結婚式費用の負担について素朴な疑問…

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の費用負担について疑問を抱えています。
  • 新郎側が全額負担することになりましたが、招待客のご祝儀について悩んでいます。
  • 新婦側のご祝儀は両親の懐に入るのでしょうか?計算後すべて回収したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式費用の負担について素朴な疑問…

はじめまして、ちかぢか結婚するものです。実は結婚式の費用について素朴な疑問があります。 これまで【結納】【婚約指輪】を経てやっと結婚までこぎつけたのですが、費用の件については彼女のほうに貯金が全く無く、また彼女の親についても持ち合わせが無くお金は出せないということでしたので、とりあえず全額こちらで用意するということになりました。ちなみに招待客は新郎側47人に対して新婦側66人の合計113人です。ご祝儀は各々の家に持ち帰って計算後清算ということになるようなのです。この場合、招待客の数は関係なく【ご祝儀】は全額こちら(用意した新郎側)で回収していいのでしょうか?それとも全額こちらが出すといったからには全額こちらが出して、新婦側のご祝儀は丸々新婦側の両親の懐に入るのでしょうか?私としては計算後すべて回収したいのですが・・・どうもお金のことは聞きにくく困っております。どなたかご指導お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh0123
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.9

ご結婚おめでとうございます。 通常は両家の招待人数やかかった項目に応じて(新婦の美容関係は新婦もち)持ち合うようです。 が、私は思います。結婚して独立するんですよね?なんでどっちの家が負担するって話になるんでしょう?二人が独立して、感謝の心をこめて披露宴に招待するのだから結婚する当人が負担するべきだと思うんですよね。 式の時に用意が足りないなら、ご祝儀は二人で受け取って、ご祝儀から両家(といっても、質問者さんの場合は新郎さんの御家だけですが)に負担していただいた分をお返しすればよろしいのではないでしょうか? 新婦さんの御家も新郎が側に全て負担しておいてもらってご祝儀は自分たちで受け取るなんて非常識なことは思わないのでは?彼女に事前確認して、もし、違うお返事だったら、彼女のご両親に彼女からきちんとお話をしてもらってもいいと思います。

その他の回答 (8)

回答No.8

ご祝儀など金銭的な部分ってはっきりさせにくいものですよね。 皆のご祝儀の使い道の意識を再確認されてはどうですか? とりあえず全額新郎側で用意ということは前金で全額会場に支払うのでしょうか? 何も難しく考えずにホテル側に頼んで全額の請求書のほかに新郎側・新婦側別々の請求書または内訳を発行してもらうといいと思います。(その際衣裳等どちらでどう持つかの話し合いは必要ですが) それでその内訳を見て、お互いのご祝儀の中からお互い出し合えばいい話でないでしょうか? ご祝儀だけで支払えない部分(つまり赤字)はどうするかという話も事前にするべきだと思いますが。 多分新婦側はお金が出せないというのを前提で言っているので、全額計算した後出すと思いますよ。(昨今の披露宴でご祝儀内ですべて賄うことは難しいので赤字なる可能性の方が強いです。)それに、やはり親御さんもお金を出せないとはいえ、その家の親戚やきて頂いた招待客から幾ら包んで頂いたか把握しなければいけないという思いもあると思うので自分たちで計算したのではないでしょうか?(私の親の場合はそうでした。) ご祝儀を各々の家に持ち帰ってから精算ということはそういう意味合いだと思うのですが? それに、きつい言い方だとは思いますが、お金がなくて援助できないとハッキリ言われていながら披露宴をあげる以上、新婦側の負担を軽くしてあげる配慮は必要だと思います。(私の姉の結婚式の時もこの状態で、ハッキリとお金がないので式を挙げてあげることは出来ないと新郎側親に伝えたにも関わらず、式を決行されて費用もキレイに折半させられ家の家計は火の車でした) 「新婦側のご祝儀は丸々新婦側の両親の懐に入るのでしょうか?」の考えはどうかと思います。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.7

