• ベストアンサー

車の駆動力と車速の関係

ある本で F=Te*i*η/1000/rという式があったのですがそのFというのがその車速での駆動力(kN)とありました。ここでちょっとわからないのですがその車速のそのってどこのパラメータが反映されてるのでしょうか?同トルクでもエンジン回転数によって車速は様々な気がします。 どなたかお詳しいかたよろしくお願いします。 (Te:エンジントルク(Nm)、i:終減速比、η:伝達効率、r:タイヤ有効半径(m))

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

この式は、車速を計算する式ではありません。 エンジン回転数により、勿論車速は変わります。 この式には、エンジン回転数は入っていないでしょう。 ですから車速は計算出来ませんし、車速一定とも主張していません。 車速はエンジン回転数と歯車装置の回転数比で一意的に決まります。 ではエンジンの回転数、つまりは車速ですが、何で決まるのでしょう。 1.エンジンの特性から、回転数とトルクの関係、 2.自動車と環境(道路や空気)の特性から、車速と抵抗(前後方向の力)の関係 を考慮し、方程式を解く必要があります。式1と式2を結ぶのが、ご質問の中に書かれた式でしょう。これでその車速を出すための必要トルクが求まります。必要トルクとその時のエンジン回転数から、燃料の量が分かり、アクセルを踏む角度が決まります。

その他の回答 (1)

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

エンジンの性能曲線を見ると、横軸が回転数、縦軸がトルクなどとなっていると思います。減速比とタイヤの半径が分かれば、エンジンの回転数から、車速が分かると思います。

関連するQ&A

  • サーボモータによるボールネジ駆動について

    現在、サーボモータ+減速機+ボールネジの直線送り機構の検討を進めています.試作したのですが、モータのトルクが足りず加速時に飽和してしまい、予定していた加速性能が満足できません.計算上は200%トルクで加速可能なのですが、実際は300%をはるか超えてしまっている状況です. サーボモータ定格トルクは38Nm、最大100Nmで負荷イナーシャ計算値は対モータ500%、減速比は2.5、最大速度は12m/min(2000rpm)で時定数は0.4Sとそれほど加減速もきつくなく、原因がわかりません.負荷側の駆動トルクをはかってもせいぜい15Nm程度であり、モータの定格トルクに対しても十分余裕があります。ただ、加速後の定常トルクは実測で150%を超えており、全く分かりません. 減速機はグリース封入タイプなのですが、グリースの粘性が影響して、回転数が上がると負荷トルクが大きくなるようなことは有るのでしょうか。 モータも規定トルクは出ていることは確認済。

  • シェアピン(メカニカルヒューズ)の破断トルクの設…

    シェアピン(メカニカルヒューズ)の破断トルクの設定について シェアピン(メカニカルヒューズ)は、主に一般的に、回転体とそれを駆動する駆動部の間に設置され、駆動機から回転体に過大トルクが伝達され回転体が破損するのを防ぐ役割があると認識しています。 例えば、回転体-トルク伝達軸(シェアピン含)-駆動機の構成では、シェアピンの破断トルクはいくつに設定すればよいのでしょうか?簡単に、回転体と駆動機の最大トルクがぞれぞれ100Nm、200Nmだとしたら、シェアピンの破断トルクは、その間の数字(例えば150Nm)を設定すればよいのでしょうか? 一般的なシェアピン破断トルク設計の目安?経験式みたいなものがあればそれも併せて教えていただきたいです。上記の例でいくと、「150Nmで本当によいのか?101Nm~199Nmのどこに設定するのが適切か?」ということです。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 半径の異なるプーリを用いた駆動構造

     メカ音痴です。もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。  パルスモータのモータ軸が垂直方向にあります。そのモータ軸には、小さな小プーリが固定されています。水平方向に配置されたタイミングベルトが小プーリに掛けられ、それを介して、その小プーリよりも大きい大プーリが垂直な軸線を中心に、回転されるようになっています。その大プーリには、大プーリと一体に同軸で回転するように、小プーリよりは大きく、大プーリより小さい中プーリが固定されています。この中プーリは、水平方向に配置されたタイミングベルトを介して、別の同半径の中プーリを回転するようになっています。この中プーリ間のタイミングベルトの中間部に物体を載せて搬送しようと考えています。  小プーリ、中プーリ、大プーリの半径をR1,R2,R3とし、モータがトルクを生じた場合の力の関係は、T=R1*F1=R2*F2=R3*F3でしょうか?・・・摩擦とかは無視した場合。  また、もし、物体をある条件にしたがって動かすために必要なトルクが「T1」であるとわかっている場合、プーリの半径をいろいろと設定すると、モータが出力すべきトルクも増減すると思うのですが、減速比・プーリ半径との関係で、どのように変わるのでしょうか?

  • 全然わかりません・・・。

    車両総重量(kg)、タイヤ有効半径(m)、7600rpmのときのエンジン出力(kW)、6800rpmのときの最大トルク(Nm/rpm)が分かっている 6速トランスミッション。 また、1速、6速の変速比、終減速比も分かっています。 上のような条件のとき、 (1)1速、エンジン回転数6800rpmでのタイヤ駆動力 (2)6速180km走行時のエンジン回転数 を求める式を教えてください。 初心者で何も分かりません。

  • カムの駆動トルク

    カムの駆動トルク 下図に示すように、半径Rの円板の中心Oから偏心量eの点Aを回転軸とした板カムを反時計回りに回転させ、接触面が平面の直動フォロワを駆動するカム機構を考える。直動フォロワに負荷Lが作用するとき、カムの駆動トルクτは? ただし、カムとフォロワの質量は無視できるものとし、カムとフォロワの接触面にのみ動摩擦係数μの乾燥摩擦が作用するものとする。 答え:L(e・cosθ+eμ・sinθ+μR) どなたか解説をお願いできないでしょうか。

  • 乾式単板型摩擦クラッチについて

    摩擦係数μ、摩擦面押しつけ力F、摩擦面圧力P、摩擦面数n、摩擦面内半径r1、外半径r2を使って、伝達トルク容量Tcを求めたいのですが、素人なので求めることが出来ません。どうか助けて!

  • 車の問題なのですけど、車全然詳しくなくてよく分からないので助けてくださ

    車の問題なのですけど、車全然詳しくなくてよく分からないので助けてください。 今、高校で車に関する問題が出たんですけど、1トン(人含める)の車があって、エンジンのトルクとか回転数とかが分かってます。 時速100kmまで加速するみたいな話なのですけど、考え方がよく分かりません。 トルクってのはモーメントだからトルクをタイヤの半径で割ったものが力になって、ma=Fで考えればいいのでしょうか? そうすると回転数とかどうかかわってくるのか謎です。 友達は”馬力とか考えるんじゃね?”って言ってますがよくわかりません。 考え方か何か教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • トルクと減速比の問題でわからないことがあります。写

    トルクと減速比の問題でわからないことがあります。写真を見てください。減速比でかけています。 手動で動かすゲートをハンドル使って持ち上げたり落としたりします。 ゲートのスピンドルは外径が41mmくらい、内径が35mmくらいです。 一方、ハンドルの半径は141mm、直径282mm、です。 減速比は1/2.5 と表現されてました。 間にべべルギアがあってこのような減速比になってると思います。 ハンドル→べべルギア→スピンドルですよね?力の伝達は。 手で加える力が15kgとするとトルクは写真のとおり、15×141mmですよね?それはわかります。しかし、減速比2.5をかける訳は? ハンドルの大きさとスピンドルの大きさを比べてもハンドルの方が半径が大きいです。 だからハンドルに加える力は小さくて済むんですよね?さらに2.5かける理由は? ネットで減速比 トルク って調べましたがトンチンカンな事しか載ってません。ていうか問題がありません。 平歯車みたいに半径が大きいか小さいかでトルク・モーメントは一緒ですよね?一時側に加える力、二次側に働く力で終わりでは? それとも平歯車とは違う考え方がある? なんで減速比1/2.5ってあると2.5かけるんですか?

  • ギア比とトルクの関係について

    モータについてなどの知識がないため、教えていただきたいです。 モータ1を『J1』、その回転を『θ1』、抵抗を『ω1』 これのトルクを『τ1』、J1の回転を受ける歯車の歯数を『Z1』、Z1の歯車の半径を『r1』 また、このJ1単独の回転で消費されてしまうトルクを『τ1'』 Z1とかみ合っている歯車の歯数を『Z2』、Z2の歯車の半径を『r2』 Z2の歯車の回転によって生まれるトルクを『τ2』、それを受けるもの(※駆動させるもの?)を『J2』、 その際の回転を『θ2』、抵抗を『ω2』 以上のような時、 ギア比が、 (Z1/Z2)=(1/η) となるので、 (τ1'/τ2)=(ω2/ω1)=(θ2/θ1)=(r1/r2)=(Z1/Z2)=1/η・・・(1) となるそうですが、なぜ(1)の関係が成り立つのかわかりません。 この証明を教えていただけるとありがたいです。 当方、モータに関しては本当に素人なため、文章がわかりにくいところがあること、お許しください。

  • ベルトが半径30[cm]の円筒にかかっていて、50

    ベルトが半径30[cm]の円筒にかかっていて、500[Nm]のトルクを伝達している。ベルトと円筒の摩擦係数が0.3であるとき、ベルトと円筒の接触している角度を30[°]として、ベルトの両側の張力T1、T2を求めよ、という問題がわかりません。 わかる方教えていただけるとありがたいです。