• 締切済み

お見舞いについて

noname#67728の回答

noname#67728
noname#67728
回答No.6

私だったら、病院にいる間に見に来て欲しいです。 その時が一番自分に余裕があるからです。 もちろん、出産が大変でお友達にとって明らかに負担に なるような場合は避けるべきですが、メールで確認済みなら 大丈夫ですよ。 断る方法ならいくらでもありますから、OKしてくれているなら 大丈夫だと思いますけど。 退院してからはじめの一ヶ月くらいは、実家にお世話になる 予定なのでしょうか?そうなると、お邪魔しにくいですよね。 また、ご自身のお家に戻ってからだと家事に育児に追われて 大変です。 病院に居る間は、家事はしなくてすむので一番余裕です。 スッピンはちょっと気になるところですが 嫌な人はきっと断るか、ばっちりメイクしてます。 (こういう人いました。ビックリします) 私はスッピンで対応しました。 気になることがあるかもしれないけど、そこは触れないで下さい^^ あくまで、長居はしないで下さいね。 30分程度にして下さい。 あと手土産ですが、正直、食べ物はいらないです。 病院によるかと思いますが、食事が結構多いしおやつが 出るところもあるので。 なので、生物は避けて日持ちのするものがいいと思います。 洋菓子屋さんのクッキーとかはどうですか? 出産祝いというものなら、後日でも構わないと思います。 お見舞いの際に、何がいいか考えておいてと、伝えておけば いいのではないでしょうか? お友達の赤ちゃんに会えるのが楽しみですね^^

noname#67753
質問者

お礼

そういう考えもあるんですね~ 地元で出産してるので、しばらくは実家だと思います。 私も「家に帰ってからはもっと大変になるのかな?」と思って、 しかも家だと長居してしまいそうなので、 病院だと顔出す程度で帰れそうだからな・・・と思ったりしてました。 おやつが出たりするのですね! そしたら、帰ってから食べる事も考えた方が良いですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 出産後すぐのお見舞い

    31歳主婦です。 友人が最近出産しました 親しくしている子なので、出産後すぐ 赤ちゃんの顔を見たいので病院にお見舞いに行こう と思っていたのですが、今おっぱいが爆発しそうで・・と やんわり断られてしまいました それは良いのですが・・・ 思えば、今まで私は親しいと思っている 友人の出産時には、いつも事前に本人達の了解も得ずに 突然病院におしかけていたような気が・・・(汗) 幸い迷惑そうな顔をする友人はいなかったので 気がつかなかったけれど 自分は無神経だったかもと凹んでおります やはり私は無神経な女なのでしょうか・・・ くだらない質問で恐縮ですが今後の為にご意見お願いします

  • 出産後のお見舞いに誰も友達が来ないと思うと寂しい

    現在妊娠中ですが、いろいろ見ていると出産の入院中って普通友達が見舞いに来たりするんですね。病院の案内には「産後は疲れているので、身内以外の面会はできるだけ遠慮してもらってください」とあったので、病院にくるのは身内だけだと思っていました。 私はほどほどのつきあい(2、3ヶ月に1度会うくらい)の友人は少しだけいますが、親友ってほどの友達はいません。なので、入院中にお見舞いにきてくれるような友達はいないと思います。 他の人に友人のお見舞いがいっぱい来ていて、自分のところには誰も見舞いにこないのか、と思うと、出産後すぐに鬱な気分になってしまいそうです。 病院で一緒に入院している人とママ友になりやすいというのを聞いて、がんばってママ友を作ろうと思っていたんですが、「あの人は1人も友人が見舞いに来ないのだから、きっと性格に問題があるだろうから、仲良くなりたくない」とか思われたらいやだなぁ、とか考えてしまいます。 自分の親にも、誰も友達が見舞いに来ないなんて、友達がいないんだろうか、と思われるのはイヤです。 というか、今でも母と一緒にベビー用品を見ていると、「こういうのは結構お祝いでもらうから早いうちから買わないほうがいいわよ~」とか言われて、「お祝いくれるような友達いるのかな?」と不安になってしまいます。 そんなことを考えていると、出産をすることによって自分に友達がいないことを実感させられるんだと思うと辛いです。子どもが生まれることを純粋に喜べません。 どうしようもないことですが、どうしたらいいでしょうか?

  • お見舞いってサプライズで行ってもいいでしょうか?

    友達が盲腸で入院してるのでお見舞いへ行こうと思うのですが 3人で行くのですが日程がまだ定まってないので行く日は本人に伝えてません。 「行けたらいくね」と言ってあります。 3人で行こうと話をしてるのですが 「サプライズでお見舞いしたい!」と二人が言っております。 でも私としては、いきなり来られて、すっぴんを見られるのは嫌だし 病院内でもそれなりに身なりをきれいにしてて待ってたいし、 検査の時間等の都合もあるだろうから、 「何月何日何時に行く」って伝えたほうがいいと思うのですが、 仲が良ければサプライズでもいいのでしょうか? 学生時代の友達で、結婚式等も行き合う仲です。

  • お見舞いに行ってもよいか・・・

    こんばんは。とりとめもない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 3日ほど前、友人が出産しました。 私「生まれたらお見舞いに行くから知らせてね」友人「メールするね」と言うようなやり取りがあったのですが、 連絡がありませんでした。 彼女が出産したのは他の友人から伝え聞きました。 彼女は病院へお見舞いに行ったそうです。 それで、私のほうから「おめでとう。赤ちゃんに御挨拶させてね」メールをしたのですが、「これからもよろしく」とだけで、「来て」とはありませんでした。 私も病院へお見舞いに行くつもりでしたが、彼女から「来て」と言われていないので、 お見舞いは避けたほうがよいのでしょうか。 お見舞いに行った友人は「元気そうでとっても喜んでいた」と言っていましたので体調は問題なさそうです。 皆さんでしたらどうされますか?

