• ベストアンサー

日影規制とGLについて

 8階建てのマンションの住んでいます。 来春、マンションの南側に隣接して、地下1階地上6階のマンションが 建つことになりました。 日影図など資料はもらっています。 この地区は、日影規制が 4h-2.5h(GL+4)です。 当然、等時間日影図はぎりぎりクリアーしています。ところが、壁面日影図にGL+4mと思われるラインを入れたところ、ラインより3mぐらい上まで4時間以上の日影ができてしまいます。 昨日図面を持って市役所に聞きに行ったのですが、はっきりした答えはいただけませんでした。 事業者に聞くしかないと思いますが、このことからどんなことが考えられるでしょうか。  素人の私の疑問、考え方のおかしな点があればご指摘ください。 どうかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.10

No.8です。 早速ですが、 「壁面日影図のGL+4mのラインと平面日影図における日影は異なるものなんでしょうか?」 →まったく別な物です。設計関係者としては、壁面日影図にGL+4mのラインを引く目的の詳細説明を受けない限り理解できない事項です。 「平面日影図での日影となる時間は4時間なのですが、壁面日影図での日影は7時間となってしまいます。(同じ地点で)」 →同じ地点でとのことですが、これも詳細の説明を受けないと本当に同じ地点の日影図かが判断できない内容です。 「GR+7mのラインを取ってみた」 →これは、おそらくまったく意味のない作業です。 以上のように、この問題は文章だけでは説明することが非常に難しい内容です。本来ならば専門家の方に面談して相談された方が賢明です。 私もご協力できれば良いのですが、こちらのシステムには反することだったと思いますので、連絡先等はお知らせできないはずです。 ところで、日影図なんて結構いい加減な物だということを自覚すべきという意見がありますが、私の意見は前にも書いたように、疑問点をひとつずつ解決していき、それでも日影図の改ざんの可能性を払拭できないようならそれを指摘した方が良いと思います。一般の方が何の根拠も無く改ざんの可能性を前面に打ち出しては、ただの喧嘩にしかなりません。 また、自覚すべきなのは、行政だと思います。質問者さんが相談した行政も問題かもしれません。建築士が自覚しているということは改ざんしているということでしょうか?ちなみに、私の設計業務では、日影の検討には絶対の自信を持って設計をしています。私が故意に改ざんするか日影図計算のシステムに不具合が無い限り、裁判になっても何ら問題の無い設計をしています。 説明会の担当のかたは、設計者ではないのではないでしょうか。 間違っているかもしれないという曖昧な回答は設計担当者がする回答ではないです。ただ、いろいろなケースが考えられるので、設計事務所の方だけれども実務は担当していないためその場で間違っていると判断したかもしれませんね。 また、説明担当者は、その物件とは無縁の第3者の近隣説明請負業者という場合もあります。

yuu575masa
質問者

お礼

大変参考になりました。 担当者(一級建築士のようです)が誤りを認め、正確な日影図を出す、と言いながらその後全く連絡が無く、市役所への意見書届出期日になってしまった為に非常に中途半端な状態になっています。 市役所に相談したところ、専門家への相談が可能な制度がある為、利用してみようと思います。 言葉で中々説明できず、歯がゆいとお思いでしょうがご容赦いただければと思います。 新たに出されるであろうに日影図で今度はきちんと検証したいと思います。親身に相談に乗っていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#79085
noname#79085
回答No.9

8の方へ。 >「ちなみに日影図なんて結構いい加減な物です。」 これは自覚すべき問題として書いたのものですが文脈から読み取れないでしょうか。(もっとも文章が下手なのは自覚しております) 行政、建築士共です。 改ざんが出来る=構造問題と何ら変わらない。 構造の場合問題が起きてやっとソフトの再計算がチェックに加わりましたよね。 前にも書いた事を再度書いてますが。・・・ とにかく後手後手、いずれ事件が起きれば改善する、馬鹿馬鹿しい話です。 言うまでも無く私が改ざんをしているのではない。 特例もそう、壁量のチェックをしてない申請は多いです。 これは来年の12月めどでしたか、無くなりますが。 ・・・矛盾が多い、性善説は構造のみ崩壊した感が否めません。 軽率に非難するのは止めた方がいいでしょう。

yuu575masa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 率直に疑問を説明会でぶつけた所、担当者は間違っているようだとして持ち帰りました。(その後、返答は本日までありません) 市役所などに相談しても、間違えるはずが無いとして中々取り合ってくれない状況です。 知識があれば、自分で作成したいところです。 また、色々ご指導いただければと思います。 ありがとうございました。

