• 締切済み

ミネラルウォータの硬度

ミネラルウォーター(Vittel)の総硬度をキレート滴定により測定しました。測定結果は硬度約323であり、Vittelに表示してある硬度307とは16の差が出ました。この測定結果との比較ですが・・・。 ミネラルウォーターの表示してある硬度は、総硬度を測ったものなのでしょうか?永久硬度、一時硬度との関係は考えられるのでしょうか? 測定結果との差の原因として考えられるものは何なのでしょうか?? 知っている方がいれば返答お願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.3

No.2 の方が詳しく説明されております。 付け加えるなら、終点は意外と変色が少ない所にあり、余分に滴定し易い。 さらに、反応に時間がかかり、その分、余分に滴定し易い。 「プラス」の誤差が多くなりがちです。 (もし滴定のベテランならば、ゴメンナサイ。)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

1 ウデ  16/323=0.049、すなわち323の数値が正しければ、誤差は5%なので、学生の腕だとこんなものでしょう。特に滴定は、いい加減に操作をしているのを見受けます。肝心なのは、何ml入れたら、滴定は終了するのか、これを推定してから滴定をしたのかどうか。推定していなければ、操作が雑になります。  また、目盛りは3桁読んだか。もちろん3桁目は目分量なので、これだけでも1%程度の誤差は生じます。また、ビューレットの先端に液がからみつきますが、キチンと処理をしたかどうか。 2 試薬の調製  試薬は、教員が作っていても、誤差がでます。また、滴定に用いる濃度が濃すぎると、滴定の液量が異なるので、誤差が大きくなります(1Mだと0.1Mの試薬の10倍の誤差になる)。 3 試料  水の中の濃度は、時々刻々変化します。しかし、表示は、過去のある時点のデータですので、差異が生じます。  以上の1~3の組み合わせでしょう。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

アメリカ式とドイツ式があるようですね。Vittelはとちらでしょうかね。 http://www.gyutto.net/com/comm/pre/clm_contents.php?PRE_ID=57&ID=42232

関連するQ&A

  • ミネラルウォーターの硬度

    ミネラルウォーターの硬度をキレート滴定で測定し、成分表の表示より高い数値がでた場合は水の賞味期限に近づいているというのは本当ですか?

  • ミネラルウォーターの硬度の測定にて

    水の硬度を測定する実験で、自分はミネラルウォーターの硬度を調べたのですが、事前にミネラルウォーターのラベルを見て硬度が28くらいの軟水と書かれていたので計算した値もそれくらいになると予想したのですが、結果は1.6くらいのとても低い値に。先生に聞いてみたところ、計算して出た値が0~5度ならはなはだ軟水だからいいと言われました。この二つの硬度はなぜこうも違うのですか? ちなみに硬度を求めた計算式は、 硬度=(EDTA標準溶液の濃度)×(EDTA標準溶液の滴下量) です。 あと、キレート滴定・・・でいいんですよね?

  • 色々なミネラルウォーターの硬度を教えてください

    夜に投稿すいません。明日水の硬水、軟水について調べる自由研究の実験にミネラルウォーターを使います。 それというのも硬水軟水とを比較するため、硬水のミネラルウォーターと軟水のミネラルウォーター両方準備せねばなりません。でも調べてみたんですが、自分ではよく分かりませんでした。 できれば実験結果が分かり易くでるように硬度が高めなもの、低めなものとはっきりしたものを教えてくださると助かりますが、そうでなくても構いません。 例えば「いろはす」・・・硬度が高めの硬水     「天然水」・・・~~~~  という事です。でれきば市場に出回っていて比較的簡単に手に入れやすいものだと嬉しいです。 たくさんの種類を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 水の硬度

    ミネラルウォーターの硬度をキレート滴定によって 測定しましたが(クリスタリン、エビアン、天然水) すべての結果が成分表の値と違っていました。 どれも少し大きい値が出ました これには(失敗を除いた)理由があるようなのですが、どうしてもわかりません

  • ミネラルウォーターの滴定による硬度誤差について

    コニカルビーカーに市販のミネラルウォーター25ml、緩衝液1mlそして EBTを2滴加え、EDTA溶液(1mlあたりのCaCO3相当量:0.9979mg)を用いて滴定を行いました。 ミネラルウォーターのボトルに書いてあった硬度は304mgとあったのでEDTA溶液を7ml後半あたり入れた段階で変色し青色になると思っていたのですが、実際に滴定をすると6.94ml入れた段階で青色に変色してしまいました。この値で硬度を計算すると277mgになってしまいます。 一緒に実験をした方も7ml前半で変色が起きました。 本来ならば、計算した硬度が表示されている数値よりも大きくなると思うのですが・・・ ちなみに実験を行う前に純水で一度コニカルビーカーを洗浄していますが、この作業だけでここまでの誤差が生じるとは思えません。 何が原因で起きたことなのでしょうか。 よろしければ意見を聞かせていただけませんか?

  • 水の全硬度の計算式?

    キレート滴定でミネラルウォーターに含まれるCa2+とMg2+の濃度の和(mol/L)を求めたのですが、ここから硬度を計算する方法がわかりません…。 濃度(mol/L)×56.08(CaOの式量)×(100/1000)(ml)×1000(mg)=硬度(度)  …かなと考えて、計算してみましたが、栄養成分表示にある値と10倍以上の差がありまして…。 調べても、CaとMgを別々に求めて計算する方法しかわからなかったので質問させていただきました

  • キレート滴定の硬度の計算について考えています。

    キレート滴定の硬度の計算について考えています。 ミネラルウォーター50CM3を試料にEDTA溶液でキレート滴定をしたのですが、 硬度の計算がわからなかったため、知恵袋で検索していたところ、方法が2つ見つかりました。 (1)硬度=(Caのモル濃度(mol/l) + Mgのモル濃度(mol/l))× CaCO3の分子量 (2)硬度=(Caのモル濃度+Mgのモル濃度)×100×1000(mg/L) (1)と(2)の方法の違いについて解説して頂きたいです。 また、テキストに「カルシウムイオンとマグネシウムイオンの総和のモル濃度はすべてカルシウムイオンであるとして硬度を求めよ」とありました。これは何を示しているのかも教えていただきたいです。 また、Caイオンのモル濃度を求める式は EDTA溶液のモル濃度×(EDTA溶液の滴定量/1000)= C(Caイオンの濃度)×(50/1000) この式で求められますか? 以上3点の質問、よろしくお願いします。

  • 水の硬度について

    いろんなミネラルウォーターの硬度を比較したいんですが、わかりやすい方法はないでしょうか? また、皆さんどの水がお好みでしょうか?

  • お酒の硬度測定

    お酒の硬度をEDTAでキレート滴定しようと思っています。 お酒にはアルコールやアミノ酸などが入っていますが、これらは測定に影響するのでしょうか。MgCl2の添加回収試験をすればわかることだとは思いますが、年明けまで実験室が使えないので質問しました。

  • 化学実験での失敗原因がわからなくて困っています!!

    化学実験(キレート滴定)で市販のミネラルウォーターのCa・Mgの含有量を測る実験をしたのですが、表示されているラベルとは違う結果が出てしまいました。Caは表示されているより少なく、Mgは表示されているより多い結果でした。実験が失敗した原因は何だと思いますか?