貯金がなく、相手にほとんど出してもらう側です。 あまり「家」という意識がないためか、ご祝儀は結婚式にかかったお金に全額あてようと思っています。 (不足分は彼の貯金からです) hiroshikko817さん側は「家」の意識が強いですか?? また地域でも変わってくると思うのですが 回収というより、二人の新生活にあてた方がいいかな?と素人ながらに思いました。 なんとなく、せっかくご祝儀をもらったのに、回収されてしまうとなると、もらった側は淋しい気もする気がして… 「二人の生活費用にあてようと思います」 と伝えてもいいと思いますし、ご両親にお金を借りていたら、これの一部で返してもいいと思います。 ○○家のお金というより、二人のお金という方がしっくりきますし、お相手側も不快感を感じないかな? 二人のために使う感じが、いいかなぁと思いましたよ。

  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.6

このたびはおめでとうございます。 私の時と全く同じなので・・・私ごとになりますが、お話しさせていただきます。 私は結婚という気持ちが全くなかったために、貯金はしてませんでした(結婚資金という名目の)両親もちょうど事業を興したばかりで貯金を使ったところだったので、もちろんお金もなかったのです。 そんなときに今の旦那と出会い、トントン拍子に結婚話が進み8ヶ月あまりでゴールインしてしまいましたw 結婚前提にという挨拶を私の家族にしにきたときに、私の両親が「お金を出してやりたいのに、事業を興したばかりで金銭的なことは何もしてやれない・・・それでも良いというならば、娘のことを頼む」と旦那にいいました。旦那は「それでも良いから娘さんをください」といってくれました。 本家長男なので同居ということになりまして、離れの部屋を建てたときに結婚資金も含めて借金しました。今2人で返してます。 ↑ といっても旦那の所は超田舎、色んなしきたりもあって義両親には大変な額のお金を使わせたようですが・・・。 私の場合は結納をしたので結納金を頂いたのですが、実両親は結納金から30万だけ親族のオタメ(祝い金の一割を返す)と内祝(お祝い返し)のために抜いて残りは私にもたせてくれました。もたせてくれたお金は2人の新婚旅行代になりました。 当日のご祝儀ですが、ホテルのやり方もあると思いますが私達の場合は、友人が受付をしたあと、ホテルの方が一時あずかってくれて、披露宴が終わったあとにそれぞれの両親に渡されました。 私の両親は私達が新婚旅行から帰ってきたときに、封を開けてない封筒のまま、私に渡してくれました。その中から、私の親族の宿泊代を義両親に支払いました。あとの残りは義母に全て渡しました。 結婚はまだ「家と家」です。 得にお金のことなんかはしっかりとお相手とそして実両親・義両親ともじっくりと話し合ってください。 私の場合、お金を出してもらうという弱みもあったし、本家長男というプライド??なんかもあったようで、何もかも義両親の意向を尊重して・・・悔しいこともありましたが・・・私自身古い考え方の人間で、嫁ぐのだから旦那の家のやり方に従おう!という気持ちだったので、案外スムーズにことが運びましたよ。 結婚というのは本当にしょうもないことでも揉めます。 とにかく話し合いは徹底的にした方がいいです。 お金関係は彼女とよく話し合って、納得いくまで話し合って決着つけた方がいいです。 これから色々と大変だと思いますが、頑張ってください。

noname#57875
noname#57875
回答No.5

私、ご祝儀で披露宴の支払いしましたけど…。 披露宴会場に支払うお金、披露宴の1ヶ月位前に何%かは払いましたよ。残りの額は「披露宴当日にご祝儀から払いたい」と言ったらOKだったので、披露宴終わってから旦那と旦那の両親に手伝ってもらって、勘定して払いました。(そもそも披露宴の正式な金額が当日まで出なかったんですけど…親の着付けの金額とか、当日やってみないと金額出せないからって) だから、持ち帰った額が少ないんです。なので、自分たちで持って帰りました。#2の方の >近年の結婚祝いは披露宴で出席者に提供される食事代、引き出物代、残りは「新郎新婦」の新しい生活の足しにしてください、という意味あいがつよいとおもいますので、新郎新婦で(両家は抜きで)管理するのが基本でしょうね。 と同じ考えでした。ウチは。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

