• 締切済み

出退勤の管理について

monzouの回答

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.3

もちろん最終的には従業員を信用するしかないのですが、携帯電話を使った打刻管理なども最近は多いですね。 出社直前、直後にタイムカードの変わりに携帯電話の所定のサイトで入力する方法です。 位置情報も記録されるので、ある程度は虚偽報告なども防げます。 (urlはあくまで参考で、私の会社で使っているわけではありません) ただ、出勤場所近くで「出社」の登録して、近くでお茶しててもさすがにそこまでは分かりません。 また、個人の携帯で行ってもらう場合、相応の通話料を会社で負担する必要はあると思います。

参考URL:
http://www.oca.co.jp/solution/system/enterprise/ubios_lt.html

関連するQ&A

  • 出退勤の管理について

    工事現場の現場監督です。 通常8時~17時の施工管理をしています。 東京・神奈川・埼玉・千葉の現場に毎日車で高速道路を使用し通勤しています。 この度、退職することとなった際、会社は通勤のETCカードの使用履歴を調べた結果、その料金所通過時刻を元に労働時間を算出し、満たないものは遅刻・早退・欠勤扱いにすると言われました。 自分としては朝から自社の倉庫に下の道路で寄ってから高速を使って現場に向かったり、帰りも比較的早く帰れる場合は高速料金所を出てから会社・倉庫に寄って帰宅している日があり、そのすべてで遅刻・早退扱いされるのには納得できません。当然タイムカードなどないので証拠となるものはありません。 就業規則も周知されていなかったのですが、この度労基署で確認したところETCの記録で出退勤の管理をするなどとは当然書かれていません。 この場合、ETC記録で出退勤の管理をする事は許されるのでしょうか。(民事訴訟などになった場合証拠となりえるのか) お詳しい方教えてください。

  • 社内での出退勤管理及び勤務状況の申請ができるグループウエアについて

    社内ネットワーク管理・運用等を担当しております。 現在、NT4.0ドメインでNotes4.6を使用しております。 さすがに限界で社内ネットワークの一新を考えておりますがその中で出退勤の管理および勤務状況の申請みついて使い勝手のよいソフト(グループウエア)が見つからず困っています。 理想としては各社員がパソコン上で出勤、退勤処理を行い。週に一度、一週間分の勤務状況表をワークフローで流して、上長が順に承認していき承認されたデータはデータベース等に管理され、総務において給与計算等に活用する。 ご覧のみなさんの会社ではどのように管理されていますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 管理監督者の有休と欠勤

    完全に管理監督者であると会社側が位置付けしている人間でという想定での質問です。(つまり、それなりの給料、経営者と一体になり様々な決定権を有する。そして、残業は無し。) ※このご回答中に「管理者」か「管理監督者」かの区分けの話題はなるべく抜きでお願いします。 こういう人間が有休取得日数、遅刻、早退の管理をされています。 1)そもそも、上記の管理監督者というのは出退勤の時間等に対しある程度の自由度を持たされていると思っております。これひとつだけ、つまり出退勤の自由度が無い(例えば、必ず9:00に出社しなければならないと指示されている。)だけで、管理監督者とは言えず=残業代ありの単なる管理者 or 一般社員扱いという認識であってますか? 2)上記の有休取得日数、遅刻、早退の管理が管理監督者と言われるものに対し存在するというのは、法律的にどうなのでしょうか?この件は会社毎のルールに委ねられているという事なのでしょうか? 特にこういう人間に対し有休が存在する事自体に違和感を感じます。存在する事自体は別にいいのですが、逆にこれを超えて休む場合に、一般社員と同じ境遇になる足かせな気がします。 (いっそ有休無しの方がすっきりする。) 3)上記2)は単に履歴として会社側が管理している情報だけという事であればまだいいのですが、例えば、有休日数消化してしまい、いわゆる欠勤になった場合、あるいは遅刻、早退をした場合にペナルティが発生するとしたら、この場合は法律的にどうなのでしょうか?これもやはり会社毎のルールという事でしょうか? 勿論、常識的に会社側に事前に連絡を入れる、他人の作業の遅延等、全く無関係で影響を与えないという前提で、欠勤、遅刻、早退をした場合の話しです。 色々とサイトを見ましたが、今ひとつ真実がわかりません。 明確なご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸管理会社に勤務する場合

    会社に勤務すると、自社製品を社員に買うように勧めることは、ごくごく普通の事だと思いますが、賃貸などの建物の管理会社に勤めた場合、自社物件に引っ越すように強く勧められる事ってありますか?また、試用期間で働いている場合、自社物件に引っ越す事を条件として正社員とするような事って、よくあることなのでしょうか。詳しい方教えてください。

  • 客先常駐勤務場合の勤務時間について

    私は、エンジニアで正社員として働いていますが、 実際は客先への常駐(客先とは委任契約)となっています。 勤務時間については、基本的に常駐先に従うとなっています。 自社は、9:00~17:30(休憩12:00~13:00)、所定労働時間7.5Hですが、 客先は、8:30~17:30(休憩12:30~13:30)、所定労働時間8.0Hです。 自社では、8:30~9:00、17:30~18:00は休憩時間として無条件に控除されています。 現在、客先では、残業もあり、8:30~20:00まで勤務していますので 1日の勤務時間は10.5時間となるのですが、自社の勤怠では、上記の休憩時間を 引かれ1日9.5時間となるのです。 実際に取れない、休憩時間を控除されているのがどうも、納得いかないのですが 常駐先との勤務時間のずれがある場合仕方がないことなのでしょうか? 本来は、どういった勤務時間になるものなのか教えていただければと思います。 よろいしくお願いします。

  • 管理職のタイムシート提出について

    先日、管理職に昇格しました。 (一応、労働基準法41条にある「管理、監督する立場にある者」であると理解してください) 管理職になったので、それまで総務に提出していたタイムシートを提出しなくてよいと思っていたのですが、総務は、 「たとえ管理職でも、出退勤途中の事故の場合の労災に関係するので、引き続きタイムシートは提出しないといけない。これは法の要求事項である。」 と言われました。 しかし前職(従業員600人超の中小企業)の管理職は、タイムシートの類の提出はおろか、出勤簿さえも提出していませんでした。 管理職というものは、自己の勤務について自由裁量の権限があると思っていますので、タイムシート等の提出は必要ないのではないかと思います。 しかしその反面、タイムシートを提出しなくていいとしても、勤務状況がわからない状態で、出退勤時や出張時の事故の場合、労災は適用されるのかという疑問もあります。 果たしてどちらが正しい、または望ましいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 特定派遣社員の更新拒否について

    自社の社員として客先に派遣され、1ヶ月更新で5ヶ月ほど続いているのですが、そもそも自分の判断で更新を拒否するという自由は、自社の社員であるという理由で存在しないのでしょうか?

  • 法律違反? 契約社員 残業代手当てについて

    はじめまして。私は都内のIT会社に契約社員として客先常駐のネットワークエンジニアとして勤務して1年半程になります。 私の所属している会社がA社だとしたらA社の取引先であるB社のさらに取引先であるC社の管理している客先常駐をやっております。 (2重派遣・・?) ここで前々から不満に思っていた事だったのですがここで質問させて頂きたいと思います。 勤務状態としては客先常駐で平日出社,土日祝日休暇となっておりごく一般の生活を送っております。 今の現状は月勤務が180時間を越えた場合残業代が発生する事となっております。 ・1日8時間勤務 月20日働いた場合、合計勤務時間は160時間となり  勤務時間は180時間以下と言う事で残業代は発生しません。  また上記の勤務に休日出勤が8時間発生した場合は合計時間が168時間 となりますが180時間に届かないため残業代は発生しません。 私の所属しているA社の給与契約内容として 基本給,時間外手当(40時間),時間外割増(40時間),深夜手当て(40時間)が最初から含まれていて合計月給は20万になります。そこからさらに年金、保険等がひかれます。 これは労働基準法に違法しているのでしょうか・・ 知識不足の為、こんな質問をあげてしまい申し訳ありません。

  • タイムカードないって労働法違反では?

    先月から転職をして、 広告代理店の正社員をしています。 ただ、勤務時間が規定では ☆9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間)と なっていますが、朝は8時出勤→23時勤務が当たり前。 しかもタイムレコーダーで出退勤管理をまったくしていません。 ボクはまだ新人なので歩合給はでていませんが、 他の人の感じをみると残業代が出ていない気がします。 むしろ出退勤管理をしていない方が違法ではないかと 思うんですが、そこら辺はどうなんでしょうか。 毎日ヘトヘトで自分の時間すらない状況です。 何か解決方法や合法的に改善させる方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 出退勤の修正

    私はセルフサービスのガソリンスタンドでアルバイトをしている者です。 私のアルバイトでは1分間隔でタイムカードを切ることが出来ます。 私の店舗で働いているすべての従業員は出勤予定時刻より10分から20分早く出勤しタイムカードを切ります。すぐに仕事をさせられる為です。アルバイト入社時にこのことについて特に説明や指示は受けていません。 私の勤務先では同じアルバイトで同じ時給なのですがアルバイトをまとめたり、出勤忘れや退勤忘れを月末に調整するチームリーダーという人が存在します。 その方が調整する際に調整する本人と特定の人を除いた従業員の前残業と後残業を削っていることが分かりました。(退勤を切る際に勤務時間のレシートが出てくる為発覚しました。) 上司に聞いてもそんな指示は出していないと言われました。 その後、ほかの従業員にも聞いたところ、どうやら独自の判断で調整しているらしいということが分かりました。理由は色々聞きますが、株を上げたいからだとか・・・。 これって違法じゃないんですか? 一応、法律のカテゴリーで質問させて頂きましたが、経験談でも構いませんのでご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう