• ベストアンサー

結婚生活準備のお金

もうすぐ入籍予定の者です。今日ようやく新居も決まり、ホッとしたところだったのですが、彼がお母さんに報告すると、思わぬ方向に話がすすんで行きました。 結婚生活の準備にかかるお金を両家でどの様に負担するのか決めたいとのこと、つまり親が準備にかかるお金を負担する額を決めるというもの……… うちは結納はしていません、だからうちの両親は何も考えていませんでしたし、元々結納すると嫁側が色々と揃えないとならないので、大変だということでしませんでした。 そもそも、そんなものは自分達で揃える分だと思っていましたが、その事を彼に伝えると、普通結納しなくても、最低限娘の嫁入り支度するのが常識だよと言われてしまい、困っています。 確かに彼のお姉さんは、金額にして100万以上の支度をしてもらっているみたいで、どうやら長男の彼にも同等をと考えているようです。 私は、結構親に面倒をかけてきた娘です。それにもかかわらず何不自由なく育ててくれた親にこれ以上の負担はかけたくありません。 だから、そういうことは彼側から察してやんわりと自分達で揃える旨、伝えと欲しいと彼に伝えたのですが、普通は嫁ぐ側に合わせるもので、親同士で直接話し合う話と言われてしまいました。 私が立て替え様にも、情けないですが貯金がなくできません。 相手方に、うちが非常識だと思われず、かつ丸くおさめる方法をご教授ください。

noname#204622
noname#204622

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。40代半ば既婚女性です。 何点か質問があるのですが。 結婚準備金とは 新居での生活用品を買うためのお金の事ですか? それとも式披露宴のお金 それに新婚旅行代のお金の事ですか? あなた様にはご自身の蓄えがないということを おっしゃっていますが、 では式披露宴や、新婚旅行 「二人で揃えるもの」という 新居での生活用品のお金は 全部彼自身の蓄えでするつもりだった、という意味でいいのでしょうか。 彼が彼自身の蓄えですべてすると言う意思があるなら、 それを彼が彼の親に伝えて それが俺の決めたことだから。で通せばいいのです。 また結納はしなくても 最低限の嫁入り仕度をするというのは、 ある意味娘に対する 保険でもあるのです。 娘の嫁入り仕度のために いわゆる婚礼タンスに服や下着 呉服、バッグ靴、鏡台、布団、座布団 貴金属(パールのセット)などを 持たせるところが多いのです。 これは娘が親からもらったものなので、 結婚後は妻個人の財産になります。 夫といえども、妻の婚礼タンスに手をつけてはいけないのです。 昔は結婚後の女の地位は低く、 経済的にも不安定な点が今より 多かったのです。 妻が自分の身を守るため そういうものを持って結婚するのは 女としての身を守るためでもあります。 いざとなったら、呉服を売って、実家へ帰る電車賃をひねりだしなさい。 そういう性質のものです。 また不幸にして離婚ということになっても 裸で追い出されることがないよう 結婚時に持ってきたものだけは保全するために 婚礼仕度がありました。 私も実際問題 離婚時に家を借りて一人暮らししましたが、 嫁入り仕度の家具家電、呉服が持ち出せたので 惨めな一人暮らしにはならずにすみました。 離婚を想定して結婚するのはおかしいのですが、 離婚だなんだという前に、 とにかく男性のほうが女性よりも早く死ぬことが多いのと、 女性は妊娠出産で、自分の食い扶持が稼げない時期が 絶対にあるので、 そのための保険なのです。 (普通はその時期夫が食べさせますが、 それをしない夫だっているわけで。 万が一の保険ですよ。) いくら男女平等とはいえ、アゥエイに乗り込むのは 女性ですから その人権を守るためにも一定の財産は必要になります。 つまり「肩身が狭い」思いをせずにすむということ。 これが嫁入り仕度の意義です。 ということで、現実的には 親がこっそり「これは絶対に旦那さんに教えてはダメ」という 娘名義の通帳などを渡すこともあるのです。 あなた様が 親御さんに、負担を掛けたくないと思っているお気持ちは 大変尊いのですが、 実際親御さんが年金暮らしで、 借金しないと、娘の仕度が出来ないというならともかく、 何不自由なく育ててもらった、とおっしゃるくらいなら 100万程度のお仕度など 想定なさっているはず。 またお仕度しないと、心配でたまらない そういう親心もあると思います。 義姉さんが どういうお仕度をしたのか お聞きになって、それより控えめで あなた様の実生活にあったお仕度をすればいいのでは? 親も子育ての最後の総仕上げと思って 娘の結婚を迎えるのですから。 ただし結婚後は絶対に親に お金の無心はしない。 親から立派な卒業式をしてもらったのだからと。 お仕度の範囲内で身の丈の生活をなさって、 お金を貯めていき、 将来親孝行を、なさったらいいのです。 また親御さんが、心をこめた買ってくれた 婚礼家具を、呉服を、大事に使うご様子をお見せになったら さらにお喜びになりますよ。

