• ベストアンサー

この宿題のやり方について

僕の学校では英語の宿題で薄い長文(200語程度)の問題集をする宿題があるのですが 1.問題を解き答え合わせをする 2.本文を1回ノートに写す 3.付属のCDを聴いて聞き取れたところをノートに1回写す 正直2と3のやる意味が分かりません。 元々勉強が出来る人がいく学校ではなかったのでみんなやる気がありません。(みんなただ写すだけ) 僕は大学を受験したいのであまり宿題に時間をかけたくないのでこのような場合はどうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>大学を受験したいのであまり宿題に時間をかけたくない まずきちんと宿題をしましょう。 言われたこともきちんとできない人間は、社会で最も評価が低い人間です。 学校の宿題もやり方しだいで十分受験勉強になります。 1、2、3の順だとあまり効果的ではありませんね。 3、2、1と言うようにやる順番を変えましょう 最初に3をやることでリスニングの強化ができます。 そして、3のノートを見ながら2を行うことで3のチェックと同時に、単語・文法の勉強ができます。 そして、最後に1をやることで読解力が身につきます 最近のセンターではリスニングの問題が追加されています。 こういう機会があるのであれば、積極的にリスニングの訓練をしたいですね

neon42
質問者

補足

回答ありがとうございます。 順番を変えるだけで効果的に勉強できそうです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

「聴く」と「書く」は語学の基本です。 大学を受験したいので宿題に時間をかけたくない、ということですが、その宿題そのものが受験のためになるとは考えられませんか? 大学受験には長文は必ず出ます。 2006年のセンター試験からリスニングも必修になりました。 受験をしたいなら、あなたはやる気はあるのですよね。 みんなのやる気は関係ありませんよ。 受験がんばって下さいね。

関連するQ&A

  • こういう英語の勉強の意味は?

    私の学校で宿題があるのですが、その内容について意味があるのか、面倒なだけじゃないのか。と感じているのですが、意見を教えて欲しいです。 英語 予習が大事。先に教科書の本文を「ノートに書き写して」、わからない単語、文法を調べる。そして「ノートに日本語訳も書く」 わからない単語文法を調べるのはとてもいいことだとおもいますが、 本文や訳を書くのは意味ありますか?面倒で、やる気が続かない理由にしかならないと思います。 頭のなかで本文訳したほうが良くないですか?そもそも英語の本文書いて頭に入りますか?私は入りません。気が滅入るだけです。 教科書にわからないところを書けばいいじゃないですか。 はたして、こういう宿題に意味があるのでしょうか?高校生になったばかりでよくわかりません。なので本文を写す価値や日本語訳をわざわざ書き込む意味を教えていただきたいです!つたない文章ですみません

  • 宿題と予習で何を優先してどうやるかについて

    いつもありがとうございます。 宿題や授業準備の要領がいいやり方について教えてください。 学校ではたくさんの宿題が出ます。 そして予習(授業準備)をしないといけない科目があります。 それで時間もやる気も足りないので、何を優先してなにをやめるか、とか 時間(学校対策の時間)の節約の仕方を考えないとうまくいかない状況になってしまいました。 これからずっとなら宿題と予習で、多くても平日は一時間ぐらいまでで休日は二時間ぐらいまでにしたいです。 そのほかにゆっくり本を見たりおもしろいなと思ったことを調べたり、勉強以外のこともしたいんです。 宿題はだいたい毎日理数でプリントや教科書や問題集の宿題があります。プリントは提出があります。 週末には英数国でそれぞれ4~10ページくらいの宿題が出ます。それは提出ありです。 そのほかの科目でもプリントや提出物があります。 それでどうして時間がかかるかを科目別に考えると、理数は苦手なのでわからないことが多すぎる・一生懸命やっても少ししか出来ないからだと思います。 英語と国語はやろうと思えばやっぱり時間がかかる、です。 予習は授業準備で、英語と古典などはノートに本文を写して意味調べをしないといけないことになってます。 ほんとは大変だから予習はしないで教科書にメモすればいいかと思ったら教科書は書き込みはだめだったし意味も授業で聞けばいいかと思ったら調べないとだめでした。 それで 全部はできない時はどうするのがいちばんいいかで悩んでいます。 宿題を出さなかった分の成績はしょうがないと思っているんですが・・ 人はみんな、っていうか宿題全部やれる人は多いですか? 宿題どうするのがいいかと、予習とどっちを優先するかについていろいろ考えて見ました。 ・宿題は授業ですぐ困るもの以外はやらないことにする。そして予習だけはする(授業優先)。 ・宿題はそれぞれの科目を少しだけやって提出する。 全部やってなくて大丈夫かどうか・・出さないほうがましってことあるかどうか。 ・あとやろうと思っても(っていうかやったのに)殆どわからなかったときは何も書かないで出すっていうのはしないほうがいいかどうか。 ・全然わからない時は宿題の提出はどうするものなのでしょうか? ・やってみて理解は出来たけど、間違えた問題はあとでやりたいんですが、書いてしまわないとだめかどうか。 ・時間はかかるけど苦手科目の宿題だけやる。これは苦手科目の克服もかねて。 ・答えがついている問題集は答えを写す。 写すってことは本当はしたくないし、またあとででもやりたいからあまり気がすすまないんです。 でもみんなうつしてるって話も聞いたんですがほんとでしょうか・・ 考えがまとまらずにすみません・・ いいやり方があったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 何でこんな宿題出すのか

