• 締切済み

2つの排卵予測日、さてどちらが正しい?

結婚4年目で、4年間不妊。只今39歳です。 40を目の前にとある病院で不妊検査を受けました。 一応、先月で一通りの不妊検査を終えて今後の治療方針が決定しました。 しかし、この病院(以降「A病院」)のルーチン検査の中にはヒューナーテストが含まれていませんでした。 ヒューナーテストを行いたく、新たな病院(以降「B病院」)の門を叩きました。 全く、方針の違う2つの病院、今後どちらでどういう風に治療を進めるか悩んでいます。 <排卵日に関しての見解の相違> 通常30~35日周期で20日前後に高温期に入ります。 21日目(まだ低体温)の昨日、2つの病院へ検査に行ってきました。 A病院には排卵日の特定をしに、 B病院にはヒューナーテストを行いに。 A病院での超音波で「卵胞18mm、あと3日後に排卵します。」と言われました。 B病院では超音波で「卵胞19mm、でも粘液や壁の状態を見ると排卵した後かも。採血してホルモン値を見ましょう。」と。そして採血の結果、「排卵しているね。多分18日目くらいに排卵したのでは?」と言われました。 (19mmの卵胞を見せてもらいましたが、カシューナッツのような形で、排卵後だ!と言われればそうとも解釈できる気がしました。) B病院でのはじめての検査、「ヒューナーテスト」の経過は以下の通り。 13日目に性交渉、14日目に1回目のヒューナーテスト。そのときは「まだ卵が小さい」と言われました。 17日目くらいにオリモノと乳の張りがあり、その日に性交渉を持ちました。18日目は病院に行けずヒューナーテストを行っていません。 その後なかなか体温が上がらないので、20日目に再度、性交渉、21日目に2回目のヒューナーテスト。 A病院の排卵予測日:24日目 B病院の排卵予測日:18日目 排卵予測にこんなにも開きが出るものなのでしょうか? どちらの排卵予測が正しいと思われますか? もし、排卵が3日後の場合、嫌がる夫にもう一度お願いせねば。 <以後の不妊治療の進め方の相違> A病院では 不妊治療がはじめてということもあり 「3ヶ月間はクロミッドを用いてタイミング療法、その後、体外受精にステップアップしましょう。」と。 #決断までの時間的猶予を与えて下さりました。 B病院では 「直ちに体外受精した方がよいですよ。次回、もう一度ヒューナーテストを行い、結果次第では採卵しましょう。同意書を必ず持ってきてください」と有無を言わさず言われました。 #正直、まだ、体外受精の覚悟ができていないので同意書にサインできないのですが、、、 私としては今年いっぱいは薬を使わずタイミング療法を行い、それまでに決断を下したい。もし体外受精を行う決心がついた暁にはB病院の方が(定評があり)いいかな!? と思っています。が、しかし、そもそも排卵予測が間違っていては困りものです。さて、どちらの見解が信用できるでしょうか?

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 >どちらの排卵予測が正しいと思われますか? #1さん同様、B病院が正しいと思います。血液検査は黄体ホルモン値を見たもので、それも「3日程も前に排卵した可能性がある」ということは微妙なところではなく、既にかなり数値が上がっていたものと思います。 これは、頚管粘液の性状の変化や内膜のエコー所見(黄体ホルモンが作用すると分泌相になりエコーでは白っぽく映ります)を裏付けるものです。(#1さんが仰っている血液検査は「排卵前」であり、黄体ホルモン値ではなくLHだと思いますが) 確かに卵胞や内膜の状態によっては判断を迷う例があると思いますが、迷った時には血液検査でホルモン値を見てハッキリさせるB病院の姿勢を私は評価しますね。 体外受精は多額の費用もかかりますし、抵抗もおありなのかもしれませんし、すぐには決心がつかないというお気持ちはよくわかります。 ですが、年齢のことを考えると猶予はないと思いますよ。ヒューナーテストの結果は良いときもあればダメな時もあって、一定しないかも知れません。質問者さんが妊娠しなかった4年のうちに排卵にタイミングが合ったことが殆どなかったり、ヒューナーテストをもし毎回やっていたらその殆どが結果不良だったような場合なら、しばらくタイミングやAIHで様子を見ることも意味があるでしょうけれど、そうではないですよね? その点でもB病院を評価しますが、「患者の気持ちを尊重する」ということも大事なことですので、その点ではA病院も評価できるとは思います。