noname#204622
質問者

お礼

真摯なご回答に感謝致します。 支度金にそういった意味があることを知りませんでした。 結局、彼に必要最低限でいいと伝えてもらったものの、家電や引越しの手配は全て彼のご両親にやっていただきました。 身一つで嫁入りしてしまったので、これから保険つくらないといけないですね。

その他の回答 (2)

noname#149391
noname#149391
回答No.2

まずはお二人の考え方を合わせないと、ご両親も説得出来ないと思います。 私も半年前に入籍、2ヶ月前に結婚式を行ったのですが、引っ越しから 結婚式の費用まで、夫と2人ですべて払いました。 私の両親は2人で1からすべてを築いた人達で、逆に彼のご両親は未だに 残っている祖父の遺産ですべてをまかなっている家です。 ですから、やはり両親から言われる事も両極端で、花嫁側は「どうしても 困った時にはもちろん援助するが、自分達の力で、自分達の身の丈に合った 結婚をしてもらいたい。」と言いましたが、花婿側は「すべて出してあげる から、盛大な結婚式をしなさい。」と言いました。 夫ももちろんそのようなご両親の元で育ったので、親に全てをしてもらって 当然という考え方でした。 ですが、私の両親と話をして、昔の2人の苦労話を聞き、それでも幸せそうな 2人を見て「お前の両親みたいな親になりたい。」と言ってくれ、夫の両親 からの援助は気持ちだけ受け取って、あとはお断りする事になりました。 お互いの家によって、考え方や風習、経済状況が違うのは当たり前です。 ですから、sesamin様のご家庭の考え方が非常識だなんて言わないでください。 ご両親にご自分のお気持ちをきちんと伝え、まずはご両親がどのようにお考えか 確認してみてはどうでしょう? ご両親も「自分の事は自分で頑張って欲しい」と仰るのであれば、自信を持って、 彼にも、彼のご両親にも「私も、私の両親も結婚する二人ですべてのお金を 用意するという考え方です。」とお伝えして、お互いの家庭の妥協点を 探すべきではないでしょうか? 結婚生活は環境の違う家で育った二人が、親の考えではなく、自分達の 考えでどのようにしていくか決めて行くものだと思います。 もちろん地域差や風習はあるとは思いますが、それよりも大事なのはお互いの 考え方ではないでしょうか? 「うちはこうだから」と、片方の家に合わせるのが正しいとは全く思い ません。 私はsesamin様の考え方が正しいと思いますよ。 彼のご実家のような考え方の人達ばかりではないのですから、自信を持って ご自身と、ご両親の考え方を伝えて、話し合いで妥協点を見付けてはどうで しょうか?