  • お見舞い

    友達が第1子を出産しました。 今度、病院の方に面会に行こうと思っていますが やはり、このときに出産祝いはもって行ったほうが よいのでしょうか? それとも 出産祝いは後日ってことで、果物等をもって面会に行ったほうがよいのでしょうか?

  • 出産お見舞いのお返し

     私が出産したとき、義母に言われたことでずっと疑問に思っていたことがあります。詳しい人がいましたら、教えてください。 赤ちゃんが産まれて、病院にお見舞いに来てくれた時、出産お祝で持ってくる人と、出産お見舞と書いて持って来る人がいると思いますが、「お祝いの場合は、お返ししなければいけないが、お見舞いの場合は、お返しはいらない。」と義母から言われました。もちろん、どちらにもお返しはしましたが、義母は、しきたりとかには、うるさい人です。昔はそうだったんでしょうか?

  • 見舞金を渡すべきかどうか

    見舞金を渡すべきか悩んでいます。 お相手は、 娘の結婚相手のお兄さんのお嫁さんです。 娘からは義兄の嫁、お義姉さんということになります。 切迫流産とのことです。 夏ころ妊娠したという話を娘から聞きました。 予定日は3月だったので出産祝いを渡そうと考えていたところです。 ですが先日切迫流産で入院したということを聞き見舞金を出したほうがいいか悩んでいます。 娘たちからは一度義両親と見舞いに行き、見舞金を出したそうです。 なぜ悩んでいるかというと、 娘からは妊娠したということを話してしまったので何かの拍子に子供の話が出て無神経なことを言わないように病名を教えとくねと言われました、デリケートな病状なのでこちらから見舞金を出して切迫流産だということを知っていると本人にわかっていいものか悩んでいます。(早く治らなければ、皆が知っているのでは?と不快な思いをさせるのではないかと心配です。) 娘達が入籍した際にお義姉さんのご両親からご祝儀をいただいています。 お義姉さんのご両親の立場になって考えると娘の嫁ぎ先の兄弟の結婚だったからお祝いを出してくれたのだと思います、と考えると私が娘の嫁ぎ先の兄弟であるお義兄さん夫婦へ見舞金を出すことは自然なことのように思います。 ですが出過ぎたことをして娘に迷惑をかけたくありません。 娘も「どうしたらいいのかな?」と悩んでいるようです。 このような場合見舞金を出すことは一般的でしょうか? それとも非常識でしょうか? 皆様ならどうするか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • お見舞いに行かない場合のお見舞い金

    とてもお世話になっている大家さんが、大きな手術をされることになりました。 お世話になっている…というか、大家さん宅の2世帯住宅の2世帯部分を私たち夫婦が借りており、ひとつ屋根の下に住んでいます。大家さん一家も「家族だから」と言ってくださり、私たちにもとても大切な存在なので、家族のようにお付き合いさせていただいています。 東京の大きな病院で手術をされるそうで(こちらは地方です)、実際に入院先へお見舞いに伺うことはできません。 お話を聞いていると、大変な手術なようでとても心配です。手術に合わせて、ご主人や娘さん達も仕事の休みを取って病院に行くそうです(もちろん、付添いの意味でもあると思いますが)。 私たち夫婦も、何か励ましたいというか、何か出来たら…と考えているのですが、お見舞いのマナーなどがよく分からず、悩んでいます。 お見舞いには、お花やフルーツ、入院中に必要な品々がいいと聞きます。しかし、病院までは飛行機に乗る移動ですし、手術に合わせてお家もお留守になり、どれもふさわしくない気がします(むしろ、ちょっと迷惑かな?と)。 正直なところ、入院費の他、交通費などもかなり掛かるでしょうし、一番役に立つのはお見舞い金だと思います。 出発の前日にお見舞い金(一万円)を渡しに行こうかと思うのですが、やはり、目上の方にお見舞い金を渡すのはよくないでしょうか? また、お見舞いのお返し(快気祝いというのでしょうか?)などで気を遣わせないようにしたいのですが…。 どなたか、マナー的なことでも、実体験でも、どうぞアドバイスをいただけますと助かります。よろしくお願いします。 ※先ほど同じ質問をしたのですが、カテゴリーが違ったようで改めてこちらに質問してみました※

  • 出産見舞い同居の場合

    友人が出産したのでお見舞いに行きたいのですが、友人は義親と同居の為自宅に戻ってから伺うのも気を使わせてしまうかなと思い、退院前に病院に行こうかなと思うのですが迷惑でしょうか?私の時は同居ではないので出産から一ヶ月後ぐらいに自宅に来てくれました。 友人に出産後実家に戻るのかまだ聞いてないのでですが、実家に戻るならその間に伺うのが常識ですか?それとも出産から5日ぐらいたった後に病院に直接伺ってもいいのでしょうか?

  • お見舞いに・・・。

    義姉が無事12日に女の子を出産しました。 ママの体調や来客などの事もあり、私のとこは明日 お見舞いに行く事になりました。 それで質問なのですが、出産のお見舞いの場合どんな品物を持っていけば喜ばれるといかうれしいですか?? (出産祝いとは別です) お花も持って行こうと思います。どんなお花がいいですか?あとお菓子とかってもっていってもててものなんでしょうか?? 明日なので至急です。皆様どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう