• 締切済み

法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にありますか?

教授が、交換留学でGPAを高い基準で設けられているから文学部や外国語学部の女の子と競争になったとき、法学部は不利ですよね。と言っておられたのでサイトで調べてみたら、文学部や外国語学部の女の子たちはAやBに学生数が集中しており、法学部ではCやDやFに集中してました。例外はあると思います。 しかし一般的に法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にあると思います。 皆さんは一般的にどうお考えですか? 憲法と民法は特に厳しく、憲法はうちの教授では全て評定は1、7ほどでFは3割近くに達してます。 一般教養科目やわずかにある法学部楽勝科目などは考慮しない場合です。

みんなの回答

回答No.5

これは残念ながら否定できない気がします(笑) ただし、多くの学校では転部を入学直後ならば比較的簡単にできるようにしているところも多くで本当に良い成績だけが取りたいなら、法学部から経済学部への転部などもするひとはいるでしょう。だけど、良い成績をとらんがために他の学部に育人は実際にはほとんど居ません。人間には適性や興味のベクトルがあるからいくら良い成績が取れますよといっても他の学部に移る人はまれでしょう。法学部はやはり一見したところ成績が出にくいというのはよく言われることですが、ただ不利になるかそのことを考慮されるかは、留学先次第ということもあります(例えばこれは、学部間だけではなくて東大の人のCと、あまりおぼえのよろしくない大学のAなら後者のほうが有利か?という話に似ています。やはり成績の調整をするところもありますし、自分で成績以外でアピールできるところなどはアピールした方が良いように思います。

  • lokpi
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

法学部の試験は他の文系学部と違い、 毎回真面目に講義に出ていれば良い成績が取れるわけではない(というか、真面目に講義に出た人でもFの人が結構いる)ので、 真面目な人が集まるであろう交換留学などでは、他学部の学生の方がGPAが高くなるのだと思います。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

大学にもよりますが、文学や外国語だとテキストや単語を覚えれば、テストがクリアできるからでは? 法律は確かに用語のニュアンスが微妙であったり、判決の理解や解釈も相当難しいです。ただ、経済学部で経済理論を理解するのも、数学や概念の理解が必要で、やはり容易ではありません。 お尋ねの問題の他、外国留学だと語学が重視されますよね。 その意味で、語学ばかりやっている人が有利になってしまうという問題は、どこの大学でもあります。 私自身社会科学系なので、語学以外の選考基準(たとえば、その国の歴史や政治経済事情に関する小論文やレポート)がないと不公平な気がしています。

noname#64531
noname#64531
回答No.2

新司法試験もはじまり、自分の考えを法学特有の思考記述にしないと 点数をつけなくなったのでしょう。 その思考回路が身につかないその他大勢ですから。 医学部なら国家試験受からなければ 在籍する意味がないけど、 法学部ならべつに受けなくても 就職口にこまらないでしょう。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

実際にそういう傾向があるかどうか、全くの門外漢なのでわかりませんが、 もしそうだとして、何が問題なのかよくわかりません。 大学における成績なんて、そもそも大学や学部、学科の間で、比較できる ものではありませんし、学部や学科が違えば勉強している学問が違うの ですから、比較しても何の意味もありません。 例え、学部や学科毎に明確なカリキュラムや評価基準ができたとして、 先生がその達成度を正確に評価できたとしても、文学部のAの人と、 法学部のAの人の優劣を論じても仕方のないことです。 留学や就職の評価の際にそれが問題になることで、不公平さを感じる というのは理解できなくはありませんが、元々質問者さんが法学部を 選択された理由、目的に対して、影響することなのでしょうか? 法学部で何を学習し、何を身につけるか、それの方が重要ではないかと 思います。交換留学の選考基準のことはわかりませんが、少なくとも 就職の時には、大学の成績だけで採用が決まることはありませんし、 その人自身の人柄や、実際に発揮できる能力が大きく考慮されるはず です。