>全額こちらが出すといった… 一般的には、新郎新婦双方で自分の関係者分を持ち帰るのでしょうが、上の一言でかなり意味は違ってきます。 これはやはり新婦側の祝儀も新郎側で預かるべきでしょう。両方の祝儀を合わせて、料理・引き出物代はもちろん、挙式費用、貸衣装代その他さまざまな費用を支払い、赤字が出たら新郎側が負担することになります。黒字でも、新婦側に返す必要はなく、新郎側で受け取っておけばよいのです。 ただ、新婦側でも、祝儀は事前に家のほうへ届け、当日は手ぶらで来るような人もいるかと思います。もちろんこれも拠出してもらうべきですが、現実問題として言いにくいかもしれません。黒字になればやむを得ませんが、赤字でしたらはっきり言って出してもらいましょう。 あと、招待客以外でお祝いをくれる人もいますが、そこまで出せとは言わず、新婦側で半返しなどしてもらえばよいでしょう。 ---------------------------------------------- 最近は男女同権とか、共同参画社会とかいって、新郎新婦双方が折半することが多いようですが、古くからの日本のしきたりは、結納式は新婦側、結婚式は新郎側がそれぞれ全面負担してきたのです。 新婦側は、結納金をいただいたお礼として、酒食をもてなし、引き出物も用意、つまり披露宴と全く同じようなことをしてきたのですが、そのあたりはどうされたのでしょうか。 >私としては計算後すべて回収したいのですが… いずれにしても、質問者さんのお考えが、特別奇異なものでは決してありません。

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.3

まず、新郎が全額出す場合でも誰が仕切るかです。 新郎・新婦が仕切ればいいんです。 となると「ご祝儀」も新郎・新婦が仕切るように 友人を手配します。 それをガラス張りで清算します。 でもって、いくらかかり、それぞれいくら入り、 足りない分はどうするのか? 立て替えるのか 半分半分なのか? もちろん出席者の数により、その分お食事代が おひとりいくらという説明も事前にキッチリして おきます。 ハッキリ、キッチリしている方が逆に信頼されますよ。悪く言う人がいたら、そっちの方が怪しいんです。新郎で100%出しているからこそ、ハッキリし 易い立場ですね。 頑張ってください。

回答No.2

>ご祝儀は各々の家に持ち帰って計算後清算ということになるようなのです 新郎新婦それぞれのご兄弟、もしくは近しい友人に受付を頼み、集まったご祝儀は一括してどちらかの身内のものに預ける、というのが一般的だとおもいます。 式の後、すぐに新婚旅行というばあいも多いでしょうし、そういう場合は一時どちらかの実家に預かってもらい、帰ってから精算、ご両親に負担してもらった分はその中から返済、残ったら自分たちの新婚生活の足しにする、という感じでしょう。 近年の結婚祝いは披露宴で出席者に提供される食事代、引き出物代、残りは「新郎新婦」の新しい生活の足しにしてください、という意味あいがつよいとおもいますので、新郎新婦で(両家は抜きで)管理するのが基本でしょうね。

  • ende
  • ベストアンサー率32% (75/234)
回答No.1

こんばんは。 友人の結婚式の時、ふたりとも貯金がそれ程なかったためもあって、ご祝儀を結婚式費用に当てていました。 (支払いの関係で、親にお金を借りてご祝儀の清算をしてから返したそうです) 私の場合は、質問者さんと反対の状態で、今の旦那が(正しくは旦那の両親が)全額結婚式費用を持ってくれましたが、ご祝儀は全てそちらに渡しました。 私は『ご祝儀=結婚式費用の充填』だと思ってましたよ。(^^) お互いに持ち帰った後だと、言い出しにくいと思いますので、まとめて一緒に清算してみてはどうでしょうか? その方が、誰に幾ら貰ったのかがお互いにはっきり解って良いと思うのですが・・・・ もしくは「親に借りて式を挙げたから、返さなきゃならないから」みたいな感じでさり気なく伝え、回収させてもらうとか・・・? あくまでも、私の考えですが、ご参考までに。 最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます! 幸せな家庭を築いてくださいませね♪

関連するQ&A

  • 結婚式の費用負担等について

    こんにちは。25歳♂です。 来年2月に結婚する予定なのですが、その費用負担について教えてください。今のところ結婚式の費用は全額結婚する我々が負担することになっています。これは新婦側両親の経済的都合によるもので、新郎側両親は、式の費用は親が払うもの、という考えでしたが、足並みを揃えてもらったわけです。 式の費用は概算で250万円程度、その他経費を含めて300万円程度になると思っています。現在、二人の貯金は合わせて200万円程度なので祝儀(3万円×40人程度)を含めれば足りるかな、と思っていたのですが、彼女から祝儀はそれぞれの親に渡すものでしょ、と言われ困惑しています。 要するに新郎新婦で式の費用を全額負担する場合、祝儀は誰にどんなわけ方でしたら良いのか、ということです。 経験談でも構いませんので教えてください。

