• ベストアンサー

ストーリー設定などの”王道”

mizukiyuliの回答

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.3

意味は変わりません。 王道=正統派、お決まりのパターン という意味です。 「王道すぎる」とは オリジナリティがない、という意味です。 王道も時代や流行で変わりますが・・・。

NTTTT
質問者

お礼

なるほど。 僕はインターネットの感想サイトなどを見たことは無いのですが、 お決まりのパターンと言われるとよく解ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 王道漫画とは何なのか

    先々週号のヤングジャンプ掲載の「リアル」の中で 新人の投稿作品は王道漫画がほとんどで、もう王道漫画はいらない という編集者の発言があり、ふと疑問を覚えました。 王道漫画とは何なのだろうか、と 思い浮かぶのは、ドラゴンボールやワンピースと言った敵をバッタバッタと倒す勧善懲悪なヒロイックストーリー しかしそれは王道と捉えつつも、それが漫画の正道かと言われると、バトル漫画という一つのジャンルでしかない。 だったらあり方ではなく、勧善懲悪・ハッピーエンドと言ったストーリー的な部分に対して王道と名付けるのだろうか? だとすると、バトル漫画に限らずほとんどの作品が「王道」になってしまい、王道批判は漫画そのものを批判しかねない。 一般的認識の王道漫画とこの編集者が言う王道漫画は違うのだろうか? はたまた、ジャンプではドラゴンボールやワンピ系が王道、チャンピオンではヤンキー漫画が王道、サンデーではラブコメが王道というように雑誌毎に違うのだろうか? 漫画の王道とは一体何なのだろう?

  • 人はなぜ「王道」と言われる物を作ってしまうのか

    ドラマや漫画、小説…etcは 王道と言われるストーリー展開やキャラクター設定がありますよね。 たとえば ・恋愛相手が記憶喪失になり、主人公のことを忘れるが、あるきっかけで思い出しハッピーエンド ・爆弾が爆発する1秒前に、赤か青のどちらかの導線を切り、何とか爆破を食い止める主人公 展開でもキャラクターでも、どこかで見たような安易な展開の創作物ってありますよね。 もちろん、 あえて「王道」を狙って作っているものもあると思います。 ですが、なぜほとんどの人は創作物を作るときに 視聴者や読者が展開を予測できたりどこかで見たような ものを作ってしまうのでしょうか? (もちろん個性のある独創的な創作物も見受けられますが) 稚拙な文なので分かりにくかったらすみません。 以前からとても気になっていたことです。 たぶん自分も小説等を書いたとしたら、「ありきたり」といわれるようなもの になってしまう気がします。

  • 王道恋愛漫画が読みたい!

    私は漫画が大好きです。 最近までは、ななじ眺さんの「パフェちっく!」を読んでいたのですが、本当に絵がかわいらしく、ストーリーもとてもおもしろかったです! またこのような現実味帯びている王道恋愛漫画(男の子2人が女の子を取り合うような漫画)を読みたくて探しているのですが、なかなか見つかりません。 何かおすすめはありませんか。 よろしくお願いします。

  • 王道の意味は?

    「学問に王道なし」ということわざがあります。 学問の道を追究するには、安易な方法や楽な道はなく、地道な努力が必要であるという意味だと理解しています。 この事から、「王道」とは、安易な方法とか近道という意味だと思っていました。 しかし、最近、「素材を生かし、かつ熟練された技術で作り上げられた、○○の料理こそ、フランス料理の王道だ。」などという使われ方をよく耳にします。 この場合の、「王道」の意味はニュアンスからは、「正当なもの」、「神髄」、「真っ当な方法」といった意味に聞こえます。 私の所有している「広辞苑」には「王道」という項目は記載されていませんでした。 「王道」の本来の意味を知りたく、お尋ねします。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 東方のストーリーについて教えてください

    ニコニコ動画で東方なるものに興味を持ちました。それでMADのキャラクターたちの物語に興味を持つようになったのですがいまいちよく理解できません。wikiも読んだのですが、ここのキャラクターの説明は詳しいですが、なぜ敵同士なのに一緒に宴会をしたりするのかなどストーリー的な事がよく分かりません。たとえばアリスについての説明がMAD解説にのっているのですが、http://www27.atwiki.jp/minkey/pages/5.html この様な情報を何故しっているのか不思議です。ゲーム中で全て説明がなされるのでしょうか?それとも全て二次創作のなかから勝手にチョイスしているだけなのでしょうか?比較的正しいストーリーを読めるサイトや漫画や小説があったら教えてください。もしかしてゲームをやらなければストーリーの理解は不可能なのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 王道って誤解されていませんか

    王道を正統な道と考えている人が多いようですが、学問に王道なしというのは逆の意味ですね。しかし両方の使い方が許されているのでしょうか。

  • ストーリーを考えるとき

    漫画や小説などのストーリーを考えるときに、“こうしたら話が転がりやすい”とか”浮かびやすい”などといった方法を持っている方はいますか? 色々と調べてみたところ、「キャラクターの設定はがっちり決める」「ラストを最初に決める」「必ず対立するキャラクターを出す」「起承転結を意識する」などがあったんですが、なにかその他に方法があったら聞いてみたいなあと思い質問させて頂きました。 個人的なものでも聞いた話でも構いませんので、よかったら教えて下さい。 また、自分はそうしてないけどこういうやり方もあるよーといったものでも嬉しいです。プロがやってるやり方など。 私がなるほどと思ったのは、漫画家の富樫義博さんの話作りの仕方で、「面白くない映画を沢山見て、自分だったらこうするなどのアイディアをメモしていく」という方法です。これも1つの方法だなと思いました。 よかったら参考までに聞かせて下さい。

  • バトル漫画の王道あるある展開について

    バトル漫画・アニメ・小説でよく見かける王道のストーリー要素を教えてください。 例 ・主人公が世界大会に出場する(だがライバルが途中で敗れる、決勝戦で敵集団が乱入し中断する)・ボスの手先として四天王が現れる(うち一人がかつての仲間)・敵の強さが段々インフレする・心変わりした敵幹部がラスボスに一矢報いるなど

  • ドラッグオンドラグーンのストーリーを教えてください!!

    先日、ドラッグオンドラグーン2のソフトを買ったのですが・・・、1の話がわからずあまり話にピンときません。。。なので、キャラクターの絵がのっているサイト(お絵かき掲示板でもetc...)や、1の話が詳しくのっているサイトやここに直接1のストーリーを書き込むなどして教えてください!!!おねがいします!!

  • こんな少女マンガがあったらなあ・・・と思うストーリーは

    こんにちは。 少女マンガを読んでいて、こんなストーリーの話があればいいのにと思うことはありませんか? 他にも、こんなテーマを題材にしたものとか、主人公や男の子キャラの外見・性格はこんなのがいい!と思うものがあればぜひ教えてください。 ちなみに私はもっと主人公がモテモテのマンガがあってもいいと思います。。