• ベストアンサー

データの容量

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.2

既に沢山使われていますが。 音声系で言えば、MP3やAACなどがそうです。 映像系で言えば、MPEGやH.264がそうです。 つまりDVDやブルーレイやHDDVDへの映像の記録自体が、容量を小さくするための技術です。 地上デジタル放送や、BSデジタル、ワンセグなども圧縮されています。

関連するQ&A

  • レーザーディスク

    現在、ブルーレイディスクやHDDVDといった大容量の光ディスクがありますが、その技術を利用してレーザーディスク並みの大きなディスクを作れば、どれだけの容量を持つ事が出来るのでしょうか?

  • データーの容量

    ビスタでハードディスクの容量は、50ギガぐらい残っています。 ディスクのデータの容量が不足していますと出ています。 データーの容量を増やすにはどうしたらいいか教えてください。 宜しくお願いします。

  • Outlook Expressのデータ容量を知る方法は?

    お世話になります。WinXP、OE6を使用しています。最近ハードディスクCの空き容量が少なくなってきてしまったので、移動させられるものはDに移しているところです。Outlook Expressに700件ほどメールが溜まっており、添付ファイルも多いのでさぞ重くなっているのではないかと思うのですが、容量をどの程度喰っているのかわかりません。そこで沢山あって申し訳ありませんが、次の質問の答えを教えていただけましたらとても助かります。(ちなみに、マシンはVaioのPCV-RX65で、ディスクCの容量は9.33GB、現在の空き容量は1.58GBです。) 1)OEのデータ(受信メール、送信メールetc.)の容量がどの程度になっているか知る方法はありますか? 2)OE自体をディスクDに常駐させるようにすることは可能ですか? 3)皆さんは、どのようにして溜まってしまったメールの整理をやってディスクCの空き容量を確保していらっしゃるのでしょうか?こまめにデータをコピーしてディスクDに保存したりCDに焼き付けたりして、OE内のメールはなるたけ溜めないようにしていらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BDレコーダにあるハードディスク容量とは。

    家にはビデオデッキがあり、地デジ対応ではないので買い替えようと思っています。 BDでもDVDが見れるということで、ブルーレイディスクレコーダーを買うことにしました。 いろいろレコーダーを探していると、商品の紹介ページに「ハードディスク容量」というのが…。 記録?をするものらしいのですが、記録はディスクにするのでは…? 「ハードディスク容量」とはなんでしょうか? ビデオデッキにもあったんでしょうか…? 全然わからないので、できるだけ早く回答お願いします!

  • ブルーレイディスクの容量と種類の使い分けについて。

    ブルーレイディスクの容量と種類の使い分けについて。 25GBと50GBがありますが、私は通常、繰り返し用のDEディスク50GBを二倍速にして記録してます。残したいことがはっきりしてるときは直接Rディスクに記録してます。 皆さんはどのように使い分けしてますか、?

  • サーバーの容量について

    お世話になります。 レンタルサーバーお借りしていますが、最近動画の アップが増え、ディスクの使用率100パーセント になっています。 内容をみると お借りしているサーバの容量は300MB 今現在299.99MBで残り0.1MB ※ディスクの使用率100パーセント システムディスクの使用量103MB アップしている実質容量は179MB程ですが、 ディスク使用率100パーセントと言うことは容量 を増やさないともうデータの追加が出来ないという 事ですよね。 実質的なデータは179MBなのでまだ余裕がある 気もするのですが、その差(300MB-178M B=122MB)は何に使っているのでしょう?。 いつも疑問に思っていたんので思い切って質問して 見ました、よろしくお願いいたします。

  • 【動画データの救出】

    【動画データの救出】 お世話になります。 子供の成長記録(動画)をブルーレイディスクで保管していました。 miniDV→ブルーレイディスク 内蔵HDD→ブルーレイディスク 知識不足で不織布のファイルケースに入れて ブルーレイディスクを保管していたため、 ノイズが入って再生不可能になってしまったファイルが幾つかあります。 ブルーレイレコーダーでも、パソコンでも読み込みが出来ません。 データ復旧業者へ6社ほど相談しましたが、 うち5社が「ブルーレイディスクの復旧は極めて困難(不可能)」との回答で、 「そのディスク(某メーカーのBD-R)は、不具合が数件確認されています」との情報を1社から得ました。 6社のうち1社だけが「我が社の技術なら復旧可能だと思います」との事で 非常に期待してしまいましたが、 1枚のブルーレイディスクを復旧できた場合、 料金は20万円と言うのです。 私は1枚1万円ぐらいまでなら出しても良いと思っていましたが、 提示料金が20倍なので諦めました。 ちょっと私には破格です。 気を取り直し、再生可能なファイルだけを新たにブルーレイディスクへ書き込み、 今度はブルーレイディスク対応のファイルやケースに保管しようと思いますが、 そのやり方が分かりません。 パソコンでやる場合、どうやって生きているファイルだけを抽出して 新たにブルーレイディスクへ書き込めば良いのでしょうか? 《CyberLink Power2Go 13》はインストールしてあります。 そっくり1枚のディスクをコピーする場合のやり方は分かるのですが、 生きているファイルだけ抽出し、新たにブルーレイディスクへ書き込むやり方を教えて頂けると幸いです。 yberLink Power2Go 13自体、購入したばかりなので、 使い方をまだマスターしていません。 宜しくお願い致します。

  • ブルーレイ(Blu-ray)を使用したデータバックアップについて

    大容量のデータをバックアップ用ソフトにて外付けブルーレイディスクに書き込む検討をしています。 データ自体がサーバに格納されているため使用OSは「Windows2003Server」となります。 そこでご質問なんですが、ブルーレイ(Blu-ray)ドライブはWindows2003Serverで認識し利用できるのでしょうか? 取説自体にはXPやVistaの表記しかないのですが、もし2003Serverでブルーレイドライブを利用されている方がいらっしゃったら教えてください。

  • ハードディスクの記録容量について

    ふと疑問に思ったので、質問させて頂きます。 最近ハードディスクの容量がパソコンやレコーダーなどで増加していますが、これって何故増加できるのですか? DVDであれば記録できる容量が決まってますよね。それは赤色のLD波長と盤面積で決まりますよね。CDも同じですよね。 私もノートパソコンを使用していますが、パソコン本体自体はどんどん小さく軽くなっているの、なぜハードディスクの容量は増やすことが出来るのでしょうか?パソコン本体が大きくなれば、ディスク自体が大きくなればわかるのですが、パソコン自体の大きさは全然変わらないのに、何故でしょうか?

  • 大事なデータを全て消されました!

    大事なデータを全て消されました! 昨年末、シャープのブルーレイレコーダーが故障しました。ハードディスク内のデータをブルーレイディスクにコピーするとき、コピーが失敗し、ハードディスク内のデータも消えるというものです。故障内容が致命的なものなので、ブルーレイレコーダー購入金額の全額を返金してもらうことになりました。レコーダーの返品に伴い、ハードディスク内にある残りのデータを安全に取り出すようにメーカーへお願いしました。メーカーからの返金と新しいブルーレイレコーダーの購入などのタイミングにより、3月初めごろにやっとシャープのレコーダーをメーカーに返品し、お願いしていた「データを安全に取り出す」作業をしてもらえることになりました。が、4月に入っても担当サービスマンから連絡が来ず、心配になり携帯電話に何度も連絡したのですが、いつも留守電で折り返しの電話ももらえず困っていたところ、4月後半になり担当サービスマンから「今週末に作業が終わる予定」との連絡があり、ゴールデンウィーク明けにやっとブルーレイディスクを受け取りました。後日、中身を確認するために、新しく購入したブルーレイレコーダーにディスクを入れたところ、フォーマットが始まってしまい、どうやら受け取った10枚のブルーレイディスク全ての記録面にデータが書かれている形跡がありませんでした。どうもデータを入れる作業すらせずにディスクにタイトルだけを書いて渡してきたようです。 担当サービスマンではらちが明かないので、上司にデータを返して欲しいと伝えたところ、故障したブルーレイレコーダーに取り付けられていたハードディスクは、3月末に既に廃棄処分となっていると言われました。 メーカーの廃棄処分の記録と、担当サービスマンがデータを取り出していた作業時期がずれており、担当サービスマンが嘘をついているのか、メーカーが嘘をついているのかはわかりませんが、大事な子供の約2年分のビデオ映像は戻ってこないことは明らかです。 このまま泣き寝入りするには、あまりにもやり切れません。今後、どのようにメーカーへの責任を問うべきか、是非お知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。