    今公立高校2年です。 中学の時、英数国社理はとても良く出来たのですが 音楽や美術などの残り4科目を一生懸命勉強する気にならず (授業はまじめに出ており、授業内の提出物もきちんと出していました。 が保体や音楽など筆記テストの勉強があほらしくてやる気にならなかった・・・。) 内申が5を取れずトップレベルの高校は受験できず上の下~中の上レベルの高校に進学しました。 親からも高校の勉強はは自分次第だといわれていたし その高校に入るまでは特に不満ではなかたのですが 入学後の夏休み、冬休みの宿題にあきれています。 夏休み、冬休みの宿題が多すぎて自分の勉強ができないのです。 そしてその内容もなんでこんな無意味なもの出すんだ?ってレベルです。 大学受験の勉強は早めにスタートすることがいかに大事かと しょっちゅう言うくせに・・・です。 高2から文理に分かれますが どちらにも共通で出される宿題が以下です。 読書感想文2つ(高2で感想文。理系も) 理科自由実験(中学か!) 日本史、世界史プリント(理系も。自分はセンターで取る予定なし。無意味) 新聞の記事をまとめて感想(何だこれ。新聞を読ませたいからか?) 学校の教科書併用の英語問題集(授業の英語なんて受験にまったく関係ない) 漢字問題集(漢字って・・・) 古典漢文プリント 現国問題集 先生が作った数学問題プリント(基本問題ばっか) 物理、化学先生が作ったプリント      ・        ・ これがとんでもない量でこの冬休みも何とか今日やり終える予定です。 この後自分の受験のためのプラスアルファの勉強がやっと出来るという感じです。 おそらく普段勉強をまったくしない生徒もいる学校なので 長い休み、その生徒に勉強をさせるための宿題なんだろうと思います。 感想文は本を読む時間ももったいないので適当に人の批評をつぎはぎして書きました。 トップ校や中高一貫の進学校に進んだ友達に聞くと 信じられない、何その宿題、勉強の意欲がある生徒に勉強させたくない学校だな と言われました。 いまさら後悔しても仕方がないですが レベルが低い高校(といってもそんなに低くはないです)はこうなってしまうのでしょうか? 親からは推薦狙うわけではないし、適当でいいじゃないと言いますが 模試の成績がよく学校の試験が悪いと先生から注意されるという おかしな学校なので困っています。 (前回学校から受けた模試が国公立医学部A判定でしたが、 通知表は理系や受験科目以外は勉強しないためメタメタでめちゃくちゃ怒られました。 学校の勉強を手抜きしてるのがみえみえだからって。高校て受験が目標じゃないんかい!) 高3の夏休みも宿題なんて出されたら・・・はぁ・・・ 実力考査も宿題からほとんど出されるという 実力じゃない実力考査。 普段授業中どうでもいい科目は内職もしているので、目をつけられいるため (進学校なら内職当たり前ですよね。) 宿題はまじめに出していますが なんだかなぁとモヤモヤしたものがたまってきました。 それ以外は友人関係も良好ですし不満はありません。 無意味だと思える課題も、進んだ高校がそうならあきらめるべきですよね。 この冬休みも宿題がもっと少なければ どれだけ有効に使えたかと思うと他校生に比べて不利に思えて仕方ありません。 すみません。半分、愚痴になってしまいました。

  • 宿題の事なんですか...

    教えてください!! 高校合格したので宿題が出たのです。 その課題がですね... 英語の本(洋書)を読んで本文をまとめる...とゆうことなんです 本の内容 1500年くらいからのお話で マリーアントアネットが出てきます。 それは特に問題がないのですが... どういう風に読んでいって本文をまとめたらいいのでしょうか?? 手も足も出ないのでどうか教えてください... よろしくお願いします!!

  • 過去問の解き方

    私は今高3で大学受験をするので過去問を解き始めています。 でも過去問をどのように活用すればいいのかわかりません。 過去問を解いたあと答えあわせをして、そのあとはどうすればいいですか? 間違えた問題の解説を読んで解きなおしをすればいいんでしょうか? でも答え合わせのときに英語の長文の全訳を読んでしまったら、もう話の流れは日本語で完璧に理解できてしまうわけだから、そのあとその長文の間違えた問題を解きなおしてもあまり意味があるとは思えません。 オススメの過去問の解き方があれば教えてください。

  • ななななな夏休みの宿題ぴんちぃぃぃー!