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.8

少し時間が過ぎていますが、気になる点がありましたので....。 まず始めに、今までの回答に対する助言です。 ・35cmの件は、CADで作業をしている場合は、当たり前に対応できる距離です。1mm単位で設計可能と考えても良いと思います。ただし、設計の内容、特に各寸法を正確に設計できている必要はあります。 ・「ちなみに日影図なんて結構いい加減な物です。」という意見がありますが、この意見は驚きました。専門家の方の意見ですが、建築設計の専門家でないことを祈ります。 日影図の設計は、構造計算に比べれば遥かに内容は簡単であり、図面上でのある程度のチェックは可能です。もちろん改ざん的なことも可能であり、そうしたくなる厳しい設計の場合もあります。ただし、はじめから改ざんを疑うことは止めた方が良いと思います。順番に疑問点を確認し、最後に疑わざるを得なくなってからで良いのではと思います。 それでは本題です。 1.「壁面日影図にGL+4mと思われるラインを入れたと」とありますが、これは何のためにラインを入れたのでしょうか。 2.「ラインより3mぐらい」とありますが、これは『GL+4mと思われるライン』からでしょうか。 上記2が私の記述通りでしたら、壁面日影図の目的を誤解なさっているかもしれません。 「壁面日影図」とは、建物が建った後に実際にできる日影を図面化(実日影図)したものです。ですから、「壁面日影図にGL+4mと思われるラインを入れる」ことは意味がありません。 行政によっては、条例により壁面の日影時間を規制している場合もありますが、通常は法的な規制はありません。 一般の日影図は、平面的な日影図です。計画敷地が高低差のない真っ平らな場合で説明をすると、地盤面から4m上がったところに透明な板をおいてその板の面に写った日影を図面化したものです。この日影図を元に日影時間の規制を受けます。平面的な日影図の場合、地盤面で日影図を書いたものが実日影図となります。

yuu575masa
質問者

補足

すみません、疑問がどうしても解けなくて申し訳ありません。 壁面日影図のGL+4mのラインと平面日影図における日影は異なるものなんでしょうか? 平面日影図での日影となる時間は4時間なのですが、壁面日影図での日影は7時間となってしまいます。(同じ地点で) ここがどうしても疑問なのです。 そこで間違えているのかと思ってGR+7mのラインを取ってみたのですが、やはり4時間を超えています。 説明会で質問をしましたが、担当者は間違えているようだとして持ち帰りました。(その後本日まで説明がありません) 素人なので、どこかがスッポリ抜けているのかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • toncun
  • ベストアンサー率33% (25/74)
回答No.7

#6の者です。あと知っててもらいたいのが、日影規制での地盤面の高さは建築基準法で平均地盤面となっており、平均地盤面というのは建物に接する地盤の平均の高さを算出して求めます。 従って相手の敷地に高低差がある場合、平均地盤面が隣地と変わってきますので、自分の敷地の地盤面=相手の敷地の地盤面にはならないのです。 日影規制を合法的にクリアする為に平均地盤を下げる検討とかも行っている場合がありますので、まずはよくよく確認してみましょう。 それと質問の意図がよく読めなかったのですが、もし、今回、隣地に建物が建つ事で今よりも影になる部分が増えてしまい、資産価値が落ちてしまうとの懸念であればそれは相手と交渉すべきでしょう。 隣地に建設する関係者は当然日照に対する近隣との折衝はしなければなりませんので・・・・・・

yuu575masa
質問者

お礼

 ありがとうございます。 今後の事業者との話し合いに生かしていきたいと思います。 参考になりました。

  • toncun
  • ベストアンサー率33% (25/74)
回答No.6

まず等時間日影の規制は平面的に制限するものです。平面的に見て4時間の日影を落とす範囲と2.5時間の影を落とす範囲を上空から見た絵です。それで隣地境界線より5Mラインの外側に4時間の等時間日影がでるとNGと判定されます。同様に隣地境界線より10Mラインの外側に2.5時間の等時間の日影がでるとNGとなります。 したがってあくまで平面でクリアされているかどうかなので、貴方様がおっしゃる壁面の日影図は垂直方向の図面なので、規制にかかるかは関係ありません。壁面の日影図はあくまで壁面にどの様に影が入るかの目安にしかなりません。