回答No.1

 結婚に関しては御両親の年代、地域等によって様々な風習があります。  結婚は本人達が一緒になるだけでなく、親・親戚一同が縁者となるものですので、何か問題となる事があった場合は結論を急がず、両家で話し合うのが一番良いと思います。  結婚前から意見の相違で大変だと思いますが、これから先もそうした事は沢山出てきます。ひとつひとつ、焦らずに根気良く話し合うようにしてはどうでしょう。  もし、貴方が御両親に負担を掛ける結果となってしまって心苦しく思っても、きっと御両親にとっては嬉しい出費だと思います。娘の幸せを願って出すお金は「勿体無い!」なんてものではないでしょう。  それはこの後、貴方が「母の日」や「父の日」に心を込めた言葉や、ちょっとした贈り物で返していけば充分です。  お金以上に価値のあるお返しは沢山あります。そんなに気に病む事はないですよ(そもそも、貴方が「これ以上、負担を掛けたくない!」という気持ちだけで、御両親は嬉しいと思います)。  また、お相手の御両親から求められた事、全てに応えないといけない、という事もありません。貴方と御両親が良く相談し、お相手の御両親に理解して貰えるように努めてみてください。  今回の事で話し合えば、お相手の御両親の事も解るでしょう。  きっと今後、何か問題が出て来た時にどう対応すれば良いのか勉強になると思います。  ちなみに、昨年9月に結婚した私の悩みは義母の「孫」という言葉です。こればっかりは夫婦で頑張っても「運」ですからね・・・。辛抱強く待ってもらうしかないのですが、毎月、ウチへ遊びに来る義母の熱い視線が悩ましいです。  結婚してからも色々ありますから、完璧を目指さず自分達のペースで頑張って行ってください。悩む事は沢山あるかもしれませんが、彼が一緒に悩んでくれますからきっと心強いですよ。

関連するQ&A

  • 結婚準備の荷受について教えてください。

    10月に結婚予定で近々、嫁側から荷物をいれてもらう予定です。 結納はしないという形で、各々がどの荷物を準備するか決めたのですが、嫁側は一応、花嫁道具として良い日に入れるということで荷送り、荷受をという形になりました。その際、荷物を運んで頂く業者や運転手の方にどのぐらいの祝儀を、どちら側から渡すものなのでしょうか。 ネットで見ていると荷受の際に渡したり、荷送りの時に事前に渡す等 あるようで、また、人から聞くと万円単位で渡すなど聞きました。 知りたいのは世間一般的に婿側、嫁側のどちらが用意するのか金額的にどのぐらい用意するものなのか、もし、こういう風にしたよ、というのがあれば教えてください。当方関西です。

  • 結納金や新生活の準備について

    昨年の5月の結婚しました。 結納はなしで、食事会の席で婚約指輪をいただきました。 結婚式の費用負担は、人数割でした。 新生活の準備については、相手のご両親から、こちらでもつといわれていたので、結納はしてみたかったのですが、まあいいかと納得していました。 しかし、ふたを開けてみると、配偶者は両親から50万円だか60万円をいただき、二人の新生活の費用にしてといわれたみたいです。 正直それでは、新生活の資金は充分ではありません。 結納をしていない以上、新生活の負担(特に水回りは新郎側の負担)をしてほしいのですが、配偶者も両親にあまり迷惑はかけたくないと、あまり積極的ではありません。 配偶者には、貯金がなく、今は、夫婦共働きで私がお金の管理をしていますが、余裕はありません。 配偶者に対して、両親に援助の増額をお願いするようにいうことは、おかしいことですか。 こんなことになるなら、一生に一度のことなので、結納をしてみたかったと後悔している毎日です。 普通のおうちはどうしているのでしょうか。 おまけに,今は、セックスレスで、なんだか、結婚自体に疑問も感じます。 どうしたらいいのか、教えてください。

  • 結婚準備金の金額は両家に伝えないものでしょうか

    長くなりすみません。 結婚するにあたり、去年の9月に両家顔合わせをしたんですが 長男の嫁としてと向こうの両親には言われていますが その場で金額等の話はまったくでず 父としては昔、田舎の考えなので、嫁に出す側からお金の話を出すのは失礼にあたると 結局その場は父から切り出すこともなく終わってしまい 私の両親が離婚していたので、後日母と会っていただいたときに 母が切り出し、彼が大学に行ってないので その分として貯金してきたものがあるからと、それを渡すから 必要になったら金額なり言ってねと言われました。 私は身一つできてくれればいいからと・・・ 父からはすでに両家顔合わせの後に新郎側の金額はわからないけど 準備金なり二人で自由に使いなさいということでお金はもらいました。 しかし、昨日彼に聞いたところ、そのことをまだ両親に話していないと言われ(言い忘れたと) 私的には、こちらがいくら出したかはちゃんと伝えておいてほしかったのに これじゃあ、身一つできてと言われたことから考えて そのままその言葉を受け取ったと思われているのではと ひやひやしているのですが 結納をしなかった場合、そして両家ともに多少なりの金額を出すつもりが ある場合において、それは伝えないものなのでしょうか 私の家の考えでは、同額にするなりの参考として伝えるべきだと考えています。 言葉使いに間違いなり読みにくい部分がありましたら申し訳ございませんが よろしくお願いいたします。

  • 結婚準備でもめても、円満に結婚できる?