lu-lu
質問者

お礼

大変勉強になるようなご意見をありがとうございます。 物事の捉え方、考え方がとても参考になりました。 今まで真剣に考えてこなかったことがとても悔やまれ、 一刻、一刻が大事だということをここにきて実感しています。 > 年齢のことを考えると猶予はないと思いますよ。 > ヒューナーテストの結果は良いときもあればダメな時もあって、 > 一定しないかも知れません。 > 質問者さんが妊娠しなかった4年のうちに > 排卵にタイミングが合ったことが殆どなかったり、 > ヒューナーテストをもし毎回やっていたら > その殆どが結果不良だったような場合なら、 > しばらくタイミングやAIHで様子を見ることも > 意味があるでしょうけれど、そうではないですよね? 諦めきれないのがソコなのです。 今までのタイミングの図り方が間違っていたのでは?とか 頚管粘液が十分に出ていないのでは?とか。 次回のヒューナーテストを受けて 一日も早く決断を下したいと思っております。 ameyo様の回答により、 自分の悩み、考えがクリアになったような気がします。 この度はご丁寧な回答、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maitake1
  • ベストアンサー率29% (38/130)
回答No.1

はじめまして。不妊治療の末妊娠中のものです。 B病院では採血して排卵後かどうか調べたんですよね? それでしたらB病院の排卵予想は正確だと思うのですが。 私の通っていた病院では毎回排卵予想の際に採血していましたが ドンピシャでした。 体外受精については、すぐに決心がつかなくて 当然だと思います。 恐らく先生は、質問者様の年齢と不妊期間が4年間ということから 体外を勧めたのだと思います。 でも、有無を言わさず言われたとしても こちらの希望を伝えればいいことだと思います。 私も先生から体外か顕微のほうが・・と何度も言われましたが 「しばらく人工授精で頑張りたい」と先生に伝えていました。 人工授精をしながら考えるつもりでした。 また、フーナーテストの結果はどうだったのでしょうか? ご主人の精子の検査はされましたか? このふたつに問題があるようでしたら タイミングの期間はもったいないかもしれません。 私はタイミングを飛ばして人工授精からスタートしたのですが 人工授精は精子を子宮に入れるだけですので 自然妊娠とそうは変わらないと思います。 病院の選択についてですが、 私は初めから 不妊治療専門で妊娠率が高い、定評のある病院を 選びました。それだけ実績があるということで。 女性の年齢は一日でも若ければ若いほど良いのが事実です。 良く考えられて、お決めになるといいと思います。 質問者様にコウノトリが来てくれます様、願っております。

lu-lu
質問者

お礼

> でも、有無を言わさず言われたとしても > こちらの希望を伝えればいいことだと思います。 おっしゃる通りです。 こちらの意見をなかなかうまく伝えられていないと いつもモヤモヤしています。 忙しそうだから、、、なんて気にせずに 疑問点はうやむやにせずきちんと質問をし、 希望はきっぱり、はっきり伝えねばいけませんね。 > また、フーナーテストの結果はどうだったのでしょうか? > ご主人の精子の検査はされましたか? > このふたつに問題があるようでしたら > タイミングの期間はもったいないかもしれません。 精子の検査は「問題なし」でした。 フーナーテストは、 1、2回目とも実施タイミングが悪かったせいか(?) 状態は良くなかったです。 実は今までの4年間は適当にタイミングを図っていたので (低温→高温の時期を見計らっていました) もしかしてタイミングの図り方が間違っていたのでは? という疑問が大きかったのです。 今回のことでさらに 私の場合、基礎体温表はあまり参考にならないのでは??? という疑問がさらに大きくなりました。 でもそもそもフーナーテスト不可の場合は おっしゃるとおり「タイミングの期間はもったい」ですよね。 あまりにも無知すぎて悩んだり迷ったりの毎日です。 相談相手もおらず一人で考え込むことが多かったのですが このサイトで質問でき、また、丁寧なご回答を頂くことができて とてもうれしく思っています。 未来の家族の為にも 十分に考慮し納得した上で決断したいと思っております。 この度は温かいお言葉、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵日予測について

