• 締切済み

結婚準備の荷受について教えてください。

10月に結婚予定で近々、嫁側から荷物をいれてもらう予定です。 結納はしないという形で、各々がどの荷物を準備するか決めたのですが、嫁側は一応、花嫁道具として良い日に入れるということで荷送り、荷受をという形になりました。その際、荷物を運んで頂く業者や運転手の方にどのぐらいの祝儀を、どちら側から渡すものなのでしょうか。 ネットで見ていると荷受の際に渡したり、荷送りの時に事前に渡す等 あるようで、また、人から聞くと万円単位で渡すなど聞きました。 知りたいのは世間一般的に婿側、嫁側のどちらが用意するのか金額的にどのぐらい用意するものなのか、もし、こういう風にしたよ、というのがあれば教えてください。当方関西です。

みんなの回答

noname#46419
noname#46419
回答No.1

正式ではないかもしれませんが。 荷入れの時の祝儀は婿側が負担したと思います。 金額はすみません、わかりません。 でも5000円もすればいいのじゃないでしょうか。 荷物の運搬費用は嫁側が払っているはずですし。 お祝い用の2合瓶のお酒をつけるところもあったかもしれません。 また、荷入れの代表として 嫁側から、ご兄弟とか親戚の人の立会いもあるかと思います。 その方にも渡したかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式費用の負担について素朴な疑問…

    はじめまして、ちかぢか結婚するものです。実は結婚式の費用について素朴な疑問があります。 これまで【結納】【婚約指輪】を経てやっと結婚までこぎつけたのですが、費用の件については彼女のほうに貯金が全く無く、また彼女の親についても持ち合わせが無くお金は出せないということでしたので、とりあえず全額こちらで用意するということになりました。ちなみに招待客は新郎側47人に対して新婦側66人の合計113人です。ご祝儀は各々の家に持ち帰って計算後清算ということになるようなのです。この場合、招待客の数は関係なく【ご祝儀】は全額こちら(用意した新郎側)で回収していいのでしょうか?それとも全額こちらが出すといったからには全額こちらが出して、新婦側のご祝儀は丸々新婦側の両親の懐に入るのでしょうか?私としては計算後すべて回収したいのですが・・・どうもお金のことは聞きにくく困っております。どなたかご指導お願いいたします。

  • お婿さんをもらう結納って・・・

    一般的にはお嫁さんをもらう為に女性の実家で結納を行うっていうのは聞いたことがあります。 お婿さんをもらう場合っていうのはその逆なのでしょうか? (1)結納場所は・・・(ホテル?彼の実家?お婿さんに下さいって挨拶するの??) (2)結納金はいくら包むもの?? (3)結納返しって??(彼からは婚約指輪でいいのかな?私からはネクタイピンとかスーツとか?) (4)花嫁道具(タンスとか鏡台)はお婿さんが用意するようになるの?(←これは結納とは関係ないかも??) (5)結納にかかる費用(食事代とか??) 友達とかに聞いても嫁に行くのが多いので、全然参考にならなくて・・・しかも結納無しとかも言われるし。実家は田舎なんで、その辺はうるさくてきちんとしなさいって自分の両親からは言われるし・・・わからない事ばかりです。 お婿さんをもらう場合の結納&結婚に関して色々と教えて下さい!!お願いします。

  • 結婚費用等の基本比率を教えてください。

    状況 ・愛知県一宮市(男)長男 ・愛知県豊田市(女)長女 ・婿入り ・式場 豊田市 この場合の一般的な比率などが分かる方お願いします。 基準値が不明な為、両家間で混乱が生じてしまっています。 どうか助けてください。 知りたいのは、 1.結婚式費用の比率 婿側:嫁側 2.婿側持参荷物の一般例 3.披露宴の親族人数の比率  婿側:嫁側 4.披露宴の総合計人数の比率 婿側:嫁側

  • 結婚生活準備のお金

    もうすぐ入籍予定の者です。今日ようやく新居も決まり、ホッとしたところだったのですが、彼がお母さんに報告すると、思わぬ方向に話がすすんで行きました。 結婚生活の準備にかかるお金を両家でどの様に負担するのか決めたいとのこと、つまり親が準備にかかるお金を負担する額を決めるというもの……… うちは結納はしていません、だからうちの両親は何も考えていませんでしたし、元々結納すると嫁側が色々と揃えないとならないので、大変だということでしませんでした。 そもそも、そんなものは自分達で揃える分だと思っていましたが、その事を彼に伝えると、普通結納しなくても、最低限娘の嫁入り支度するのが常識だよと言われてしまい、困っています。 確かに彼のお姉さんは、金額にして100万以上の支度をしてもらっているみたいで、どうやら長男の彼にも同等をと考えているようです。 私は、結構親に面倒をかけてきた娘です。それにもかかわらず何不自由なく育ててくれた親にこれ以上の負担はかけたくありません。 だから、そういうことは彼側から察してやんわりと自分達で揃える旨、伝えと欲しいと彼に伝えたのですが、普通は嫁ぐ側に合わせるもので、親同士で直接話し合う話と言われてしまいました。 私が立て替え様にも、情けないですが貯金がなくできません。 相手方に、うちが非常識だと思われず、かつ丸くおさめる方法をご教授ください。