関連するQ&A

  • 法学部の学生の成績が低い傾向にあることについて

    一般に法学部での平均的な成績と、文学部や外国語学部や理系の学部などは比較すると法学部の方がいい成績を取るのが難しいように思います。文学部の人などがAやBがほとんどだった、と言う話を聞きますが、法学部だとなかなかない気がします。 うちの学校でも落としたりする割合が3割の授業があり、取れてもDやCあたりです。特に必修はそういう傾向です。学生の評定が2、つまりCに満たない授業がいっぱいあります。 何か不公平に感じます。仮に就職活動したときに、企業側はこういった事情を分かっているんでしょうか。 世の中には法学部以外を出た方が大半なので、単位って簡単に取れる、とか言われてるので、入学当初ギャップに苦しみました。 どう思われますか?

  • 法学部

    経済学部(法学部の単位もそれなりには取得しています) から法学部の3年次に編入を考えているんですが 編入の願書と一緒に、「志望理由書」を書かなければならないのですが 3年次に編入するのに『平和憲法について学びたい』って書くのは、どうでしょうか? 3年にもなって、憲法っていうのは、書かない方がいいでしょうか? 受験する大学を調べたら、一応、平和憲法について研究されてる教授はいるようですが・・・ それから、憲法のゼミって、あるんですか? 卒論で、憲法について、まとめる学生はいるんですか? 法学部を受けるのに、こんなことも知らずに恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 法学部と文学部

    学習院、上智、中央、立教(それぞれ法学部)を比べたらどのような序列になりますか? また上記の大学の文学部には法学部を蹴ってでも行く価値のあるところはありますか?… 例えば… 立教の文学部と学習院の法学部を比べた場合や 上智の文学部や外国語学部と中央の法学部を比べた場合など…

  • 早稲田大学法学部について

    早稲田の法学部を一般入試で受ける場合は外国語、国語、地歴公民(1科目選択)の3科目だけ受ければいいんですよね? センターとかは関係ありませんよね?

  • 法学部の学生です。

    法学部の学生です。 研究(卒論)が上手く進められません。 大学の教授以外でどこか卒論の指導をしてくれるところ知りませんか? あったら教えてください。お願いします。

  • 法学部

    法学部に行ってなれる職業、取れる資格をすべて教えてください。たとえば、法学部でも外国語を頑張る人もいるので、それは職業につながるのか、とか、もし法学部で小学校や中学校など教師になりたい思ったら、それは可能なのか。

  • 【同志社大】 法学部 or 文学部 ??

    このたび,同志社大の法学部・法律学科と,文学部・英文学科に合格したのですが、 どちらに進学すべきでしょうか? 法学部は「企業法務プロ育成プログラム」が魅力的だと感じており, 一方,文学部は英語教育に関する科目が充実しており,得意かつ大好きな英語を生かして教員を目指すことも可能ということで,惹かれるものがあります。 そこで両学部の世間からの評価,学部・学科や学生の雰囲気,講義内容などを教えていただければ,とれも助かります。 どんな些細なことでもいいので,アドバイスよろしくお願いします。