    私と彼は北海道と東京で遠距離恋愛でしたす。今年の1月に彼が私の実家に結婚を申し込みに来てくれ、私の父は承諾してくれました。 もともと私の父は娘を遠くにだしたくないという気持ちから、彼の職業についてなど色々理由をつけて反対していました。それでも、私は彼以外の人との結婚は考えられないこと、誰よりも大切な人であることを説明し続け、彼が申し込みにくる前日も寝ないで説得しつづけようやく認めてもらいました。当日、彼から結婚を申し込まれた時父は彼に何もきかず、反対もせずただひとこと「わかった。娘をよろしく頼む」と涙を流しながら承諾してくれました。 その後、私も彼の実家に結婚のあいさつにいき、結婚準備が始まったのですが、両家の結婚観に少し違いがあるのか、今結納についてで大きくもめてしまっています。そもそも彼からの結婚申し込みを承諾したら、彼の両親はすぐにでも私の家にきて、私の両親にあいさつをするものだと私の父母は考えていました。 距離が遠いことから、なかなかこれないのなら電話や手紙などで連絡をとるなど、何かしら娘を嫁にだす両親への配慮があってもよいのではないかと思っています。 私もまだ彼の家がどういう考えなのかわかりませんが、彼から聞いている話では私があいさつにいく前からもう結婚はとっくに承諾しており、本人同士でうまくやっていけばいいとのことでした。 実際彼の実家にあいさつに行った時、私の両親にもよろしくお伝えくださいと言われただけで直接両親に早くお会いしたいなどということは一切言われませんでした。お土産がたくさんあるので後日送るということになったのですが、送られてきた土産品の宛名は私の名前のみで、同封の手紙も私本人宛でした。(私は両親からお土産をあずかってきましたと手土産を渡していたのですが・・・。) 私はもめたくなかったし、距離も遠いので結納ではなくて、両家の顔合わせと記念品の交換を合わせてやったらいいのではないか、と彼と相談し今月、日にちを設定しました。 その旨を父に話したところ、大激怒。親の顔もみる前から結納しないと勝手にきめて、そんな結婚なら籍だけ勝手にいれて好きにしろ。 結婚なんて何の意味もない。そんなもの破談だ!!と家中のものをひっくり返して暴れるほど怒りました。 私もパニックになり、彼に父が怒っていること、電話でもいいので早くに両親で話をしたほうがいいといいました。 そして、彼は私に言われるまま急いで両親に私の家に電話するように伝え電話がきました。 父は一応電話には対応しましたが、電話口で彼の両親から結納はどうしますか?ときかれたらしく、そんなこと電話で話すことではないでしょう、今回顔をみながら話せばいいでしょうと答えました。 電話後、父はむこうから結納どうするかなんて、聞いてくること自体が失礼だ。ほしいですっていえば、もっていきますよということか?と私にまた怒りました。 私も父の気持ちもわかります。でも、彼の両親はおそらく、彼から私の父が怒っているから結納についても意向を聞いたほうがいいなどと話したのではないかと思われ、彼の家も始めての結婚で勝手がわからない中でせいいっぱいのことをしてくれたのだとも思います。とりあえず、今月みんなで会うことにはなりました。 電話の後、彼に両親は何か言っていないか聞きましたが、彼は「なにもない。大丈夫だ。」とのことでした。 想像ですが、彼の両親はよかれと思ってやったことを、私の父からたしなめられ、恥をかかされたと思っているのかもしれません。私が彼も、彼の両親も振り回していると考えているかもしれません。 彼は仮に親から何か言われていても、私にいうべき事の区別をつけているのだと思います。 私も彼に伝えるべきことはきちんと分けなければならないことは、分かっているのですが、父を怒らせたくない、心配させたくないという気持ちから、先回りして彼に話しをしてしまいます。 結納についてはどうなるかわかりませんが、こんなにもめていて、幸せな結婚はできるのでしょうか? 私は今後ど立ち回るべきなのでしょうか? 大変長くなってしまいましたが、回答お待ちしています。 私

  • 僕達の結婚準備を振り返って

    いよいよ披露宴です。僕は東京出身で愛知在住、彼女は名古屋郊外の出身です。彼女の言う「常識」って本当に常識なの?と思うことが良くあるので質問させて下さい(こちらでは彼女と似た考えの人が多い)。 (1)彼女宅に結婚の挨拶で伺った折「結納などを両家で話したいので、ご両親に来て欲しい」と言われ、父が来たが、その後「出来ればご両親共に来てくれれば嬉しかった」と言われた。親は結局、顔合わせと結納と二度愛知に来ました。 (2)結納金の使い方、家具・家電を何にするかについては男は口出ししないものと言われ、実際報告はなく、彼女の方でいつしか準備してました。また新居は2LDKなのにエアコンが二つも付き、「一つでいいのに」と良く感じます。彼女は僕の考えは非現実的だと言います。 (3)新居選びでは彼女は実家や職場の近くを強く希望してましたが(子供の世話、家事が理由)、僕が逆に不便になるので揉めました(僕の意見に対し「50分の通勤は無理、それなら有料特急を使う」と彼女が言ったのが発端)。僕はお互い納得の上で譲歩しようと思いましたが、「女性の実家の近くに」、「女性の立場を優先させて欲しい」という彼女の考えが強く、話合いに隔たりがあったのです。結局、通勤時間が同じ程度の所にしましたが、お互いもっとじっくり話し合えばよかったと思います。 (4)彼女は定年まで今の職場で勤めたい希望ですが、僕にとってはキャリアなどを考えるとマイナスだし、将来は関東(or愛知以外の違う土地)を考えてます。彼女は良く「嫁入りで別の土地に移る人がいるけど、冒険が好きじゃない私にはとても無理だわー」と言いますが、僕にとっては気分が悪い言葉です。 やはり彼女のこだわりが強いのかなと思います。1~4についてどう感じるか、また全体的にどう思われるか、いろいろご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 結婚式の両家費用負担について

    6月に結婚式を挙げることになりました。 結納について、私の親は一人娘なので当然あるだろうと思っていたのですが、新郎側が何も言ってこないので新郎に聞いてもらったところ、結納はするつもりはないと言われました。 しかし、私の親はあると思ってる、と言ってもらったところ、やってくれることになりました。 その際金額は相談して事前に決めるのはおかしいのでしょうか? と言うのも、以前、私の親に私と新郎で挨拶に行った時に、「結婚式の費用は100万援助する」と言われていたので、両家で100万ずつ負担してくれるものだと思っていたのですが、その後新郎のご両親に挨拶に行った時には「50万援助する」と言われました。 その話を私の両親にしたところ、「新婦側だけが多く出すのはおかしい、でも結納が100万なら半返ししても50万残るから、それと援助の50万合わせて100万になるなら良い」と言っていました。 しかし向こうは元々50万の援助のみで結納は考えていなかったので、結納金は100万も持ってこないんじゃないか、もし結納が100万なら50万の援助はなくなるんじゃないか、と不安でいっぱいです。 ならば双方50万ずつの援助でいいじゃないか、と思いそうですが、最初にうちの親に挨拶した時に100万ずつの援助で、と言う話だったので私達もそのつもりで貯金し、式場を契約してしまったので、お金が足りなくなってしまうのです。 ちなみに新居や家具の費用は2人で貯金したお金から出したので、親には負担してもらっていません。 どうしたらいいのでしょうか? 補足:新郎家はかなり裕福な家庭なので金銭的にきついことはないと思います。

  • (長文)結婚まであと2ヶ月、彼と実家のお金の問題

    彼との結婚が決まり、結納の話になった時に彼の父親(以後義父)から結納はしなくてもいいんじゃないか、という話がありました。私の父は簡単にでもした方がいいのでは?と持ちかけましたが、結局彼側で家具を買う準備金を用意していただく形で双方納得しました。その後、料亭で食事し会計は彼が済ませました。 挙式の費用その他の私達の貯金で足りない部分をお互いの両親に援助していただく事になりました。披露宴は彼側の人数は私側の倍で、私の衣装代を含めても費用は彼側が高額です。しかし両家の負担額は準備金を含めて半々です。 披露宴後に彼の近所に着物を着て挨拶回りをしなければならないだの、夕方から親戚を集めて家で宴会をするので嫁は同席しなければならないだの、権利は主張するくせに(というか、私の了解もなしに勝手に決められています。昔からそういうものなのだ、と。)お金の事になるとはっきり物を言わない義父に嫌悪感さえ抱き始めています。 実際、彼の実家にはあまりお金がないようで、数年前に借金が原因で義父が自殺未遂をされています。その借金は彼が返済したようです。私も詳しい事情は知りませんし彼も話してくれません。触れてはいけないのかな、と思い聞いていません。私の両親はこういった事実を全く知らないのですが、結婚するまでに言った方がいいのでしょうか?結納なし・負担も半々という事に私以上に釈然としないのは両親だと思うのです。もし事情を知れば納得するかもしれません。 今後のお金に対する考え方で最近彼とも衝突しています。彼はお金が無くても何とかなるだろうタイプで、現実を甘く考えているようです。小額ながら投資をしたいと言っています。私には理解が出来ません。お金が絡む事以外では彼とは問題ありません。 金銭感覚が違って結婚された方、うまくいってますか? ご意見下さい。

  • 結納でもめてます

    結納まであと1ヶ月切ったのですが、話がうまくまとまりません。 彼側のご両親が、経済上、結婚資金を出せないという事で、結婚の準備は2人で行い、資金も2人で出し合うという結論で準備を進めていました。 ただ、私の親は、大事に育てた娘だから結納だけはしてほしいと彼側にお願いしていました。 初めは彼側のご両親が結納にお金を使うなら、今後の生活資金にする方がいいという考えだったのですが、娘親の気持ちを考えると…と思って結納をする事に納得して頂けました。 私の親には2人で準備をする=結納金も結納品も全部彼が用意してくれると話していて、私の親は、どんな小さいものでもいいので形だけしてくれれば、それだけでありがたいと言っています。 彼が結納をするにあたって、ご両親に相談したら、色々考えて下さって、結納金は彼が用意してくれているのですが、結納品はご両親が用意して下さいました。 しかし、それを私の親に伝えると、話が違う、全部2人でするんじゃなかったのか、彼のご両親が見栄や体裁で口を出してきてるんじゃないのかと思ってしまいました。 私の親は、少しでも私を助けたいという気持ちで、婚約記念品なども親が用意するから心配いらないと言ってくれますが、彼からしたら、それも口出しになるから、彼側のご両親だけがでしゃばってる訳じゃないと言います。 しかし、物事を円滑に進める為に両家の間を取り持つ私達が、言わなくていい事・伝えておかなければいけない事を考えて、彼に、全部彼が用意したという事にした方がいいのではと話しました。 しかし、彼からしたら私の親が矛盾しているし、俺の親を阿呆にするのもいい加減にしてくれと怒らせてしまいました。 そして、彼が投げやりな形で、私の親には全部彼が用意したと伝えたらいいと言われました。 私は彼が納得していないのに話を進めたくなくて、悩んでいます。 私の親に矛盾を正すと彼側は納得するけど、矛盾を指摘するとうまくいかない。 両家の間を取り持つ立場として、何をどう伝えればいいのか、どう伝えればうまくいくのか、よくわかりません。 経験者の方々など、アドレスを頂けると嬉しいです。 読みにくい文章ですいません。

