• ベストアンサー

~に促されて表現は?

「彼らはライバルに勝ちたいという思いに促されて厳しいトレーニングを積んでいる」 [They are training very hard prompted by their strong desire to beat their rival.] の[prompted]を[advanced]に変えても意味は通じるでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Gです。 こんにちは!! ~に促されて、と言う日本語表現を英訳しようとするのではなく、この表現で何を言いたいのかをまず感じてください。  そうすると、勝ちたいので、と言う簡単な日本語表現でこのフィーリングは出せる事がわかりますね。 ~because~と言う表現ですよ。 これは文法の知識ですね。 文法の知識だら英訳するのに使えるのです。 知識を使おうとするのではなく、知識を覚えるときに、そのときに、使おうと思ってほしいのです。 覚えようとするときにいつか使ってやるぞと思いながら身につけてほしいのです。 そうする事によって、文法の知識がただの知識ではなく、文章を作れる「使える文法」と変化するわけですね。 積んでいるという表現でどちらを表現したいですか? 進行形ですか現在完了進行ですか?と言う質問より、いましている事に関していいたいのですか、それとも今までやってきて今もやっていると言うフィーリングを伝えないのですか? このフィーリング選択をしない限り、この日本語の持つ(あなたの)フィーリングは誰も英訳する事は出来ません。 50%の確立で「適切な表現は出てくる」でしょう。 しかし、今の事を言っているつもりが今までの事を表現している文章では「誤訳」とやりますね。 よって、今回の場合は They are training very hardにするかThey have been training hardかを決めなくてはならないのです。 勝とうと思っているのでしばらくがんばっているのか、今がんばっているのか、ですね。 今までのほうを選んだら、たとえば、They have been training very hard because they want to beat their rival.となるわけです。 今の事であればThey are training very hard becauseとすればいいのです. ちょっと単語を変えてThe reason they have been training so hard is (because) they want to beat their rival. 簡単すぎますか? もうひとつの熟語がありましたね。 ~そうする事で、 They have been training very hard so that they will be able to beat their rival. so that~can/will be able toですね。 もう少しフィーリング表現方法を変えて表現してみましょうか。 Their wish to beat their rival is/has been the motivation for their hard training. ライバルに勝ちたいと言う思いが彼らの激しいトレーニングをしている原動力だ。 Their hard training comes from their wish to beat their rival.彼らの激しいトレーニングはライバルに勝ちたいと言う思いからきている。 文法用語の暗記にとらわれることなく文法が教えてくれるものをフィーリングに基づいて使う事が出来るのです。  文法は使うものなのです。 だから文法は大切なのですね。 だから、中学の文法だけでも十分英語を使うようになれると多くの人はいっているわけです。 今回のご質問で、ひとつの日本語表現が複数のフィーリングを感じさせる事があるから気をつけると言う事と日本語表現を他の日本語表現に変えることが出来るかということを考える事によって文法で習った知識を使う事によって英文が作れる、と言う二つのことを書かせてもらいました。 この5つの例文を今日と明日でフィーリングとともに身につけてしまってください。  使役動詞のmakeとかhelpなども使えない事はないでしょう。 でもわざわざ堅苦しい表現を今使わなくてもいつか「使ったほうがいい」とする日が来るときまでおいておけばいいですね。 基礎は基礎、英語の土台作りが先です。 根本的な事柄、基本となる習得姿勢などが英語を使えるようになる道に導いてくれるのです。  砂で出来た土台はいつか必ず崩れます。 そのひとつが試験文法であるわけですからそんなものは気にしないことです。 あくまでもいつか英語を自由に使いこなせるようになるための文法だけを身につければいいのですね。 I wrote this because I want you to be able to use English better.としますか? それとも、 I hope you will use these ideas so that you will be able to use English better.にしますか? 同じひとつの私のフィーリングを感じてください。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

その他の回答 (3)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.4

>[advanced]に変えても意味は通じるでしょうか? 和英辞書の結果でしょうか?困惑するでしょうね。 スポーツの世界ならencourageでわかる気がする。 trainは、ほかの人を訓練させるの他動詞ですが、 自動詞もあるのでまぎわらしいです この場合 practiceが判りやすいです。

sinku828
質問者

補足

皆さま丁寧な解説ありがとうございます。 この問題はやはり1番さんがおしゃっるように採点者が誤解を招かないよう[because]を用いるほうがよいでしょうか?

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

#2の方はmotivated by を推薦されています。  私はこういう場合urged by, pressed byを使います。 《内側から湧き出てくる強い感情に突き動かされて》といったニュアンスが出て来ます。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

advance = 進める、促進するの意味はありますが、残念乍ら「突き動かす」という意味はかなり希薄なようですね。 ■promote = でも良いでしょうが、私なら、こんな時は、 ■motivate = を使うかも知れませんね。 【変化】《動》motivates | motivating | motivated、 【他動】(人)を動かす、(人)に~する^動機[理由]を与える、~する気にさせる、やる気にさせる、やる気を起こさせる、意欲を起こさせる、刺激する、動機付けをする◆【語源】ラテン語movere (move) それから、余り使いませんが、 ■actuate■ 【変化】《動》actuates | actuating | actuated、 【他動】作動させる、動かす ■activate■ 【変化】《動》activates | activating | activated、 【他動-1】~を活性化する、活発にする、活気を与える、盛んにする 【他動-2】~を動かす、始動させる、作動させる、駆動する、稼動させる、起動する、~をアクティブにする 【他動-3】《軍事》臨戦態勢にする、配置する 【他動-4】活性化する、放射能を与える も、趣があって面白いので、稀に使うことがあります。

関連するQ&A

  • 添削お願いします

    問題 「Describe one scene in a book,movie,comic, or animated cartoon that taught you a valuable lesson about life.」 答案 「In a scene in a film I saw last year, a football team managed to defeat their long-standing rival and all the teammates threw themselves into each other`s arms and cried for joy.Superimposed on this scene was another in which the team had been training hard with the strong desire to beat their rival.These scenes taught me a valuable lesson:what really counts is our determined effort to achieve our goals.」

  • ~why things are the way they are.。ってなんですか?

    http://eow.alc.co.jp/%22the+way+they+are%22/UTF-8/ の例文に、 研究者が質問をするのは、物事がどうしてそうなっているのかを知りたいという欲望を持っているからである。 Researchers ask questions because they have a desire to know why things are the way they are. とありますが、 the way they areってなんですか? イディオムでしょうか これをがちがちの文法で書くと Researchers ask questions because they have a desire to know why things are in the way that they are present. となりますよね? つまり、 物事がこのように存在している と訳しましょうか

  • any と some

    In case they miss any of the fun. が"some"でなく"any"であるのは IN CASE と何か関係があるのでしょうか?? They are torn between the desire to go to bed early so that Santa Claus will bring their presents quickly,and desire to stay up late in case they miss any of the fun. (彼らはサンタクロースが早くプレゼントを持ってきてくれるよう早く寝たいという気持ちと、楽しみを一つとして逃さないよう遅くまで起きていたいという気持ちの間で心を悩ます。) という文章の一部です。

  • 英文の添削お願いします。

    課題文:Do you agree or disagree with the following statement?Young people should start to live on their own and become indepentent of their parents as early as possible.Give reasons to support your opinion. 解答: (1)I think young people should start to live on their own and become independent of their parents as early as possible. (2)I think so because,when they start working they will have to do everything by theirselves.Their parents won't help them any more.If they are not independent of their parents,they cannot work. (3)Second, if they start to live on their own,they will know that doing houseworks such as making meals,cleaning rooms is hard work. (4)And the most important reason is that,when they have their children,they have to teach their children a lot of things by them selves.If they are not indepentent of their parents,they can't raise their children properly. (5)I have friends who live on their own.They are doing everything by theirselves,so they look confident. (6)With above reasons I think young peole should start to live on their own and becomeindependent of their parents.約150words,30分 TOEFL対策の問題です。 後々読み直してみると、 firstがないのにsecondを使ったり、 一番大事な理由を述べているパラグラフの位置が中途半端だったり、 無駄にパラグラフを多くしてしまった点がよくなかったように思います。 文章構成・表現・文法なんでも稚拙な部分が多くあると思うので直したほうがよい所やアドバイスがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文、日本語訳お願いいたします。

    We are rarely able to see those who are very close to us as they really are because of our readiness to accept their faults and accentuate their virtues. という文です。 そのまま訳すと 「我々は人の欠点や美徳を強調しようとするので、あたかも彼らがいるかのように自分たちに近しい存在の人に会う事がめったにない」 ということでしょうか・・・? 僕の訳間違ってますよね?この文何が言いたいのかわからず、困っています。 どういう意味なんでしょう? アドバイスお願いします。

  • 英語の最上級について

    お世話になります。以下の英文の出だしのeasiestにtheがない理由を教えていただけますでしょうか。 It is easiest to teach mathematics to very young children, for they have inquiring minds and they are self-reliant and they want to understand things for themselves. It is much harder to teach adults, because so many adults have had their confidence shaken by bad teaching......

  • 英文法問題

    ↓どのような意味になりますか? Most workers do not know how valuable they are to their company because they are rarely told so by their boss. ↓どのように並び替えれば日本語の意味に合いますか? 日本語→よろこんでお手伝いします、とジェーンは言ってくれています。 並び替え→Jane(she'll/happy/give/to/a/says/be/us)hand. よろしくお願いしますm(__)m

  • 日本語にしてください

    In space,satellites need very large panels for energy and other uses. But it is very hard to carry large panels to space. One scientist came up with an answer. Panels are folded in a special way until they are very small. They are opened easily in space. This method is simple and clever. He later learned that the soft inside wings of beetles use a similar method. These wings are folded under hard outside wimgs. When the soft wings open,they become very large. お願いします 日本語に訳してください (´・ω・`)

  • 速単の一部です

    No wonder many perents are discouraged, but they needn't be. By doing simple things like reading to their child, sharing their thinking about what they read, and telling their child stories, they can help develop the foundation needed for children. sharingの後のtheir whatの後のtheir storiesの後のthey この三つは何を指していますか?

  • 英文を訳して下さい。

    When they had advanced across the Sinai Desert, the Turkish force had constructed strong defensive positions. That they now made use of as they withdrew back east towards the Egyptian-Palestinian border.On 7 August the New Zealand Mounted Rifles Brigade leading the divisions pursuit of the Turkish force, located their rearguard at Oghratina. Attempting to turn their left flank, they found the opposition to strong for them and withdrew. Early the next day reconnaissance patrols found the rearguard had pulled out during the night. The patrols continued their reconnaissance and located the Turkish force again, establish on the high ground to the east of Bir ed Abd.