  • 文学部から法学部へ

    入学したばかりの大学1年生です。 文学部から法学部への転部を考えています。 受験のときは、まったく法学というものに興味がありませんでした。 ただ小説を書くことが趣味で、国語も好きだったてので 文学や日本語を学ぼうと文学部の比較文化学科を受験しました。 しかし、春休みのある出来事で法学に興味が湧くようになりました。 私は小説を書いて自分のホームページで公開しているのですが、 アクセス解析で、自分の小説がまったく違う人のサイトで その人が書いている小説として公開されていたんです。 怒りよりも呆れたと同時に、著作権についてすごく興味が湧いてきたんです。 また将来は表現する仕事(小説家など…)は無理だな、とあきらめたので せめて表現をする人の仕事のサポートをしたいんです。編集者やレコード会社など…。 そうなると、更に著作権について学んでいた方がいいのかな…と思ってきました。 著作権について勉強するには、やはり文学部では不利ですよね? 教授に相談したところ、一番早くて1年生の終わりに転部できるよ、と言われました。 一年生のうちは教養科目がほとんどなので、転部してもそのまま二年に進級できるそうです。 おまけに今の文学部のキャンパスに行くまでにはだいたい2時間かかります。 でも法学部のキャンパスはすごく近くて20分もあれば着きます。 (交通料金で比較してみると、1090円と180円です。) 交通のことなんて別に考えた方がいいに決まってるんですが、法学に興味がある…と考えてから、 こんなこともすごく魅力的に感じてしまいました。 でもこんな動機じゃいけないような気がします。こんな簡単な動機で転部は甘いと思ってます。 実際に転部をしたことのある方、「転部はいつぐらいから考え始めましたか?」 また「その動機」を聞かせて頂けると嬉しいです。 また実際に著作権などについて学ばれている方の意見も聞きたいです。

  • 法学部か文学部どちらにするか迷っています。

    一浪です。今年の大学受験で文学部日本語日本文学科と法学部法律学科に合格しました。 まず私が合格した大学を選んだ理由は世間的にあまり良くないかと思われますがネームバリューです。 (ここからは個人的な話になるので読み飛ばしていただいて構いません。私はいわゆる自称進学校と呼ばれる高校に入学しました。中学校まではよかったのですが高校から成績が奮わず、周りが国公立や私立の有名どころに合格しているにもかかわらず自分は滑り止めしか合格できていないのかという劣等感から浪人を選びました。自分には誇れるものがないからせめて大学は、、という心情でした。) 次に学部学科についてです。 文学部日本語日本文学科を選んだ理由は将来、中学高校で教師になりたいなと思っていたからです。中でも本を読むことが好きなのと国語が得意だったので、それなら国語の教師を目指してみようかなと思ったのがきっかけです。 法学部法律学科を選んだ理由は漠然とですが法律に興味をもっているからです。法律を学べば自分の生き方の見方が変わるのだろうかと考えています。それと一浪しても大学に合格できなれけば就職と親から言われていたので何としても合格しなければと思い、入試結果などを考慮して法学部ならもしかしたら受かるだろうという希望も含めで受けました。 ですが、ここ数ヶ月、将来やりたいことが曖昧になってきています。曖昧といいますか何がしたいのかわからない状態です。自分自身特別国語の教師になりたいかと言われたらそうではなくなってきています。(ならその学部学科を受けなければよかったと言われたらそうなのですが、他に文学部の歴史専攻や英文学科または経済学部や経営学部などにあまり興味を見い出せませんでした。)個人的な意見ですが日本語日本文学科に入学すればある程度の就職先は絞られると思います。この質問をする前にネットで文学部か法学部どっちにすればいいかと調べたら「文学部に入学する人はよほど文章を読むのが好きだとかそういう人でない限りやめておいた方がよい、つぶしの利く法学部がいい」等とあったのでさらに迷っております。日本語日本文学科で言えば、出版関係の仕事ってどんなんだろう、日本語教師もいいかも、、。法学部で言えば司法書士、パラリーガルって詳しくどんな仕事なのかな。と興味のある仕事を調べれば調べるほどドツボにはまって決められないです。本当に自分のやりたいことがわからないのです。最終的に決めるのは自分ではありますが、皆様ご意見のほど宜しくお願い致します。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 外国語学部で法学を。

     こんにちは。私は今、外国語の学部に所属しています。一般教養で昨年「法学」を履修し、とても楽しく、また興味のあるもので、法学を勉強したくなりました。もちろん英語が好きで、もっと勉強したいと思っています。しかし「法学」も自分のできる限り勉強したいです。  法学に詳しい方、専門家の方でも経験者の方でも、一般教養で勉強したぐらいの学生が自分で法学を学習する際にどのように手をつけて勉強していけばよいのか、分かりやすくて読みやすい書籍、おすすめの資格などあれば是非ともご教授ください。