかですね。) 3 外付けのハードディスクを増設した場合、現在Cドライブにあるファイルの移動ができるのでしょうか?  以上、どれかで解決できないかと思っています。「1」が無理なら「2」、「2」が無理なら「3」という希望です。  いずれでも結構ですので、ご教授いただけないでしょうか。

  • Cドライブが一杯でパソコンの動きが悪い

    iTunesでダウンロードしたミュージックが8Gもあり、Cドライブが一杯になってしまい、パソコンの動きが遅くなりました。  このミュージックのみDドライブにiTunesに影響なく移す方法と、ミュージックをダウンロードしたときやソフトをインストールしたときに自動的にDドライブに入る方法を教えていただけないでしょうか?

  • ソフトを削除したら動きが遅くなりました。教えて。。。

    XPのパソコンのCドライブが少なくなったので、使わないと思われるソフトや履歴などを削除したのですが、再起動の画面が出てきて、再起動しました。そうすると動きが遅くなりました。初心者です。いい方法は? ADSL50Mなのですがスピードチェックしたら0.2Mしかスピードが出てなく、XPのリカバリーはもっていません。(CDーROMは読み込めない状態のパソコンです)