• 締切済み

株価に、いっきいちゆうして、心臓がバクバクします。どうやったら冷静でいられるようになりますか?

おもいっきって買った株の株価が上下するたびに、心臓がバクバクします。お金を稼ぐのが大変なのを体が身にしみてしっているからだと自分では感じています。しかし、それでは、投資はできないので、これは改善したいと思っています。下がっても、心臓がバクバクしないで冷静でいられるにはどうやったらよいですか?

みんなの回答

  • arvin
  • ベストアンサー率49% (86/173)
回答No.9

あなたがお買いになった銘柄の研究を徹底してなされたらいかがでしょう。 その銘柄の財務、成長度、割安度、それらが、同業他社と比較して、十分に納得できるものであれば、短期的な変動はあっても安心してホールドできるかと思います。 しかし、それに不安があるようでしたら、ご自分でラインを決めて、ある金額を超えたら売る、超えてさがったら売るというポジションをとられたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyuo10759
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.8

投資について理解してない売却して、勉強しなおすか、あなたが投資と思ってるものをやめるべきです。 投資信託はインデックスに対して65%の確率でまけますのでそれを理解したでジャンブルと思うならどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lenychan
  • ベストアンサー率48% (46/94)
回答No.7

たしかに日々株価の値動きに一喜一憂するのは とてもスリルのある事ですが、この感情自体は投資にあまり必要の名物と考えてください 投資の目的はお金を増やす事です その時に感情が前に出るとうまくいきませんよね もっている量を減らすというのも一つの手ですが 自分で株を運用せず、投資信託などを定期的に購入するというのも 投資という観点で言えばオッケーだと思います ただ、しっかりと分散投資について学ぶ事が必要ですが ハラハラしながら運用するより、ずっと利益は安定するかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whiskas
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.6

ちょっとぐらい下がっても痛くないくらいの金額で買っておいたらどうですか。 おもいっきって買ったって、、、いくらくらい? トレーダーみたいに短い期間でもうけなければいけない義務はないんだから、上がったら売るというよりは長く持って応援していける株にしたらどうですか。 あと、他の方もおっしゃっていますが、上がったり下がったりだけでは結局何も起こらないんですよ。そこで売れば「儲かる」「損する」が実際に起こるわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204885
noname#204885
回答No.5

買い過ぎです。 ミニ株にしても良いので、もっと金額を減らしましょう。 上がった時には「もっとたくさん買っておけば良かった・・・」と後悔し、下がった時には「こんなにたくさん買うんじゃなかった・・」と後悔する程度の金額が、あなたにとって最適の投資金額です。 「それじゃどっちに転んでも後悔するじゃん!?」と言われればその通り。本気で金もうけをする気だったら、投資と言う行為はそれほど気分的に楽しい作業ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

勉強中です。 株価チャートグラフを心電図と思えば楽しくなるかも。 約束ネタで失礼しました、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58790
noname#58790
回答No.3

慣れです。 私なんか予測を書いた時、 先読みし過ぎているので日数ズレが極めて多いんです。 (特に数日遅れる) 新聞にまるで逆の事が書いてある。 (´_`;) 上がる日が2~3日ズレてしまった。 (>_<) 逆に数日落ち込んで急上昇に転じた。 (・_・;) 確かに目先の結果は甚大です。 でも、そこで良く考えて下さい。 長期買いのつもりでも、翌日大きく下がれば迷います。 1年買いならば、1年以内に「買値+手数料」を稼げば○なんです。 でも、元に戻らないと怖いですよね。^^; 目先買い/短期/中期/長期このどれにするかを決定して下さい。 もちろん、長期に持つのは、 会社の純利益が上昇しているのが最低条件ですね。 誰でも知ってる良い会社を選んで下さい。 ここから、会社自体の評価は良いんだ。(大丈夫だ。) 有名な会社なんだ。(買いがきっと来る。) こう言う自信と確証を持つようになります。 誰も明日に確証など持てないんですよ。^_^ 2日前に持率は上がると書きました。(買いだと。) 新聞では、上書き政権だと書いていました。(悪評判)^^; 1日遅れて上がりました。 でも、これは福田の子供だから強い買いなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

素人です。 なんか数ヶ月前の俺と同じですね。 株価が上がると喜んで、じゃあいついろうかな、 もう少し待ったらもっと上がるかな。 待ったらこんどは値下がり、おいおい、いったい どこまで下がるんだよ・・・・。 でも、下がっても売らなければ損になりませんよ。 だから下がったところで儲かりはしませんが別に いいじゃないですか。ライブドアみたいな株じゃ 困りますが、一般的な企業の株ならずーーと耐え ればまた値上がりすることありますよ。(たぶん) 俺はそう思って下がっても落ち込まないようにな りました。日経株価平均だけは毎日みていますが 個々の株価は日々チェックしないで週1とかにし ています。毎日みるから毎日パクパクしちゃうん ですよ。 なので俺は下がった株は絶対に売りません。損切り してさっさと売るのが手なのかもしれませんが。 上がった株は2,3万儲うかればその時点で売っ ちゃいます。 そんなこんなで300万元手に月4,5万くらい は稼いでいました。 後は、4万儲かっている株、-2万損している株を 同時に売って2万儲けるみたいにしています。 素人の意見ですからあまり気にしないでください(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208568
noname#208568
回答No.1

一般の人から見たら株は楽して稼いでいるように見えますが、実は株投資で稼ぐのが一番汗します。(冷や汗ですが) パートの時給より効率が悪いのを実感されたと思います。 買ってしまったら売りたい値段で指値して席を外すか他の銘柄を物色するかですね。 株価が上下するのを目の前で見ていると誰でも心臓がバクバクするものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日の株価はなぜこんなに下がったの?

