• ベストアンサー

iPodとWMPの同期について

 WindowsMediaPlayerに取り込んである音楽をiPodに同期したいのですが、iPodとPCをつないだのにWMPの画面に「デバイスを接続してください」と表示されたままになってしまいます。どのような原因が考えられますでしょうか?解決方法を教えて下さい。 (USBポート1.1のままだと転送速度が落ちると聞き、2.0カードをインストールしてあります。)  機械オンチで質問の仕方も下手で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coriaka
  • ベストアンサー率72% (126/175)
回答No.1

iPodに曲ファイルを転送できるソフトはiTunesのみです。 AppleのホームページからiTunesをダウンロードしてインストールしてください。 iPodで最良の音質で使用するにはCDから曲ファイルを取り込み直すことになります。 音質低下も構わなければ、現在WMPにある曲ファイルをiTunesで使用することもできます。 iTunesをインストールすると、ハードディスクにあるWMP用ファイルをiTunes用に変換するかどうかのダイアログが表示されます。 今現在WMPにある曲を全て複製するような作業なのでハードディスクの空き容量が必要です。注意してください。 ただ、WMPで著作権保護がかかっている曲をiTunes用に変換することはできません。

参考URL:
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
chibi32
質問者

お礼

 分かりやすい回答有難うございました。 iTunesからしかファイル転送できないことは知らなかったです。 勉強不足でした。早速、教えていただいた方法でやり直したいと思います。 丁寧に説明していただき、本当に助かりました。 また機会がありましたら宜しくお願いいたします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesとiPodが同期できません。

    iTunesとiPodが同期できません。 今まではiPodをパソコンに接続すると自動的に同期出来ました。 ファイルにある「iPodと同期」も使えずどうやらパソコンに読み込めてないみたい。 充電はできるのでUSBケーブルは壊れてないようです。 やはり故障でしょうか? 機械オンチのため、壊れているのか自分の操作ミスなのかがわからず修理に出すタイミングがわかりません。

  • WMPから同期できなくなった。

    P705iを使用してます。2年目になります。 WMPから音楽を取り込んでしばらく聴いていたのですが、久しぶりに同期しようとしたら出来なくなっていました。 WMPを開いて、携帯をMTPモードにしてつなげたら「デバイスを接続してください」と出て認識してくれなくなります。 MicroSDモードでは認識してくれるみたいで、同期も出来ます(もちろん端末で再生は出来ません 以前までは問題なく同期できていたですが…なぜでしょう? どうやったら同期できるようになりますか。

  • WMP10で同期できるMP3プレーヤ

    OSはXP-HOMEです。 WindowsMediaPlayer(WMP)10を使って、 主にクラシック音楽の音楽CDから音楽データを WMA形式で取り込んで、WMP10で再生して、聴いています。 で、この様にして取り込んで「マイミュージック」 フォルダ内に保存してある音楽ファイルが数百個あります。 で、今度ポータブルデジタルプレーヤ(いわゆる MP3プレーヤ)を新規に購入したいのですが、これら音楽 ファイルをMP3プレーヤに同期するには、アップルのI-Podや ソニーのネットワークウォークマンの場合、専用の ミュージックプレーヤソフト(I-TunesやSonicStage)が 必要で、WMP10ではMP3プレーヤに同期(転送)できない ことがわかりました。もちろんこれら音楽ファイルを I-TunesやSonicStage専用のライブラリに改めて取り込み 直して、同期することはできるようですが、手間が大変ですし、 WMP10は長い間使ってきたので、操作がやり易いです。 それで、次の条件を満たすMP3プレーヤをおすすめください。 1.WMA形式の音楽ファイルに対応 2.WMP10で楽曲を転送できる 3.メモリタイプ 4.2GB以上 5.あまりよけいな機能はなく、シンプルで取り扱いやすい 6.耐久性にすぐれている 以上、よろしくお願いします。

  • ipodが1週間前ほどから同期できなくなりました。

    ipodが1週間前ほどから同期できなくなりました。 OSはVISTAです。 次のことを試しました。 ・ipodのリセット ・USBポートを変えて試す ・itunesの再インストール 具体的な状態は、ipodをUSBに差し込むと、一瞬、同期してますとでるのですが、そのあと「接続されています」となったままになります。 ipodをUSBに差し込むと、itunesは起動するのですが、itunesが固まっている状態で、操作が不能です。 マイコンピュータでデバイスは出てくるので、認識はしているようです。 ipodの復元も試したいのですが、何せプラグインすると、itunesが固まってしまうので、復元不能です。 ショップに行った方がよいでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • iPodの同期が時間かかりすぎます。

    iTunes7.01と第5世代iPod(30G)を使用しています。 タイトル通りiPodの同期に時間がかかりすぎます。 音楽や写真、動画のデータ転送速度は普通(USB2.0使用)なのですがその後が長いんです。 データ自体の転送が終わってもずっと「アップデートしています。接続を解除しないでください」と表示されています。 15分以上は絶対かかります。 ちょっと1,2曲追加する時でさえ毎回こんな時間がかかるのは困ります。 どうにかならないものでしょうか? また何でデータは転送完了しているのにこんな時間がかかるのでしょうか?

  • ipodの同期

    imacとipodを同期するときにitunesでipodがデバイスとして認識されなくなってしまい、ipodの設定がいじれなくなってしまいました。 USBケーブルはしっかりつながってるので充電はできています。 どうしたらデバイスのところに●●のipodと再び表示されるようになりますでしょうか? どうかみなさまの知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPodが同期できません。新しいCDをiTunesにいれて同期を試みる

    iPodが同期できません。新しいCDをiTunesにいれて同期を試みるも永遠に同期が終わりません。iTunesで買ったものが以前消えてしまったこともあり、どうしたらいいのか迷っています。いっそのことパソコンのiTunesを一旦消すこととか、iPodの初期化も考えましたが、機械音痴な私にはどうしたらいいのか。追加したいCDがあるのですがどうしたらいいのか猿にもわかるように教えていただけますか?お願いします。

  • ipodの同期について。

    ipodの同期について。 ライブラリのミュージックに音楽を入れました。 通常ですとデバイスのipodのミュージックのアーティスト欄に 表示されるのですが表示されません。 どうしたらよいでしょうか? ipodの容量が小さいため、選択したアーティストのみ同期するようにしています。

  • PCを変えたあとのiPodの同期。

    機械が苦手なので困っています(;_;) PCを変えてから、初めてiPod(前のPCの時から使っているもの)を同期することになりました。 電気屋の店員さんに言われた通り、 フラッシュメモリを使って曲を全て新しいPCに移し、 新しいPCとiPodをケーブルでつないだのですが全く反応がなく(充電はしている様子)、 フラッシュメモリで移した曲は、PC上で聴くことすらできません。 どうしたら良いのか、何がなんだかさっぱりわからず、、、 どうしたら同期&フラッシュメモリで移した曲を聴くことができるのでしょうか? 本当に機械音痴のため、わかりにくい質問の仕方ですみません(;_;)

  • WMP10以外での同期について

    WindowsMediaPlayerの10(or11)以外で、P905iにwmaの音楽データを転送する方法はありますか? 当方OSがいまだにwin2000なもので、WMP9までしかインストール出来ません。。 試しにmp3ファイルを変換ソフトにてwmaファイルに変換し、USBケーブルで接続したP905i内のmicroSDに、直接wmaファイルをコピーしてみましたが、やはり認識してくれませんでした。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンでA3印刷したいが方法がわからないという相談です。
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LAN接続しています。
  • 関連するソフトやアプリについては記載がありません。
回答を見る