yuu575masa
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 こちらのマンションは隣地境界線から5メートル35離れているので、 5メートルライン、GL+4の高さでは平面の日影図と壁面日影図はほとんどかわらないのではと思ったのですが・・・   そこらへんのところを質問して確認したいと思います。 

noname#79085
noname#79085
回答No.5

>市役所に聞きに行ったのですが、はっきりした答えはいただけませんでした 市役所でなく申請を出した指定確認機関ですと間違いなかったでしょうか。 市役所に申請を出したとすれば担当は外国人だったのでしょうか、不思議です。 ちなみに日影図なんて結構いい加減な物です。 その内容はもとより改ざんが容易に出来、あまつさえそれを確認計算するシステムが無いんです。 一連の構造問題によりソフトの再計算が行われる運びとなりましたが、いずれ日影も同じ道をたどるかもしれません。 まさか、とは思いますが追求すべきでしょうね、マンション?構造問題の温床でしたがまだ懲りてないのかもしれません。 頑張ってみて下さい。

yuu575masa
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 私も「まさか」とは思いますが、真実を知りたいと思います。 頑張ります。 ありがとうございました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

http://www.i-shec.jp/hikage.html >境界線より5メートル35 相手に描かせたなら別ですが、 35センチをどう計測したか聞きたいですね。 普通は、センチまでわかりません。

yuu575masa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>市役所に聞きに行ったのですが、はっきりした答えはいただけませんでした 答えは出ています。 敷地境界から5mは規制なし。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%BD%B1%E8%A6%8F%E5%88%B6 しかし、5m以内にある隣地の日照は考慮されず、 これが法律です。 しかし、新人ばっかの「役所」ですか?

yuu575masa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書きもれてしまいましたが、こちらのマンションは境界線より5メートル35離れています。 事業者によく聞いてみます。ありがとうございました。

回答No.2

日影規制は、境界から 5mまでは規制なし、 5から10m 10m以上 だったと思います。

yuu575masa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらのマンションは境界線から5メートル35離れています。 事業者によく聞いてみます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>日影規制が 4h-2.5h(GL+4)です。 というのは、敷地境界線から5mの距離で4時間、10mの距離で2.5時間の日影をつくらないこと、ということです。 あなたが利用した壁面日影図が敷地境界線から5m以内の壁面の日影図だとすると当然4時間以上の日影であることもあり得ます。 もし5m以上の距離での壁面日影図でそのようなことが起きるとしたらそれは日影図の作成にミスがあると考えられますので、そのマンションの建て主を通して設計者に問い合わせて下さい。

yuu575masa
質問者

お礼

 さっそくご回答ありがとうございます。 こちらのマンションの外壁は、敷地境界線から5m35です。 やはりおかしいですね。 しっかり聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日影図の検証について

     来年、私の住んでいるマンションの南側に隣接して、6階建てのマンションが建つことになりました。説明会が数回行われています。 日影図について、少しおかしいと思い質問したところ、高低差による緩和措置があるとのことでした。確かに南下がりの斜面のためそれはわかるのですが、「そちらのマンションの地盤数値の取り方が違っていた。」「壁面図にする時に入力違いがあった」と言われました。そこで私たち有志で日影図を作成したいとおもっています。 どこにお願いすればいいのでしょうか? また私たちの手元にある配置図、立面図、土地利用計画図でつくることはできますか?  また金額もどれくらいかかるでしょうか?  どうかよろしくお願いします。

  • 日影図の重要性について

    うちのマンションの南側に新しくマンションが建ちました。 建築前に、日影図と共に、冬至の日にうちのマンションの壁面に当たる影を時間別に示した図面を出させました。 それによると冬至では14時からうちの部屋に影が出来始めることになっているのですが、 11月中旬で既に13時前から影が出来始めました。このままでは冬至には一体どうなってしまうのか心配になり、 マンション業者に問合せたところ、 「こんな図面を作成したのはこの地域で初めてだ」とか 「日影図作成の際そちらのマンションの正確な位置を示す図面が無かった」 等の言い訳をされました。 ここでお聞きしたいのは、 ・日影図はそれほどいい加減な資料なのか? ・作成・提出するにはどんな資格が必要なのか? ・影が始まる時間が図面と実際で相違(1時間以上)あった場合、その間違いは損害賠償等の理由に  出来るのか? (14時からなら洗濯物も取り込んでいるだろうから、完成するまでは仕方が無いと思って我慢していた) ちなみに、影が出来ている時間は不思議とこの地域での規制値2.5時間をギリギリクリアしているので、 違法建築とは言えないようですが・・・ もしかして冬至の方が影が出来始める時間が11月中旬より遅くなる、なんてことはあるのでしょうか?? 以上よろしくお願いします。