    今現在、不妊治療専門病院に通院中で、3ヶ月間はタイミングでやっていく予定です 今1ヶ月目なんですが、今回病院にてD14に卵胞チェックした所18ミリの卵胞だったそうです 血液検査でも排卵が近いと判断されたのか、その夜にタイミングを取るように指示されました が・・・・・・・ その夜はタイミングがどうしても取れず、良く日の日が変わるギリギリでタイミング タイミングが取れた日の夕方に自宅での排卵検査薬が陽性になりました 病院で指示された日は、検査薬は陰性でした タイミングが取れた日の夕方には検査薬は陰性に・・・・・・ 基礎体温は以下です 7/17・・・36・50 7/18・・・36・60 7/19・・・36・53 7/20・・・36・60 7/21・・・36・67 7/22・・・36・53 7/23・・・36・37 7/24・・・36・24 7/25・・・36・36 7/26・・・36・32 7/27・・・36・21 7/28・・・36・18 7/29・・・36・44 7/30・・・36・12(AM:0:30頃性行) 7/31・・・36・33先生に性行を指示されるもできず 8/1・・・・36・21朝排卵検査薬薄い線・夜排卵検査薬濃い線 8/2・・・・36・39(AM:0:30頃性行)・朝排卵検査薬陰性 8/3・・・・36・68 8/4・・・・36・68 8/5・・・・36・88 8/6・・・・36・77 8/7・・・・36・88 8/8・・・・36・74 基礎体温・排卵検査薬・病院での指示・・・・・ どれが1番正確なんでしょうか? やはり指示された日にタイミングが取れなかった事は厳しいでしょうか? 今の体温では妊娠は厳しいでしょうか?

  • エコーでの排卵検査について

    数年前から不妊治療を始め、お休みしていたのですが、先月から病院を変えて治療を再開しました。 血液検査で卵子が育たない(排卵していない)と予測され、生理3日目からフェマーラを服用し、生理8日目には卵胞が大きくなっているのを確認しました。 そして、14日目にフーナーテストをするために来院したのですが、エコーで卵胞を見たところ、 「少し育ちが悪いようなので排卵はもう少し後ですね。血液検査の結果で、排卵日の予測をしましょう。」と言われました。 エコーの画面を私も見る事ができるのですが、黒い丸の影の大きさを測り、18ミリと表示されたのが見えました。 ところが、血液検査の結果をみて「黄体ホルモンの数値が高くなっているから排卵した後ですので、2週間後に妊娠検査に来てください。」と言われたのです。 今回、本当に排卵したのか不安です。 また、エコーで排卵したのがわかるものと思っていたのですが、わからない場合もあるのでしょうか? 以前は婦人科で不妊治療をしていて、このような事を言われた事がなかったのに、 不妊治療専門の病院に変えて、排卵(卵胞)のエコーはよく見ているはずなのに・・・と後から疑問に思いました。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • できるだけ確実な排卵日予測できますか。

    昨年、顕微授精をし、8週でけいりゅう流産をした、42歳の不妊治療中のものです。 今月採卵し、昨日病院で6日目で分割がとまったとの事でした。 主人の精子が少ないと言われ、なるべく3日に一度は仲良く、 排卵日近くには、2日に一度か毎日でした。 ですが、検査のたび、少なくなっています。 来月は病院をお休みし、タイミングをみようと思っています。 今までと変え、排卵日にピンポイントで試してみようと思います。 周期でみる、排卵検査薬、子宮頚管粘液法など、 確実な排卵日予測はどれですか。 ちなみに周期は27~30日。 29日が多い。 体温は2層に分かれ、高温期はきっちり14日あります。 のんびりかまえていられない年齢ですが、 少し、気持ちを落ち着けようと病院をお休みし、 その間、タイミングをみたいのです。 基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 病院での排卵日予測ってこんなものですか!?

