• ベストアンサー

金儲けのからくりおしえて

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 hyakunigirさん こんばんは  私自身飲食業をした事がないので、昔勉強した知識だけでお答えする事をお許しください。  「ド○コーヒー」式の200円しないでコーヒーが飲める所を除いた一般的な街場の喫茶店では、コーヒー一杯が4~500円ですよね。その原価は4~50円位だそうです。私の営んでいる薬局の場合、保険調剤の原価率が80%位・OTCと呼ばれる一般医薬品の原価率が70%位・漢方みたいな特別な知識が有って販売出来る商品の場合で50%位です。これらの数字だけからすると喫茶店って儲かる商売なんだと思う方が多いと思います。閑古鳥が鳴いている殆どお客様が来店されない喫茶店でも成り立つと思えるかもしれません。しかし実際は、そこそこお客様が入っているお店でも経営は大変なんだそうです。その理由は3~4年位毎に内装を綺麗にしたりカップを新たな物にしたりしないとならず、その費用が結構掛るからなんです。例えば夏場の水分補給目的だけだったら、何も喫茶店の400円コーヒーを飲まなくても自販機で120円コーヒーを飲めば済むんです。そこをワザワザ300円以上も高いコーヒーを飲みに来て頂けると言う事は、それなりの理由が有るからなんですよね。その為に3~4年位毎に内装を綺麗にしカップを新しくするんです。その結果経営が厳しくなったとしても・・・。  以上が飲食業のうちの喫茶店の例ですが、これからも解る通り飲食業って一般の方が想像つかない思わぬ所に経費が掛っているんです。hyakunigirさんがどんな飲食店をされているか解りませんが、多分私の想像しているより水道光熱費は高いんだろうと思います。そう言う諸々の高い経費を払ってきちんと経営を成り立たせる為には、現状の原価率50%(または66%)では経営が成り立たないと言う事をhyakunigirさんは証明している訳なんです。一般に飲食業の平均的な原価率は30%位だと言われています。一度原価率30%で帳簿上の数字を当てはめて計算してみては如何でしょうか???きっと経営は成り立つと思いますよ。  hyakunigirさん的考え方では、多分販売価格を値上げするのは嫌だと思います。だったら経営努力で食材の質を落とさずに原価率を30%に近づける方法を考えられたらどうでしょうか???どうしても値上げせず食材の質を落とさずに原価率を30%にする方法が見つからないのであれば、値上げも致し方ないと思います。値上げすれば当初はお客様は逃げると思います。しかしそれは値上げした当初の話であって、hyakunigirさんのお店のファン(顧客)はいつかは戻って来るハズです。  以上の方法でなるたけ原価率30%に近づける様な努力をされたらどうでしょうか???  色々長々書きましたが、結論は#1さんが言われる通り原価が売値に対して高過ぎると言う事です。  私なりの意見ですので間違っている部分もあるかと思いますが、何かの参考になれば幸いです。

noname#48689
質問者

お礼

ありがとうございます おっしゃっるとうりです 店舗の内装備品のリニューアルそれいれたらきついのなんのって いまのところは全50くらいのメニューすべての平均の原価率は30パーくらいです  ものによって利率の低いものもあるので月によってはめっちゃもうかったり売ってる割にはもうかってなかったりとバクチ的な感じです 売れないといたむので捨てたりします 当然そんな時は利率もおちます ある程度妥協しないと商売はできません これ以上酒屋を泣かすのももいやになってきました 安くしいれるこれが1番むずいです 人をなかしてただで仕入れるのは簡単ですが信用問題になるし罪悪感いっぱいです お金をもうけるのは簡単ではないとつくずく思います 使うのはバリ簡単」ですが はぁーサービス業も何でもまともにもうけるには楽はできませんね 

関連するQ&A

  • 100円ショップの商品の原価

    100円ショップにならんでいる商品の原価って 安いのでしょうか?高いのでしょうか? 薄利多売で成り立っている商売でしょうか? 原価が80円のものとかも あるのでしょうか? そんなのがあったら、儲からない?でしょうか? 経済や流通にお詳しい方、おしえてください。

  • 薄利多売?それとも内容重視?

    商売の方法で薄利多売か、内容を重視するか? 個人的な主観では、 (1)薄利多売に徹していると仕事はつまらなく感じるが、そりなりに安定。 (2)内容を重視していると仕事自体は面白いと感じますが、経営は不安定。 皆さんはどう思われますか?

  • 本当の薄利多売とは

    本当の薄利多売とは 商売は薄利多売だなと・・ 客は目が肥えているからです 高すぎる値段は見抜くからです まあ、リーディング出来る人も 居ると言う事でも有りますね おやさまは問屋からは他よりも 比較的高く買ってやり消費者には 比較的安く売ってやるのが商売だと 有りますね 此れが真髄だと思います 今や昔と違い、インターネット、無線通信 の時代です、相互連絡して客VSメーカー でも有るんです、大変だ~~ お客も生活掛かってますからね、分かりますね 貴方は品物をどう見抜きますか? 教えて下さい、お願いします

  • 国民全体の労働者が残業なく定時で勤務を終了

    国民全体の労働者が残業なく定時で勤務を終了できて、なおかつ生活出来るだけの賃金を得るには すべての商品に販売最低単価と最低利益率を設定するのが一番ではないでしょうか? 日本は資本主義なので一円でも安くを求めて薄利多売でも海外製で商品の販売をしていますよね? これでは労働者が忙しいだけで利益が殆ど無い、しかも仕事はあっても利益が薄いので増員できないという悪循環に陥っています。 例えばこれを 傘(雨よけグッズ)の最低販売単価は500円とすれば原価30円の海外製の傘と、原価100円の国産の傘が戦うことができますよね?さらに付加価値をつけることができるので付加価値のための雇用が必要になり国内が潤うのでは?と考えます。 そして最低利益率を例えば30%に設定すると ・中抜き業者が駆逐される ・商談の際に国が法律で安売りを禁じているのでということで薄利多売ができなくなり、中小企業も同じ土俵で戦えるので仕事が回ってくる。 となるのではと思いました

  • PCショップ経営の実態について

    PCショップって儲けが少ない薄利多売らしいですが、 実態はどうなんでしょうか? よく数万円のCPUを売っても数百円しか儲からないという 話を聞きますが。 ハイエンドのグラボとかも儲からないのですか? また、利益が大きい品は何なのですか?

  • 株をはじめるにあたり

    現在株をはじめようかと思いまして各社の財務諸表などを見ていたのですが伊藤忠や三菱商事といった卸売業の利益率をみていて大変驚きました。卸売業って売り上げ利益率がとても低いのですね。薄利多売な商売と言われていますが、やっぱり価格競争が主でいわゆる付加価値というものでの勝負は難しいのでしょうか。

  • 原価率について、答えます。

    そもそも,原価率とはどう言う意味かを理解しなくてはならないと思う。店舗経営を考えているなら、原価÷売り上げ=原価率と言う、仕入れ金が原価なら、売る 品物を幾らで売るか、つまり原価の何パーセントの売りと相場は決まっている。 そして、客足も考量しなくてはならいし、客単価も設定しなくてはならない。 他に必要経費は水光熱費と電話代だろうし、当然ながら、人件費もかかる。 利益はどう考える。粗利益、純利益、損得利益等もある。

  • ブラジル産の鶏肉は安全なのでしょうか?

    最近は業務用スーパーのような激安系のお店でブラジル産の鶏肉が 出回っていますが、100グラム当り48円とか、そういう値段がついています。 この値段で売っているということは当然販売店に利益が出ているものと 思いますが、ブラジルで鶏を飼育して加工し、それを日本まで輸送して、 国内の各地の店舗に配送して販売するまでにかかる費用を考えると、 100グラムで幾らの利益を出せているのか非常に疑問です。 実際には薄利多売でうまくやっているのでしょうが、それでも原価が 著しく低い肉であることは間違いないと思います。そこで思ったのですが、 そんなに安い肉は安全なものなのか?ということです。検疫は通っている はずですから細菌や有害物質は基準値以下と思いますが、数字に出なくても 鶏のエサは実は遺伝子組換大豆を原料としているものを与えているとか、 原価を押さえるために何か怪しいことをやっているのではなかろうかとも 思えてしまいます。気にし過ぎでしょうか?

  • 新車販売、どうしてオプションを勧めるのでしょう?

    数件ディーラーを廻りましたが、見積もりと言いつつ、あらゆるオプションを付けてきます。 定価で買ってくれる客がいい客というようなことまで言われました。 値引きはそれなりに付いていましたが、私には必要の無い付属品やシーラントなど合計15万円以上付いており、当然買うならそれらは全て外して購入しますが、バカにしたような見積もりです。 付属品を多くつけたり、値引きの少ない営業マンは、歩合や成績への反映が大きいのでしょうか?簡単に考えれば、利益が多いほうが良いのは分かります。このやり方ではその営業からは買いたくありません。 オプションの少ない薄利多売ではダメなのでしょうか?

  • JR九州はなぜ特急が多いのですか?

    JR九州は特急が多い会社です。 特急にすることで、乗車券のみで乗れる広義の普通列車に乗れる機会を減らします。 きらめき、にちりん、ひゅうが、きりしまはガラガラだから、むしろ快速(きらめきは特別快速)に置き換えて、客を増やすことで薄利多売になると思いますが。 株式会社だからどんな方法をしてまで金を取ってナンボと擁護される方も居ますが、JR西日本やJR東日本は普通列車が便利なダイヤですし(実際、踊り子の本数を少なくしてまで、普通列車中心のダイヤにする)、日豊本線や他の九州の田舎より田舎の本当に需要がない田舎は特急すら増やさず、普通列車客を蔑ろにする反感買うようなことをしてません。 本数を減らしておいて、特急だけは1時間に1本。。本当に需要がなければ、特急すら存在しません。特急券で金儲けしたいだけ。 もう一度言いますが、株式会社は儲けてナンボ。しかし、客に対して嫌がらせをするのは如何なものかと。 九州人は嫌がらせをしてまで客を減らし一人あたりの単価を増やす多利薄売する経営、関西人や関東人は客数をふやすために安売り努力や安いままで速達を生み出す薄利多売する経営ですか? やはり利益を追求しない国鉄の方が好きです。株式会社の利用者側のメリットってありますかね?それも回答お願いします。