  • 結納の準備等について

    結納をする事になりました。 私の両親は結納では無く、食事会だけで。と言う提案をしたのですが、彼がどうしても結納をしたいと言ったので、彼の親とも話し、結納をする事になりました。と言っても略式の結納です。 親同士は一昨年顔を合わせているので、彼の兄弟との顔合わせも兼ねて行います。 結納の準備(会場やお金)は、彼が結納をどうしてもしたい。という事だったので、私たち二人で会場費を出そうか。という話になっています。 彼の母(彼は母子家庭です。)も私たちにまかせると言ってくれました。 しかし、準備を始めようとしたら、私の母が「向こうのおばあちゃんが来るならこっちも呼ぼう」と言い出したり、「こっちの家系で一番偉いのはお父さんの兄だから、呼んだほうがいいよね」など言い、話を聞いていると、なんだか、嫁側の出席者は私に関係ない人が来るのって相手に失礼なんじゃ?と思っています。 彼も私に「どうして叔父さんも来るの?」と言っていました。 私も正直、叔父は関係ないのでは?と思います。養子になってもらう訳では無いので・・・。 で、祖母の件ですが、彼の祖母は、彼の母と一緒に住んでいるので、彼はどうしても一緒に出席して欲しいと言う希望です。 私の祖母は、一緒には住んでなく、父の兄(長男)夫婦の隣に住んでいます。 正直、結納には来なくてもいいのでは?と思っています。 雑誌にも本人達の両親と本人のみしか書いていないですし。 母は結納に乗る気ではなかったのに、急に仕切りだして、正直、嫁に行く側より立場が大きくなりそうだったので、電話で「いい加減にして!結納はすべて専門家に頼んでいるし、向こうのお母さんは私たちに任せるって言ってくれているんだから!」と怒ったら、母に怒られてしまうし。 こういう時、母に全て任せるべきなのでしょうか? それとも、私たちでこのまま進めるべきなのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。 ちなみに、お互い九州出身で、彼は県外出身、私は、県内出身です。 彼の出席者は・・・母、祖母、兄、妹夫婦と子供2人です。 私の出席者(確定)・・・父、母、妹です。 地域によって仕来たりも違うと思いますが、宜しくお願いします。

  • 結婚の際の親の資金援助に関して

    両方の親からの資金援助の内容に関して、結婚してから妻と揉めています。 ・当方次男で妻は長女(一人っ子) ・でき婚で学生に結婚したため、お互いの貯金はゼロ ・当方は両親健在で妻の父親は他界されている ・結婚時点での生活レベルは当方から客観的に見て新婦側のほうが高いと思われる ・新婦側は貯金を切り崩していく生活で、こちらは貯金は少ないが定年後(7年後ぐらい)はそれなりに年金がある ・結納はなしとこちら側から言い出した(でき婚であるためと結納をすれば妻側の母親の負担が大きくなると考えたため) ・その際にお互い学生なので出来るだけ簡素にしましょうと伝えていて納得はしていた ・結納をしないため、結婚指輪と家電はこちらで出す話を顔合わせの時に行った ・家具に関しては当方としては妻側の母親に負担していただきたかった ・話し合って結婚式は挙げず、フォトウェディングのみ行った ・その際の衣装代は妻側の母親が出してくれた ・田舎であるため車が必要とのことで妻側の母親が300万円ほどの車を買ってくれた ・妻としては片親であるため、車も含めて全ての費用をこちらか出すものだと思っていた ・当方はしぶしぶ車と同じ程度(300万円超)の負担をした(新居の準備や家電、家具など) 妻から片親に出させるなど非常識だと言われます。あと家具などはニトリなどで揃えたのですが、下宿と変わらないような安い家具でこんな生活は望んでいなかったなどとも言われます。 そもそも自分達が貯金がない状態での結婚なので、極端な話、新居と出産にかかる準備はともかく、それ以外は出してもらえることが金額問わずありがたいと私は考えています。 妻からすると貯金がないのだから夫側の親が全額出すのが当然だ、非常識だといった考えみたいです。 そもそも新生活に貯金もない状態で600万円以上両家の親に負担させてしまったことから私としては望んでいませんでした。(車も新車ではなく妻側の母親が乗っていた旧車で十分ありがたいと伝えていたが妻の希望で新車になった) 結婚してからも度々このことで揉めてしまい、よく分からなくなってきました。 未亡人である妻側の母親に負担させたのは非常識でしょうか。 そこまで言われるのならそもそも全体としての出費(両家で600万超)を減らせば(両家で100万超など)良かったのではと思うのですが、嫁ぐのに馬鹿にしてるのかなどと言われました。 長文申し訳ありませんが、ご意見ください。

専門家に質問してみよう