• ベストアンサー

法学部なのですが・・・

法学部なのですが、成績があまり優れませんでした。憲法、民法、刑法で簡単で読みやすい(極端な話を言えば高校生でもわかる)本を教えてください。返信よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今もまだ売っているのか定かではありませんが、 日本評論社 伊藤真の法律入門シリーズなどよろしいかと思われます。 民法に関して、範囲が分かりませんが、総則からでなくても良いのであれば、債権だったか契約だったか、忘れてしまいましたが、そのへんから始めると身近な話で分かり易いと司法試験を受けていた友人が言っていました。 おそらく刑法も同様に各論のほうが取っ付きやすいかもしれません。

munemitsu
質問者

お礼

パソコンが壊れてしまし返信遅れたことをお許しください。いま民法で総則と物権をやっていますが、アドバイス通り債権、契約ぐらいからやってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ふと思ったのですが法学部って何が違うのでしょう

    例えば聞いたことない田舎の大学の法学部でも日本の憲法は同じですし、刑法も民法も同じだと思います 入試の偏差値という意味では東大文1や京大法が入りにくいのはわかりますが、“法律を学ぶ”という部分だけを見たら別にどこでもそんなに変わらないのではと感じます

  • 「法学部」の授業内容について教えてください

    「法学部」の授業内容について教えてください 私は、高校1年生ですが、将来の進学先として「法学部」を考えています。 理由は、「なんとなく法律に興味がある」程度です。 六法といわれる、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法をすべて勉強するのですか? 民法というのは、条文が1000以上もあると聞きました。 この条文について、ひとつひとつ勉強するのでしょうか? あまり勉強が得意ではありませんので、レベルの高い大学は無理かな?と思っています。 レベルの低い大学でも頑張れば、法律の知識は学べますか? いろいろと聞きましたが、よろしくお願いします。

  • 法学部じゃないのですが。。。

    法学部出身じゃない私ですが、民法709条の改正前と改正後の違いや今後どのような変化が起こるのか調べなければならなくなってしまいました。民法の本やネットなどで調べたのですけど載っていませんでした。法律に詳しい皆さんでしたらどのように調べますのでしょうか??ご教授お願いいたします。

  • 法学部

    経済学部(法学部の単位もそれなりには取得しています) から法学部の3年次に編入を考えているんですが 編入の願書と一緒に、「志望理由書」を書かなければならないのですが 3年次に編入するのに『平和憲法について学びたい』って書くのは、どうでしょうか? 3年にもなって、憲法っていうのは、書かない方がいいでしょうか? 受験する大学を調べたら、一応、平和憲法について研究されてる教授はいるようですが・・・ それから、憲法のゼミって、あるんですか? 卒論で、憲法について、まとめる学生はいるんですか? 法学部を受けるのに、こんなことも知らずに恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 法学の判例集

    大学の法学部(通信教育課程)で学ぶことになり、勉強に使う判例集を物色中です。さしあたって必要なのは憲法/民法1(総則)/刑法1(総論)です。書店で立ち読みしましたが、余り種類も無く、なかの解説も編者によって見方がだいぶ違っている事が分かりました。 あまり偏っていない解説の付いた判例集ご存知の方は、書名・出版社名など ご紹介を頂けないでしょうか?できれば本の価格も教えて頂けると有り難いです。

  • 法学部 期末試験

    法学部の期末試験対策について質問です 旧帝大法学部2年です。 民間企業就職を目指しています。 1年時は法律についてあまり勉強しませんでした。 しかし留学などの関係で今年はGPA3.0を目標にしています 授業には出席していますが講義だけでは理解しきれないので参考書の購入を検討しています 今候補にあるのは 伊藤真の~~(通称シケタイ) なるほど民法 などのシリーズ まるごと講義生中継シリーズ です とりあえず民法刑法憲法です。 伊藤真シリーズは司法試験!という感じが強いのですが3.0を狙うのであればそのレベルが必要でしょうか? 適したレベルの参考書を教えてください。

  • 法学部志望なんですがちょっと相談があります

    自分は民法、民事訴訟に興味があり法学部で勉強したいと思っているんですが正直そのほかの分野はあまり興味がありません 実際に講義を受けて勉強したら好きになるかもしれませんが憲法書や法律の入門書を読む限りあまり興味がわきませんでした。 こんな自分でも入学後ついていけるか不安です 法学部は諦めたほうがいいでしょうか? 法学部の人いましたら何かアドバイスがほしいです

  • 法学部での学びについて具体的に教えてください。

    高校の政治経済では、「法思想史・憲法条文等を勉強する」イコール基本的に暗記、というように、「学び」というより、無味乾燥な「暗記という作業」のイメージが強かったため、大学において「法律を学ぶ」ということの具体的なイメージが掴めないでいます。 もちろん高校の公民なんかよりもっと高度なことをされているのは理解できますが、どう高度なのでなのか・・・。まさか暗記のレベルが上がるだけ、なんてわけではないでしょうし・・・。 「法解釈」は、テレビでやってる法律クイズ的なもの(この場合のAさんの訴えは認められるか否か?というようなもの)を漠然とイメージしています。 ちなみに私は受験生で、資料集に掲載されている裁判の判例が読むのが好きで、法学部に興味をもっていましたが、上のように「法律を学ぶとは具体的に何をすることなんだろう」と、ふと疑問を持ちました。 その類の中でメジャーそうな本を探し、Amazonのレビューに「法学入門者向け」とあった、「法学入門」(末永博 編)と「現代法学入門」(伊藤正己・加藤一郎 編)を図書館で借りてきましたが、やや堅い本で読むのに時間が掛かり、なおかつ読む時間もあまりとれず、まだほとんど読み進められていない・・・という状況です。 具体的な進路では教育学部と法学部で迷っています。双方の教授の研究テーマ一覧もチェックしましたが、教育学部に比べ法学部はザックリした研究テーマばかりで具体的なイメージが掴めませんでした(「ヨーロッパにおける刑法の比較」とか・・・)。 そこで、抽象的な質問で申し訳ないのですが、「法律を学ぶとは具体的にどういうことなのか?」、「法学部ではどういう手法を通して法学を勉強しているのか?」といったことを教えていただきたいです。 何か法学部での学びについて具体的なイメージの沸くようなコメントを下さるだけで構いません。どんな些細なことでも構いませんので、法学部生の方、学部卒の方、詳しい方々に、なるべくたくさんのお話が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 法学部へ行くためには

    ボクは今法学部を目指している高校三年生です。偏差値的には問題ないのですが法学についての知識はまったくありません。小論文や面接の為にそういった本を読もうとおもいます。お勧めの本を教えてください。

  • 法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にありますか?

    教授が、交換留学でGPAを高い基準で設けられているから文学部や外国語学部の女の子と競争になったとき、法学部は不利ですよね。と言っておられたのでサイトで調べてみたら、文学部や外国語学部の女の子たちはAやBに学生数が集中しており、法学部ではCやDやFに集中してました。例外はあると思います。 しかし一般的に法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にあると思います。 皆さんは一般的にどうお考えですか? 憲法と民法は特に厳しく、憲法はうちの教授では全て評定は1、7ほどでFは3割近くに達してます。 一般教養科目やわずかにある法学部楽勝科目などは考慮しない場合です。