    こんにちわ。タイトルどおりなのですが、ご意見お願いします。 私は生理周期が長く、しかも35-45日くらいとばらつきがあるため排卵日予測ができません。 病院には行っていますが、「まだ卵胞が10ミリだから、最短でもあと4.5日かかるでしょう。 それも、最短ですからもっとかかるかもしれません」といった感じで、やっぱり日の確定はできません。 半年以上通っていますが、毎回そんな感じで妊娠に至れません。 病院での排卵日予測って、みなさんそんな感じなのでしょうか。。? 私の勝手なイメージでは、排卵日予測というのは病院できっちり日が分かったり、注射などをして 排卵を早めたりして日を確定してくれるものだと思っていたんです。 排卵日予測で病院に通っている人が周囲にいないので、他の病院ではどうなのかが分かりません。 今回ホルモン検査も受けてみましたが、結果はどれも基準値内ということでした。 なので特に治療の必要はなしということで。。 医者からは、問題ないので、引き続き4日に1度夫婦生活を持ってくださいといわれました。 ただ、だんなも残業がちで疲れている日が多く、マンネリ化しているので4日に1度はきついんです。 なので排卵日が分かれば・・と思っています。 通院にはお金もかかるし、私も仕事をしていて、なかなか時間が取れないので、月1度自分で このくらいかな?というときに病院に通っていますが、これではあんまり通っている意味が ないのかな。。と思ったりします。 だったら排卵日チェッカーなどを買ってきて、自分で検討をつけたほうがいいんでしょうか? ホルモンに異常が見られないときは、特に周期を短くする治療(注射とか)なども 行ってくれないものでしょうか? まとまりのない文面になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 排卵日予測

    妊活中で今不妊検査で通っています。 排卵日が今月がいつもよりわからなくなってしまいました。 どこら辺が排卵日なんでしょうか? 排卵日予測検査使って28日20時08分〜29日17時25分は濃い線が出ました。 36歳で焦りもあるのか不安です。 すみません、よろしくお願い致します💦

  • 排卵予測をお願いします!

    ベビ待ち2年半 不妊治療7周期目 2年前に胎嚢確認後の自然流産 前々回、着床出血があり妊娠検査薬陽性でしたが、10日程遅れの生理がきて化学的流産と病院で言われました。 最終月経 4月18日 生理周期 31±2 今周期の排卵もD14~D16かなぁと予測しておりますが、ゴールデンウィークに入るためD14しか受診できません。 毎回、D12~14に卵胞チェック・フーナーテストをして、ゴナトロピン5000を注射。 翌々日から、デュファストンを服用しております。 そこで、D14までの間市販の排卵検査薬を使って調べようと思います。 今周期で、卵管造影後のゴールデン期間が終わる為、お休みしていた基礎体温もつけて行こうと思います。 質問ですが (1)排卵検査薬は、D11~朝・晩1日2回しようと思っていますが、大丈夫でしょうか? (2)D14の午後に受診でフーナーテストがあると思いますので、D14の午前中にタイミングをとる予定ですが、その前にもタイミングをとった方がいいと思われますか? (3)妊娠しやすくするためにした事や、何かご経験などをお聞かせ願えますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 排卵チェックで予測した排卵日から6日目で高温になりました。排卵日はいつだったのでしょう?

    度々質問をさせて頂き、いつもお世話になっています。 先日15日目の日、排卵日予測をしてほしくてはじめて婦人科で調べて頂いたところ卵胞が19mm、内膜の厚さが14か15で「排卵がきそうだから、今日しなさい」と言われ、排卵を促す筋肉注射(確かHなんとか)を打たれました。 その日の夕方、もう一度、排卵検査薬を試してみたら、朝よりもっと濃くなっていたので、「これは!!」と喜んでいたのですが、(その日の夜は仲良くもしました)次の日からずっと基礎体温があがりません。 やっと上がったのが予測した日から6日目の今朝です。 15日目 36.09 (医者の翌日)(検査薬陽性) 16日目 36.34 17日目 36.36  18日目 測定なし 19日目 36.24 20日目 36.75 (今朝) (質問1)排卵だったと医者に予測された日からすぐ体温が上がらないということは無排卵の可能性もありますでしょうか? (質問2)排卵日は高温になる19日目や20日目の今朝でしょうか。 それとも卵胞の大きさなどから医者が見立てた15日目なのでしょうか? どちらが確実なのでしょうか?無知なのですみません。明日からも連続して高温になればいいなーと願っています。でもちょっと高温期になるのが遅くないでしょうか?生理は26-27日周期です。宜しくお願い致します。

  • 不妊つらい

    現在38歳。 2年半、不妊治療をしています。 A病院で4回の人口受精も失敗しました。 6回までは人口受精しようと思っています。 (体外受精は体への負担と経済的な事から考えてるところですので、体外受精へのステップアップすべき!とのアドバイスは勘弁して下さい) 今年からB病院に転院しました。 私の場合、誘発材を服用しても、効く月と効きにくい月があり、排卵する日がバラバラで医師が指定する日に病院にいけば「既に排卵が終わっている」とか「28日目にして、排卵がまだまだこない。質のいい卵子ではないから今回は人口受精できない」と、言います。そんなこんなで、人口受精すらできません。 この歳で2ヵ月間、何も治療ができずに時間が過ぎていく事が本当に辛いです。 卵胞の育ちが月によって遅かったり早かったりで困っています。多嚢性卵巣の疑いがあるとも言われました。 日頃の生活だったり、サプリメントだったり、何か卵胞の成長を安定できる方法があれば気休めでもいいので教えて下さい。 また同じように不妊で悩んでいる方、リセット後や何も治療できずに終わったとき、その後どのように元気を出しているのかも教えて下さい。 辛くて辛くて…暗くて申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 胎のう・排卵日・教えてください。

    今日病院(不妊治療専門)へ行って妊娠を確認しました。 生理から数えると5週5日なのですが胎のうの大きさが8、8mmで4週くらいの大きさだと言われました。 1、やはり8、8mmは小さいのでしょうか? そこで生理開始から 12日目 36、37 13日目 36、42 性交 14日目 36、49 15日目 36、32 左の卵胞排卵日? 16日目 36、50 17日目 36、60 18日目 36、57 病院で右の卵胞が排卵できずにいると言われる 19日目 36、86 20日目 36、83 21日目 36、74 性交(外射精) 22日目 36、94 23日目 36、81 24日目 36、83 25日目 37、02 今日で生理から40週目です。 2、本日排卵できないって言われてた右の排卵からの妊娠ですと言われましたが最後に性交したのが5日前なのに受精の可能性はあるのでしょうか? 3、高温期に入ってからの排卵はあるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら是非回答をお願いします。

  • 排卵日の予測をお願いします。

    妊娠希望の33歳です。まだ一度も妊娠したことはありません。 半年後には34歳になるため、33歳中になんとか妊娠したいと 日々勉強しつつがんばっております。 現在は不妊専門の病院に通院、 ほぼすべての基本的検査が終了したところですが、 夫婦ともに異常は見つかっておりません。 (生理中のホルモン検査、通水検査、黄体ホルモン検査、 フーナーテストどれも異常がないとのこと) 治療という治療はまだで、 排卵検査薬等を使いながらタイミングを図っています。 本題に入りますが、今周期はタイミングがばっちりと思っており、 着床したかだけでも確認したく早すぎるとは承知の上で、 3日ほど前(推測高温期8日目)から 連日朝一番でフライング(中国製早期妊娠検査薬)したものの、 ことごとく陰性です(泣)。。。 おそらく明日・明後日あたり体温が下がってリセットとなりそうですが、 泣いていても仕方ないので 次につなげるためデータ分析をしたいと思っています。 そこで質問です。 ・私の基礎体温等を見て、推測される排卵日はいつだったと思われますか?(10/31? 11/2?) ・また、タイミングはいつがよかったと考えられますでしょうか? ・年齢的にもタイミングからステップアップを考える時期だと思うのですが、まずは誘発剤などからでしょうか? ちなみに、今周期は排卵検査薬が途中でなくなってしまい、陽性から陰性に変わるところを確認でき ておりませんが、病院にて卵胞チェックをしていただいて、 排卵日を予測してもらいました。 (排卵済みチェックはしてもらえていません) 次回の通院予定は「周期12日目くらいに来てください」と言われています。 初めての質問&まだまだ勉強中のため、至らない点もあるかと思いますが どなたかご教授をお願いいたします。 【基本データ】 ・周期は28日~32日 ・生理は5日~7日間 ・黄体ホルモン検査は異常ないとのことだが、  たいてい高温期はガタガタで、高温が10日程度のこともしばしば ・黄体機能不全のチェックもかねて  高温期カウントは高温に上がったところからにしてあります。  (これでいいんでしょうか??) ・普段、低温期平均36.2~36.5、高温期平均36.5~36.8くらい ・今周期はめずらしく高温キープしてるが、  冷え対策のため腹巻&毛糸のパンツを毎日はいているからかも??  (でも、3日め4日目は若干下がっているのが気になっている) ・仕事が忙しいため、週末しか通院ができない ・PMSがかなりひどい(今周期も普通にPMSを感じています) 【基礎体温等データ】 ☆=タイミングです。 1 10月17日 計れず 生理1日目 2 10月18日 計れず 生理2日目 3 10月19日 36.40 生理3日目 4 10月20日 36.35 生理4日目 5 10月21日 36.44 生理5日目 6 10月22日 36.39 生理6日目 7 10月23日 36.50 生理7日目 8 10月24日 36.33  9 10月25日 36.39 10 10月26日 36.43 排卵検査薬 薄陰性 11 10月27日 36.37 排卵検査薬 薄陰性 12 10月28日 36.49 排卵検査薬 極薄陽性 13 10月29日 36.34 排卵検査薬 薄陽性(前日よりかは若干濃い目) 14 10月30日 36.07 ☆ 15 10月31日 36.54 ☆ 卵胞チェック20mm 「今日排卵」と言われる フーナーテスト良好 16 11月1日  36.44 ☆ 17 11月2日  36.55 18 11月3日  36.77 ☆ 高温期1日目 19 11月4日 36.79   高温期2日目 20 11月5日 36.52   高温期3日目(高温期だが低い) 21 11月6日  36.61   高温期4日目(高温期だが低い) 22 11月7日  37.03   高温期5日目 黄体ホルモン検査異常なし 23 11月8日  36.88 ☆ 高温期6日目 24 11月9日  36.78   高温期7日目 25 11月10日 36.79   高温期8日目 中国製早期妊娠検査薬 陰性 26 11月11日 36.79   高温期9日目 中国製早期妊娠検査薬 陰性 27 11月12日 36.86   高温期10日目 中国製早期妊娠検査薬 陰性 28 11月13日 36.86   高温期11日目 中国製早期妊娠検査薬 陰性

BK色だけ インク出ない
このQ&Aのポイント
  • BK色まだらになる
  • パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています
  • 電話回線の種類はひかりです
回答を見る

専門家に質問してみよう