• ベストアンサー

x^2-A<0について

N64の回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

どうして、 x^2<A x<±√A となるのですか?

関連するQ&A

  • a≦x≦a+3 におけるxの関数 f(x)=x^2 -6x +2a の

    a≦x≦a+3 におけるxの関数 f(x)=x^2 -6x +2a の最小値の求め方。 この問題の解き方がよくわからないので、とりあえず因数分解をして… f(x)=x^2 -6x +2a =(x-3)^2 +2a -9 ここまで求めました。 この後の求め方と正答を教えてください。

  • a(x^4+2x^3-x^2-2x)の因数分解

    a(x^4+2x^3-x^2-2x)をx(x+1)(x+2)...みたいに連続した積に因数分解する方法ってありませんか?

  • x^2-y^2+2x+1

    因数分解の答えを教えてください x^2-y^2+2x+1

  • 因数分解をせよ x^3+a^3とは?

    そのままの意味ですが因数分解をせよ x^3+a^3とはどうやって解くのですか? そもそも 展開せよと因数分解せよはどうやって見分けるものなのですか? 他にもよく皆さんが考える数学用語があれば見分け方教えてください

  • x^2 + (a+b)x + abのaとbを求めるのが苦手

    数学が全然わからない親ですが、教科書を見ながら中3の子供の勉強を見ていて、因数分解で悩んでいます。 例えば、x^2 + 6x + 8を因数分解したい場合、和が6で積が8になる2数aとbを知るコツってないのでしょうか? 「積が1と8ではどうか、-1と-8ではどうか…」と地道に当たっていくしかないのですか? 大きい数字になると時間が掛かります。勘を磨くしかないのですか? よろしくお願いします。

  • 高校の因数分解 x^2-4x-y^2-6y-5

    高校の因数分解で分からないところがあり困っています。 x^2-4x-y^2-6y-5 を因数分解せよというものですが、答えは (x+y+1)(x-y-5) と書いてあり、確かに正しいのですが、この答えに至るまでの過程が分かりません。 どのようにすればいいのでしょうか 過程を分かりやすく書いてくれるとうれしいです。

  • 大学の過去問がわからない・・・(数A)

    さっそくですが、 (1)x^3+y^3+3xy-1 の因数分解 (2)(a-b)^3+(b-c)^3+(c-a)^3 の因数分解 (3)(x^2-2/x)^6 の定数項は?    ところで、定数項って何ですか? 赤本の答えは解説が詳しくないので理解できないところがあります。できるだけ詳しく教えて下さい。

  • x=√(2x+3)について

    x=√(2x+3)をxについて解くと(x-3)(x+1)=0となり、一見するとx=-1,3が、答えのように思えますが実際は3のみが答えなのでしょうか? たしかにx=-1を代入すれば両辺が等しくならないことはわかるのですが.. なぜ因数分解で解いた結果答えがちがうのでしょうか 理由など教えていただけないでしょうか 回答宜しくお願いします。

  • aは実数としてP(x)=x3+(a-1)x2-(a+2)x-6a+8と

    aは実数としてP(x)=x3+(a-1)x2-(a+2)x-6a+8とする。 x-3で割ったとき余りは20。 P(x)=0はaの値は関係なく x=-2の解をもつ。 だから因数分解すると P(x)=(x+2){x2+(a-3)x-3a+4}となる。 また、P(x)=0の解がすべての実数となるaの値の範囲は a≦-7またはa≧1である。 ここまでは問題が解けたのですが、このとき、異なる実数解の個数がちょうど2個となるようなaの値の求め方がわかりません。 どうか解説よろしくお願いします。

  • 2x(x+3)-(x+3)2

    数学の勉強中です。 上記の式で最後の2は二乗です。 これを因数分解したときの答えが(x+3)(x-3)となるまでの 過程を教えてください。