    株を初めて1ヶ月の小僧です(笑) ライブドアの証券取引法違反の影響なんですよね? でもライブドアの株価が下がるのは分かるのですけど、なぜ他の銘柄まで一気に下がってしまったのでしょうか?(おかげで大損です・・・) また、浮いているお金でしか投資していないので、損きりせず上がるのを気長に待ってようかと思うのですが、この株価の落ちはいつくらいまで続くのでしょうか? どなたか教えてくださいませ。

  • 株価なんてどうでもよくないですかね?

    株やってない人からとったらどうでもいいですよね。 そんなにやっている人いるんですか。 むしろ、株価下がった方が金の亡者の投資家が損失うけるから メシウマなんだけど。 でもあの人達は金の事になると頭いいから 空売りとかいろいろやって 株価が下がっても儲かるように投資してるのかな。

  • 平均株価って?

    わたしは投資したことがないのですが、株というものは自分の投資した銘柄の株価があがらなければプラスにならないものだと思ってました。 「平均株価が上がった!」と騒ぐ方がいますが、平均株価が上がると自分が投資した株に対する相乗効果でもあるんですかね?

  • 分割と株価の上昇

    分割が発表されると、一気に株価があがりますよね? あれってどうしてなんでしょうか。 単に株の数が3倍(3分割の場合)になって、株価も1/3になるだけなのに、どうして投資家が飛びつくのかわかりません。

  • 株価を左右しているのは誰か?

    株を始めて1年半位です。 株価に織り込み済みや材料出尽くし等多少一般常識との感覚の違いに慣れてきましたが、それでも株価の上下には納得出来ないことがあり過ぎです。そこで考えたのが、株価を左右しているのは我々少数株保有者の総意ではなく一部の多数株倍々者で、その人たちの常識が我々の一般常識とかけ離れているからではないかという事です。 よく外国人・機関投資家など株価に影響を与えると言いますが、具体的に知っている方がいらしたら教えてください。 だれが株価を左右し、何故一般常識とこうもかけ離れているのか。

  • 「一気にまとめて」と、「ちびちび」

    大口投資家は、いきなりドバッと一気にまとめて大量の株を買わずに、何故ちびちび買っていくのでしょうか?タワー投資顧問もそうですよね?最終的に、買った株数は一気にまとめて買った場合と変わらないと思うのですが・・・

  • 株価

    株価について常に疑問を持っていました。 上場会社の公開株は配当や優待が利率では 1%を下回っても、無配でも買われますね。 買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして いる様子です。 上場していない株式会社の株は額面どおりの 値段で取引され5%程度の利息が得られます。 上場しているか、していないかだけで 株価がこんなにも上下する現象に不思議に 思っていました。 いま暴落していますね。 それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると まだまだ高いですよね。 調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った 額まで落ちるのではないか?それが本来のその 会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので しょうか? どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって いるような気がします。

  • 株価の動きについて教えてください

    株式投資に詳しい方にお聞きしたいのですが、ある通信株の銘柄の株価が急上昇する直前に、いったんストップ安になるくらい値が下がってから、翌日以降グイグイ株価が上がっていきました。通信株の調子がいいときに、同じパターンを何度も見たのですが、なぜ株価が短期間に上昇する直前に、いったん大きく値が下がるのですか? それとも偶然ですか?

  • 株価と企業

    すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。 質問1 企業が株式場上で資金調達する場合、上場時の「初値」が50円だとするとその企業に入ってくる資金は「50円×発行株数」ですよね? 質問2 その後市場で 投資家Aは5000円(100株*50円)で購入した株を投資家Bに10000円(100株*100円)で売りました。このときの差額5000円は投資家Aに入ったのであって企業には入っていないですよね。 つまり上場したら株は市場間での取引になり企業にお金が入ってくるのは「初値」の分だけ。 だとすれば株価が下がっても企業は損をしないように思うのですがどうなのでしょうか? 質問3 また株価が上がっても企業にお金が入って来るわけではないのにどうして、企業が大きくなるのでしょうか?

  • 株価があがる確実性の高いパターンとは?

    株投資をしようと思っていて、色々情報収集しているのですが、 その中で、よく、IPO株や、MBOする株というのは、株価が上がるのが 分かっているので、儲かるというのがあるそうですが。 そんな感じで、何か、こうなれば、株価があがるよ! という、なるべく確実性が高いパターンって他にもないのでしょうか? 以上、おしえてください。

このQ&Aのポイント
  • スイッチの位置を調べるためには、手元のスイッチの両端の電圧を測定する方法が一般的です。
  • オン・オフの状態をマイコンに取り込むためには、整流して分圧し、平滑化する方法が有効です。
  • 耐圧などの技術知識が必要な場合は、一般的な手順やオススメの方法を参考にしてください。
回答を見る