  • 教えて下さい

    今年中に結婚式を挙げる予定で、いま式場を探し始めました所です。 結婚について、全く分らないことが多いので教えて頂きたいのです。 私は、結婚式は二人で通常半分割りで、ご祝儀も半分づつと思っていたのですが、姉に聞いたところ、ドレス代等の花嫁だけの部分は花嫁側が持つものだし、ご祝儀も受付の家別とのことでした。言われてみればそうなのですが、花嫁のほうが色々かかる物が多いのにな・・・という気分も少し出てしまいます。私は二人で半分づつでやるものだと思っていたので、結婚指輪も結納も断りました(花嫁側がもらいすぎな気がしたので)。 ご祝儀は共通の知人が多く、共通の部分は彼側に受け付けてもらおうと思っていたのですが。 私の勝手な判断でしたが、そういうものなのでしょうか・・・。 無知ですみません。教えて頂けると有難いです。よろしくお願い致します。

  • お婿さんの結納金って‥

    私はお婿さんをもらう予定なんですが、そうゆう場合やはり家(花嫁側)が結納金を渡すんですよね。でも家は経済的に親に頼れないので私の150万の貯金しかありません。(結婚式の費用にと貯めたのですが‥)この前の話し合いの結果「結納」というかたちではなくレストランで食事をしようという事になりました。この場合、結納金ってやはりいるんでしょうか?いるとしたらどの位包めばいいんですか?

  • 結納のお返しについて

    花嫁側は結納当日用意するものってあるんでしょうか? 1割を結納返しするって聞いたのですが、これは後日するものなんでしょうか?お願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    近々、夫の兄弟の結婚式に夫婦で出席します。 事情があって先にお祝い金は渡してある為、 結婚披露宴の時はどのような形でお金を包む のがいいのか分りません。 義母に相談した所、「樽料」とご祝儀袋に記して 披露宴のお食事代分くらいを包むように言われたの ですが(一人1万)、これって一般的なことでしょうか? 「樽料」で調べると結納の際に出てくるものみたい なので不安になってきました。 こういったケースはなかなかないと思うのですが、 ご祝儀袋の表書きと金額についてアドバイス頂けないで しょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の費用

    結納をきちんとした場合、結婚式の費用(花嫁衣装代)や新婚旅行費は新郎側が持つのが正式なんでしょうか? 勿論、地域によって、しきたりが違うとは思いますが…。 弟が結婚しますが、彼女の家が結納は絶対!しかも100万と金額を指定されました。 とても格式高い、形式的な考えの家庭の様です。 私は、うちも旦那の実家も、全くしきたりは重んじない家庭だから、結納の「ゆ」の字もなしで、結婚式費用もご祝儀で払って、足りない分は二人で出しました。 なので、結納の金額はともかく、結婚式や旅行の費用は、本人たちが払うべきだと思うんですが、どうんんでしょうか? 結納のお金は、新郎側の親が向こうの親に「娘さんを今まで育てて下さってありがとうございます」って言う意味で、新郎の親が出す物であってますよね? 結納に100万を指定して、婚約指輪は30万のが欲しいと言われ、弟もあまり貯金がないし、うちの親ももう年金生活なので、困っています…

  • 結婚式 ご祝儀について

    結婚式を挙げるつもりはなく、身内だけの会食の予定でしたが、形だけでもとゆう旦那側の親の意見を聞き身内30人程の結婚式をホテルで挙げる予定です。親からの援助は一切ありませんので、ご祝儀で賄える様に衣装など10万すでに自分達の貯金から手出ししています。ご祝儀予想が両家合わせ60万、ホテルに払う式、披露宴代金などが33万、引き出物類が7万、少しプラスになるかなと考えています。ちなみに、結納金も頂いてません、新婚旅行も、結婚指輪も何もありません。しきたりにこだわっていなかったので、最初から、結納もなく、結婚式挙げるとなっても、ご祝儀で賄えば良いと思っていましたのですが、旦那の親が、会計をすると言い出し、そして旦那側にかかった費用は旦那側ご祝儀から、私側にかかった費用は私側ご祝儀からで、折半し、残りは渡す、それがしきたりだからと言い出したんですが……私的には、そこだけ、しきたりがとか言うのはおかしいやのでわと思うのですが…。こちらで貯金を使ってるのもあるし、大きな結婚式でもない、親から援助してもらう訳でも、結納金を頂いた訳でもない。なので全て頂いたご祝儀は合わせて、かかった費用を引いて、残りは私達が貰う。でわおかしいやのでしょうか…。ご祝儀の管理会計などは、まかせなければおかしいやのですか?旦那の母はそれがしきたりだとカンカンになってます…。教えてください…。

専門家に質問してみよう