    9月3日から学校があります。中1です。 あと残ってる宿題は風景画1枚、防火ポスター1枚、漢字ノート1冊(2000字)英語ノート(残り40ページ)習字、清書(コンクール用)があります。 これらをなるべく早く、だるいと感じないように終わらせる方法知っている方教えてください!今日あわせてあと2日しかありません!!!!!!!助けてーーーーーーー

  • 子どもの宿題をどこまでみるべきか

    アメリカの小学校に通っている子どもの宿題をみているのですが、どこまでやってやるべきかと... 昨年の夏アメリカに来たばかりです。 今、1年生で、算数の宿題の時、計算問題は1人でできるのですが、文章題が子どもにとって、とても難しいようです。 私自身、英語がわからないわけではないのですが、子どもに説明するとなると、日本語でしてしまいます。 先日の宿題なんて、文章題の中に仮定法の "would" がでてきて、1年生の子どもにどう説明したらいいのかと、冷汗が出ました。 説明した後で、同じような文章題を作ってやらせたらいいとは思うのですが、他の子たちが30分程で終わらせているであろう宿題に、それだけでも2-3時間かかってしまうのに、それ以上やらせるのがかわいそうに思うので、やらせていません。 子どもが通っている小学校には、家族の中に英語がわかる人がいないお友だちが何人かいるようです (特に中国人とベトナム人)。 それでも何とかやっていけているようなので、そんなに私が心配することもないかと思ったり、"イヤ、本当はその人たちはお金持ちで、家庭教師を雇っているのかも..." と思ったり。。。 不安でいっぱいです。 (子どもが通っている小学校は、市内では上位クラスで、どこもいっしょかも知れませんが、人種別ではアジア人がだんとつで上位をしめています) 経験のある方、子どもの宿題をどこまでみてやるべきか、または、どこまでみてあげたのか、お聞かせください。

  • 英語で仕事している人に質問:英語の宿題の質問

    ここのカテゴリーをみていていつも思うのですが、 学校の英語の宿題と思われるものを堂々と質問している者 それとわかっていて回答を付けている協力者 長文の英文を分割して、複数の質問にして投稿し、大量の英語をただで翻訳してもらおうとする者(一部、定期的に投稿している質問者あり) そして、そのような学校の宿題に回答してポイントをもらう回答者 など、見ていていろいろ行為に問題があると思いますが、 いっこうに改まる気配はありません。 ここの管理者はわざと放置しているんでしょうかね。 宿題とわかっていて回答を付けている協力者に注意すると、反対に逆切れされたりします。 英語を仕事にしている自分にとって、ここに投稿される一部の質問には非常に落胆します。 せっかく質問に無難な回答をつけたのに、その直後に間違った回答を堂々と書いて、私の回答を打ち消し、混乱させる悪意の回答者もいますね。よりによって、そうゆう悪意の回答者がベストアンサーをもらっていたりします。 ここにだって、回答者の中に、英語の学校の先生や、元先生、英語の現指導者はいるんでしょう?  みなさん、見てみないふりでしょうか。 だれが宿題に回答し、それで100点とれたら、学校って必要ないんじゃありません? 回答者のみなさん、特に自分と同じ英語のプロのみなさん、 回答する前に、問題がある回答、ない回答をちゃんと選別していますか。 それとも、ここには英語のプロはいないんですか。

  • 学校からの宿題について

    友人が三人の子宝に恵まれたものの、よく子育てが大変だという話を見たり聞いたりしています。 実際一人の人間(人格)を形成して行く責任を負う親は大変ですね。 子供が持ち帰る宿題ですが、日々の物はもちろんのこと、長期休業 においては、子供の宿題のチェックは親の義務になっているとのこと。 たとえば答え合わせをする、という・・・そのほかにも色々あるとか。 解答集なるものは学校から渡されるらしいのですが、今の学校(小学校)では、そのような流れなのですか? 時代錯誤かもしれませんが、少なくとも自分が学生のおりには「親がかり」的なものは少なかったような覚えがあります。 その他でも学校行事はもちろんですが校外での活動まで親が動員されるとのこと。 夫婦共働きがふえてきているこの世の中で、どうなんですかね・・・ 少子化が叫ばれていますが、親たちの負担が増えて行き、子供をもつのは大変なことだと口コミで聞いている私は子供を持つことに慎重になりかねません。 今の親御さんって全国的に自分の友人同様にみなさんそんなに大変なんですか? 今後の方針のためにも教えていただけると助かります。

  • 宿題は何処まで必要か

    今月19日に小学校の卒業式があります。 子供の担任は卒業式前だと言うのに、色んな宿題を出しています。 卒業式当日までは宿題を出されても仕方がないと思いますが、親から見 て「本当に必要なのかなぁ」と思われる宿題が幾つかあります。 先週の金曜日に「このCDラックの提出日は来週の月曜日。完成させた 物を忘れないように持参しなさい」と言われ、子供は家族と一緒に外出 も出来ず、土日を利用して完成させました。 今日も今日で、明日はテストをするからと言われたので、この時間にな ってもまだ机にかじりついて勉強をしています。まだ夕食は食べていま せん。今頃の時期に、本当に宿題は必要と思いますか。 子供が進入学する中学校は、市立であり受験等はありません。小学校を 卒業すれば、そのまま指定された中学校に入学するだけです。