  • 日影図の見方

    私は最近はじめて日影図というものを見たのですが、よく分からなくて困っております。 日影図に記載されている「建物の高さ」について・・ (1)日影図の図面に、建築物各部分の高さが記入されているのですが、これは平均地盤面からの高さなのでしょうか?それとも、設計GLからの高さでしょうか? (2)建築確認申請用の日影図には、平均地盤面からの高さを記入しなくてはいけない決まりはありますか? (3)例えば設計GLと平均地盤面の高さに10センチの差があるとしたら、設計GLからの高さが30.15mの建物だと、平均地盤面からの高さは30.25mになるということでしょうか? 以上の3点を教えて頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日影規制の平均地盤面について

    日影規制の平均地盤面について教えてください。 当方マンション敷地の南側へ隣接の土地へ、マンションの建設が計画されております。 その建設において、下水処理の勾配の関係で1m程度の盛土をして、土地高さが現在より1m程度上がる。つまり、当方地面と1m強の段差ができる計画となっております。 この場合の日影規制の平均地盤面はどこの高さになるでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 日影図の誤差について

    今、私の住まいの南側に中高層のマンションが建設中なのですが、最近、建設業者の説明会で日影図と日影時間図をもらいました。 私の住居は近隣商業地域にあるので、日影規制は敷地境界線から5mと10mの測定線の間は5時間以上、10m超の地点では3時間以上の日影が規制されています。 でも日影図を見ると、測定線10mの内側3センチのところに2時間59分22秒という地点があります。普通は誤差も考えて5分程の余裕が無ければ建築確認の審査には通らないことが多いと思うのですが・・どの日影計算ソフト(今回はLabsを使用)を使っても計算上の誤差は無いのでしょうか?また、完成時に施工の誤差などで万が一、違反建築物になる可能性はないのでしょか? 今回、私の住まいへの日影の影響がかなり大きいので、日影図の内容にどうも納得いかない心境です。 教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日影になる南向き

    15階建ての9階の部屋に住んでいます。 我家の南西方向に同規模のマンションが建築されることになりました。 日影図をみたところ13時でギリギリセーフ(もしかしたらアウトかも)、14時以降は完全に日影図の中に入ってしまいます。 現在の部屋に入居する前は東向きの部屋に住んでいましたが、直接お日様があたることはなくても 昼間から電気をつけなくてはならないほど暗くはありませんでした。 部屋の明るさを考えたときに、 日が当たらない東向き>日影に入る南向きということでしょうか? それとも直射日光があたらないという点で同程度の明るさになるのでしょうか? どんなことでも結構ですので教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 南に住居が建ち日影になります

    ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 現在住んでいるアパートの南側空き地に2階建て住居が建つことになりました。 建築主さんが挨拶周りにいらした時日影はどうなるか伺ったのですが 「許可は頂いた」との返事で不安になり 区役所で概要書を貰ってきたところかなり大きな家が建つことが分かりました。 第一種低層住宅専用地域ですが高さや境界線幅はギリギリのラインで日影規制範囲内になっております。 念の為、施工業者に7日お昼に日影図、立体図、平面図等で説明させる事になりましたが、 電話の最中に業者から「あなたはアパートの持ち主じゃなくて入居者なの?」と少し馬鹿にしたような口調で言われました。 「建てるな」とは言いません、南側の建物なので少しでも距離をとって頂きたいと思っているのですが 賃貸でそれを主張するのはおかしいことでしょうか? もし、正当な主張だとしたら、業者に対しどのように交渉するのがベストかお教えしていただきたいです。 ちなみに南空き地は今年の3月まで2階住居がありましたが持ち主が破産し競売にかけられていました。 幅2メートルも無い小道のどん詰まりにあり、そのままでは絶対に建築許可は下りないので 「ここにまた何かを建てるのは無理だろう」と思っていましたが、その土地だけむりやり4メートル道を造り許可を得たようです。 _______________ __________  ___        住居 | |           | |        住居 | |           | |      アパート | |ココまでは2メートル無い    新建築住居 | |ここでいきなり4メートル         |   |         |   | _____________ いきどまり       