  • 結婚式の費用分担について

    2ヶ月後に結婚式をあげるものです。 新婦側の招待客が約60名、新郎側の招待客が約35名です。 費用は招待客が多い新婦側が多く支払うべきでしょうか? 詳しい方、どうかご教示ください。

  • 結婚式の費用について

    今年の11月に挙式予定です。(新婦です) 結婚式の費用についてお伺いしたいのですが、費用を全て自分たちで負担し7:3(新郎:新婦)で分担する場合の支払い方がわかりません。 費用全額を7:3でわって、あとは自分側でいただいたご祝儀で払うという事でしょうか。 そうすると新婦側は全てご祝儀で負担しても230万くらいの式だとご祝儀が手元に残ると思うのですが、そういうものなのでしょうか。

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式費用について

    義理両親 「結婚式費用は人数割りで」 これは親が支払うという意味なのでしょうか? その際、こんなことも言っていました。 義理両親 「お姉ちゃんの結婚式のときはうち側は祝儀が多かったから、ほとんど手出しなしでまかなえた」 とも言っていました。 つまり、これって新郎側ゲストによる祝儀を全て新郎親に返済、新婦側ゲストによる祝儀を全て新婦親に返済という意味なのでしょうか? そもそも、結婚費用は自分たちで出すものだと思っていたので拍子抜けしたのと、祝儀を各家ごとで分けてるのって.... 確かに受付の際、帳簿は分けますが、祝儀は新郎新婦2人に入るものですよね? それをうちのゲスト側の祝儀はうちにそのまま返せというのって何かおかしくないですか?? 腑に落ちないのですが、こんな方法をとられている方もおられるんでしょうか??

  • 結婚式の費用の負担と…

    結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか? 私(新郎)が婿養子になりました。 結納金はありません。 結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか? 因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。 来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

  • 結婚式の祝儀の行方

    結婚式の祝儀は誰が管理してどのように処理するのでしょうか?新婦側と新郎側で祝儀は分けて回収するのか一括して回収するのか?結婚式の費用に当てるのか?両家で回収するのか?良くわかりません。今度息子が結婚するので教えてください。

  • 結婚式の両家費用負担割合について

    おとつい結婚式を行いました。 費用の分担について教えてください。新婦のほうです ご祝儀は全て両家それぞれの親に預けそれからお金をだすようにと伝えています 結婚式費用は47人で220万円かかりました。 人数の内訳は、新郎側30人 新婦側17人 220万円のうち  ・親戚宿泊費 新郎、約15万円 新婦、約5万円 ・本人達の衣装代+美容着付(前撮含)新郎9万円 新婦 25万円 ・引き出物 平均7000円 新郎16組 新婦6組 などです。 ちなみに彼の方は遠方よりいらっしゃる方が多く交通費などもかなり負担しているように思います。 最初、私は結婚式費用-両家のご祝儀=残りの費用(折半)と考えていたのですが、彼の方が思ったよりかなり多くご祝儀を頂いているようですので 私の母が「それだけのお金が動くってことはこれから先の付き合いもそれなりにかかるからどうしようかな」といっていました。 だいたい6:4ですとか 7:3 もしくは折半するようなところもあるようですが 私たちのように人数に大分開きがある場合でもそのようにするのでしょうか? 頭割りにした場合は、だいたいどの部分を頭割りをして どの部分を折半されましたか? すみません。まとまりがありませんがいろいろ教えてください

  • 結婚にまつわる費用負担は?

    結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

  • 結婚式・披露宴をされた方へ費用についてお願いします

    結婚式の費用の手出しがどれくらいになるのか??と思い 下記の質問にお答え頂きたいです。 1,式場はどんなタイプか?(ホテル・レストラン・専門式場・ゲストハウスなど) 2,招待客は何名か? 3,総費用はどのくらいかかったか? 4,ご祝儀でまかなえなかった金額はどのくらいか? 5,新郎・新婦どちらが多く払ったか? 以上です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう