• ベストアンサー

掃きだし法

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.1

大学一年生でしょうか。 深夜にレポート大変ですね。 しかも興味もないし、将来役に立たないし。。。 さて本題に入りましょう。 上の3式を使って一番下の式を (0 0 0 1 * * * *) の形にして下さい。 その後、下から二番目の式を (0 0 1 * * * * *) の形にして下さい。 その後上から二番目の式を (0 1 * * * * * *) にして最後に一番上を (1 * * * * * * *) にして下さい。 (0 0 0 1 * * * *) を使って (0 0 1 * * * * *) を (0 0 1 0 * * * *) の形にして下さい。 (0 0 0 1 * * * *)と(0 0 1 0 * * * *)を使って (0 1 * * * * * *) を (0 1 0 0 * * * +) にして下さい。 後はお分かりかと思います。 これでもわからなかったら 教科書を見ましょうね。

ogihs
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おかげで解くことができました。

関連するQ&A

  • 1次独立の問題

      1 2 4  -1、3、1   2 -1 3 のような行列のベクトルが1次独立かどうかを調べる問題で解答が    1 2 4       1 2 4    1 2 4 rank -1 3 1 =rank 0 5 5=rank 0 5 5=2<3    2 -1 3     0 -5 -5    0 0 0 より1次従属とありました。 この解答を導くまでの途中式の変形や計算がわかりません。 どのように導いているのかどなたか解説してください。式がずれてて見づらいかと思いますがどうかよろしくお願いします。

  • 逆行列の求め方

      1 ,3 ,5 ,7 1行目 1^2,3^2,5^2,7^2  2行目  1^3,3^3,5^3,7^3  3行目 1^4,3^4,5^4,7^4  4行目 4×4の行列の逆行列を求めよ。 ただ単に逆行列を求めるのであれば、計算は大変になるが、この行列を単位行列に変形することで求められるが、累乗をいかした解法を問題作成者は期待しているとおもうので、それに添った解答はどうなるのか。 よい解答を教えてください。

  • 掃き出し法

    線形代数の問題で逆行列を掃き出し法で解くのですが どうしても左側が斜めに111と並びません。 どこかで足し引きの計算ミスをしているのかと思うのですが どなたか途中の手順を教えていただけないでしょうか…。 0 1 2 :1 0 0 1 3 10 :0 1 0 2 -5 3 :0 0 1 どうかお願いしますm(_ _)m

  • 行列 掃き出し法

    掃き出し法について質問させて頂きます。 掃き出し法を行う場合に、基本的には行基本変形を行なって、 階段行列ないし単位行列を求めますが、列基本変形を行なっても 同じになるのはなぜでしょうか? また、行基本変形を行って、その後、列基本変形を行うというような 基本変形を行と列でちゃんぽんして計算しても良いのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • お願いします

    3次正方行列Aについて、(A|E)を行基本変形して(E|B)とできるときにB=Aの逆行列であることを示せ。(Eは単位行列) この問題の解答教えてください お願いします

  • 逆行列の解説お願いします

    3×3の行列の逆行列を吐き出し法で求める問題なのですが 何度解いてみても答えが合いません。 どなたか解説のほうよろしくお願いします。 問題は以下の通りです。 ・次の行列の逆行列を求めよ。 |1  a  a| |-a  1 a | |-a -a 1|

  • 逆行列

    (1 2 -1 2) (2 2 -1 1) (-1 -1 1 -1) (2 1 -1 2) 上の行列の逆行列を掃きだし法で求める問題なのですが3×3行列でならできるんですが4×4行列になるとどうも途中でこんがらがってできなくなってしまいました 解法お願いします

  • この問題を教えてください。

    下の問題の解答と解説をお願いします。 途中経過もよろしくお願いします。

  • fortran 掃き出し法で逆行列

    大学の授業でfortranを使って掃き出し法による3×3の逆行列を求める問題がでましたが求め方がわかりません。 どなたか教えてください! ちなみに行列は 1 2 1 2 1 -2 3 5 1 です。

  • この問題を教えてください。

    下の問題の解答と解説をお願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 (c)を教えてください。