• 締切済み

お願いします

3次正方行列Aについて、(A|E)を行基本変形して(E|B)とできるときにB=Aの逆行列であることを示せ。(Eは単位行列) この問題の解答教えてください お願いします

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

行基本変形は、基本変形行列を左から掛けることで表現できます。 また、一般に、行列を左から掛けることは、変換を受ける行列の 各列に、並列に作用します。 従って、A|E に行基本変形 P1, P2, P3, …, Pn を この順に施して、E|B に変形されたとすれば、 Pn … P3 P2 P1 A = E, Pn … P3 P2 P1 E = B です。 B A = E ですから、B が A の逆行列と解ります。

sonodasin
質問者

お礼

ありがとうございます。理解できました。

関連するQ&A

  • 数C行列にて。

    数C行列にて。 Q. 2次の正方行列A,Bがあり、 条件、AB = A + B を満たしているとする。 (1)A - E の逆行列をBと単位行列 E で表せ。 という問題があり、解答には、AB = A + Bを式変形していき、 A(B - E) - (B - E) - E = 0 となっていて、 (A - E)(B - E) = E となっていました。 ですが、(A - E)(B - E) = Eの意味がいまいちつかめません。 A(B - E) - (B - E) - E = 0をどう変形したらこうなるのでしょうか。 すいませんが、ご教授ください。 お願いします。

  • この問題を教えてください。

    この問題を教えてください。 問題は A,Bは二次の正方行列でありAB=A+Bを満たす。また、Eは二次の単位行列である。 このとき、A-Eは逆行列をもつことを示せ。 です。

  • 行列の問題です!

    AをA^2=A-Eをみたす2次の正方行列としαを実数とする。このとき、次の問いに答えよ。ただし、Eは2次の単位行列である。 (1)行列Aの逆行列A^-1をAとEを用いて表せ。 (2)任意の2次正方行列Bに対して(B+αE)(B-pE)+qE=B^2-B+Eが成り立つとき、実数pとqをαを用いて表せ。 (3)行列M=A+αEの逆行列M^-1をA、E、αを用いて表せ。 (4)行列N=A^3-2A^2+3A+3Eの逆行列N^-1をAとEを用いて表せ。 (3)と(4)をお願いします><

  • 逆行列 複素数

    画像の逆行列を求める際 aは複素数で空白は全て0です。 と問題文にあったのですが複素数を含んでいるからといって通常の 逆行列の求め方の変更点は特にないですよね。 4×4行列なので余因子行列は使わず(X E)を行基本変形で求めようと思ってます。

  • 行列(ベクトル)で括る

    行列の演算規則がわからないので質問します。不動点を求める問題で、Aを1次変換、Eを2次の単位行列とし、A→x=E→xを(A-E)→x=→O・・・(1)としているのが疑問です。 自分は、行列の積については交換法則が成り立たないので、不用意に文字式のように変形を行わないようにという注意書きや、 (A+B)(A-B)=A^2-(AB-BA)-B^2≠A^2-B^2などの例を見て、行列を因数分解できないときがあるという考えになりました。ただ、1つの正方行列Aの累乗と単位行列Eだけの式は普通の整式のように計算できる。との記述もあり頭が混乱しています。(1)が変形できるのは、行列の積は移項でき、分配法則も成り立つからでよいでしょうか?どなたか(1)が因数分解のように変形できる理由を教えてください。お願いします。

  • 正則行列

    行列Aが与えられたとして、Aにある行基本変形を施して、A1になったとする。次に、この行基本変形に対応する基本行列をX1とする。つぎにこのA1に行基本変形を施して、A2になったとする。 この行基本変形に対応する行列をX2とする。X2A1=X2X1A=A2である。 このような行基本変形をn回繰り返した結果得られた行列が、An=Bとなったとすると、 B=An=XnAn-1=XnXn-1An-2=、、、=Xn、、、X1A となる。そこでXn、、、X1=Xと置くと、XA=Bとなる。もし、階段行列Bが単位行列ならば、Aは正則となり、XはAの逆行列となる。 (ここからがわかりません) 逆に、Aが正則ならば、どの行ベクトルも、零ベクトルではない。これは、Bが単位行列となることを意味する。 とあるのですが、A=正則、Xは基本行列の積だから、X=正則ですが、XA=BのBについてなぜ単位行列となるのでしょうか?

  • 線形代数の問題

    A,Bはn次正方行列である。n=12、detA=2の時detBを求めろというもんだいです。ABAt=(detA)En ※AのとなりのtはAの転置の意味でEは単位行列をあらわします。 やっぱり左辺の式からAの逆行列Atの逆行列をかけてBだけにしてから求めるんでしょうか?よくわからないので教えてください。

  • n次正方行列Aが正則であることの定義を述べよ。

    n次正方行列Aが正則であることの定義を述べよ。 (逆行列を用いて定義するときは、その定義も述べよ。) という問題があるのですが回答は n次正方行列Aに対して AX=XA=En(n次単位行列) をみたすn次正方行列XがあるときAは正則であるといい、 このときの行列XをA-1(Aインバース)と表して 「Aインバース」と読みAの逆行列という。 これで合ってますか? あと n次正方行列Aが等式A^3+A-E=0を満たすとき、 Aは正則であることを示せ。 またA-1をAおよびEを用いて表せ。 この問題が分かりません。 どなたか宜しくお願いします。

  • 行列でAB=Eの時、Bは一意的に決まるでしょうか?

    A がn次正方行列で、Eが単位行列の時、AB=Eが成り立つなら、 n次の正方行列Bは一意的に決まることが証明できるでしょうか?

  • 線形代数の問題

    Aはn次正則行列で、n次正方行列BはAの逆行列である。またn次正方行列CはBの第i行と第j行を交換してできる行列であるとする。このとき、 Cの逆行列の第(i,j)成分はAの成分を用いて表すことができる。という問題が解けません。問題を式にしてみると B=A-1(Aの逆行列)、C=Bt(Bの転置)でこれはCの逆行列を求めるので C=Btの式の両辺にCの逆行列をかけて左辺を単位行列にして求めるんでしょうか?よくわかりません。見にくくてすみません。お願いします。