  • 1つの土地が異なる用途地域にまたがる場合の日影規制について

    1つの土地が3つの用途地域にまたがっています。(用途地域が南北に分かれて、さらに北半分が東西に分かれている) A:土地全体の南半分は「近隣商業地域/80%・300%/第2種高度地区/日影制限4時間・2.5時間」 B:北半分の東側は「近隣商業地域/80%・300%/第3種高度地区/日影制限5時間・3時間」 C:北半分の西側は「第1種住居地域/60%・200%/第2種高度地区/日影制限4時間・2.5時間」 ABCとも日影測定面は4m。場所は東京都23区内です。角地なので、建蔽率10%増が可能とのことです。 質問1 南北が短く東西に長い土地なので、北側(B&C部分)だけに建物が建つようなことは考えられません。 この土地にマンションが建つとしたら、そのマンションの北側隣地への日影制限はどのようになるのでしょうか? 北側隣地も1つの土地がB・Cの2種にまたがっているマンションです。 質問2 北側隣地のマンションの西半分の部屋は第一種住居地域でも、南東側(上記B)からの日影を5時間受けたりするのでしょうか。 質問3 もし容積率をフルに使って3階建て(高さ10m未満)のマンションが建つとしたら、北側隣地のマンションとの 隙間はどの程度確保されるのでしょうか。 質問4 この場合、建つ建物が10m以上(日影規制あり)でも未満(日影規制なし)でも、北側隣地のマンションの4階以上の部屋であれば日影を5時間以上は受けない。と考えても大丈夫でしょうか?

  • 日影図 初心者です。教えてください

    日影図 初心者です。教えてください。 日影図に詳しい方どうか教えてください。 住居地域で日影が厳しい個所があるのですが、民間確認検査機関から、 10mライン上の規制ラインチェックをして10mライン上の度分秒を提出してくださいといわれました。 ADSというソフトを使用しておりますが、X、Y座標はでても度分秒はでません。 度分秒は-23度27分00秒のままです。 メ-カーに聞いてもよくわからないです。 時間がないので焦っています。

  • 日影問題で困っています。

    私の叔父の家の「日影問題」についてです。 叔父の家の隣(真南側)にある幼稚園が、40年前に建て直しを通達してきました。 工事で迷惑をかけるからと、当時の金額で2万円ほど持ってきて、叔父も了解し工事が始まりました。(しかし40年も前の事ゆえ現在のような事前の話し合いや説明はなかったと言っております。) 「幼稚園」の工事とは「ビル建設」でボーリング工事のひどい騒音と振動など、(2万円を受け取ってしまったから「仕方ないのでは?」との事で)随分と我慢したようでした。 出来あがった建物はなんと幼稚園なのに「4階建て」(!)しかも中2階を含む建造物ゆえ4階とはいえ高さがありました。保母養成学校と幼稚園の名前が一緒に出ていたようです。(その後、保母養成学校は他へ移転。現在は幼稚園のみの使用) 40年間の長きに渡り(当然ですが)『南側』からの日照が全く遮られた状態で過ごし、我慢強かった叔父も病気も手伝ってか「日影問題」が我慢の限界にきていると言っています。 たしか、当時の消防法では「幼稚園」の建造物の高さ制限が2階建てだったはず、と友人から聞いた事もあります。 本来は私の父が相談に乗らなければならなかったとは思うのですが、転勤しておりなかなか(連絡が)うまく出来なかったようです。 そこで質問ですが、叔父は この「日影問題」で受けた精神的苦痛が「受忍限度」を越えていると言っております。 日照は、南側からのものは一切ありません。 (西側からのもののみで)冬期約3時間。夏期は約4時間強です。 ビル風や電波障害も勿論40年間耐えてきた様子。 この精神的苦痛に対する損害賠償請求はできるでしょうか? お人好しの叔父もここまで我慢してきたせいか病気(心臓病)も悪化しています。 どなたかご教示下さい。 よろしくお願い致します。