結婚式の費用分担について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の費用分担について考えてみましょう。
  • 結婚式の費用は、招待客の人数に応じて分担することが一般的です。
  • 招待客が多い方が費用を多く負担するのが一般的なルールです。
回答を見る
  • 締切済み

結婚式の費用分担について

2ヶ月後に結婚式をあげるものです。 新婦側の招待客が約60名、新郎側の招待客が約35名です。 費用は招待客が多い新婦側が多く支払うべきでしょうか? 詳しい方、どうかご教示ください。

みんなの回答

回答No.8

うちは、両方の親からの援助はなく(結婚式に関してはですが、、)、自分達で出来る結婚式を挙げました。 お金は人数比で出しあいました。なのでお祝儀もそれぞれにって感じです。私達の場合、新郎40人くらい新婦32人くらいだったのでちょうど良かったです。ドレスとかで女性の方が断然お金がかかるのに人数比に全く文句を言わずに快く出してくれたから感謝してるくらいです。

noname#149268
noname#149268
回答No.7

新郎新婦のそれぞれが出せるお金と招待する人数が同じくらいならなんの問題もなく話はすすみます。 が、そうではないことも多いわけで・・ 新郎側の招待客が倍もいるのに、折半でいきましょうって新郎の親が言ったきたら心穏やかに受け入れられますか? 新婦は貯金がほとんどないのに、あれもしたいこれもしたい・・・それをすべて寛大な思いで君の願いをかなえてあげるよって言えるのか? 少なくとも、倍も多い人数を招待したい方が、折半でいいよねって言うものではないでしょう。 そう思いません? 結婚したらお金は一緒になる・・・・いえいえ、夫婦それぞれで個人資産は持っていていいのです。 もっているべきです。 結婚したからといってその人と本当に一生添い遂げる保障はないです。 結婚前の貯金や親からの持参金、そして自分の身内からのご祝儀はそれぞれ個人のお金として計算しておきます。 結婚生活がはじまり、本当にこのひとやっていけるとなると家を建てようとなったり、子どもの教育にお金がかかる時に使えばいいのです。 結婚の段階で双方がもっているお金を出し切るべきではないのです。 もっとも、招待客が多ければご祝儀も多いでしょう。 ちゃんとご祝儀をくれる人を招待すればいいのです・・・ではなくて、ご祝儀をくれるような人間関係を新婦の親族は培ってきたのであれば、たぶんそれなりのご祝儀の額になるでしょうし、赤字になることはないでしょう。 なので、ちゃんと人数割でしましょうといったほうがいいです。 思いやりのある新郎さんであれば、新婦の負担が大変そうであれば、そのほかにかかる額をもってくれるでしょう。 この場合、人数割りする部分は飲食代と引き出物代です。

noname#148487
noname#148487
回答No.6

こんにちは!ご結婚おめでとうございます。 我が家の場合は質問者さまと反対でした。新郎側が約70名、新婦側が35名でした。私たちの仕事関係、友人関係よりも主人が長男で跡取りとしてのお披露目的なこともありましたので、とにかく新郎側の親戚が多かったんです。そういうこともあり、費用に関しては主人の両親から招待客の数で分けましょうということを私に言ってきてくれました。主人には、「うちは親戚をこれだけ呼ばなければいけない。申し訳ないけど、お友達の数との調整をよろしく。」と言ってました。 その後、私から両親にその話を伝えたところ、両親から義両親にTELで再度確認とお礼をしてくれていたようで、とても円満に話がまとまりましたね。 ちなみに、私は両親からのお祝い金と私の貯金で済むようにもともと人数を考えていたので、新婦側のご祝儀でまかなう事ができました。 主人は貯金がなかったので^^;罰として(?)ご祝儀は没収されていました(笑。 質問者さまの場合は・・・逆なので確かに悩みますよね。。。どういった関係の方をご招待するかによっても話は変わると思います。我が家のように、親戚関係が重要であるのか、それとも友人等でご招待したい方が多いのか・・・。 新婦様はどうお考えなのでしょう?お金に関わることって、今後の生活にも大きく響くと思いますので、慎重に話されたほうがいいと思います。私なら、ご招待する人数の差が大きいので、折半は厳しいなぁということはさらっと言ってみると思います。男性だから、新郎だから多く払わなければいけないということはないと思います。お二人共同での貯金があれば、話はまた違いますけど・・・。質問の文章を読む限りでは、それぞれ「出どころ」が違うようですので・・・。 結婚式はやはり本人同士だけではなく、「一族と一族」の結婚にもなります。私たちは入籍後の結婚式でしたが、「○○家」と「○○家」の結婚式として、両親も含めて細かく確認しながら事を運びました。 回答になっているかちょっと不安ですが・・・^^; 幸せな結婚式を作り上げてください★

回答No.5

それぞれの考え方なので、正解と言う物はありません。 ご自身らで話し合って決めてください。 ただし、結婚式(挙式)の費用については人数はほとんど関係ないと思うんですけど。

noname#149240
noname#149240
回答No.4

基本的には招待客に直接かかる部分は人数割りです。大体同じくらいならともかく、今回は倍くらい違いますからね。 そしてそれぞれの親族などの招待客からいただけるご祝儀はそれぞれのものとして計算します。 そして衣装も新婦の方が多くかかるとは思いますが、コレこそは新婦や新婦の親が用意します。 お金をかけたければかければよいのです。好きなだけね。 会場代や余興にかかる費用などをその他の費用をどのようにわけるかは、それぞれです。 例えば、どちらかの地元でし、片方が遠路こなくてはならない場合などは、交通費も考慮して分担すべきと思います。 来て貰う方が衣装以外は負担してもいいくらいの場合もあります。 お互いに相手への思いやりが大事なんですよね。 ま、披露宴を豪華にしたいと思う方が出すってのが落としどころでしょう。 例えば、女の方が自分貯金ないしぃ・・・と言いながら、あれもしたいこれもしたいで、総額500万の披露宴になりました・・・ 女の親もうちは貧乏でしてね・・・でも親族大勢なんですよ。 新郎側の人数になんの配慮もなく、一族郎党を招く。 嫁選びを失敗したのかも・・・

  • _akko_
  • ベストアンサー率21% (43/199)
回答No.3

私達夫婦は、両家の招待客に関係なく折半しました。 新郎側が多いのに何故、私も同じだけ支払わなければいけないの? 後々そう思うのなら、きっちり分けられればいいかと思います。 御主人様と、よく相談されて下さい。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

結婚式の費用は全て男の私が出しました。 新婚旅行の費用も私が出しました。 妻が出したのは、自分の衣装や化粧代程度です。 家具は結納金から妻が出しました。 その代り、ご祝儀は全て私が貰いました。 お返しとかお礼は、二人で相談してその中から出しました。 両親から結婚式の援助は受けていません。 新婚旅行は結婚式の翌日に出発し、帰国して一週間後に入籍しました。 もう20年も前の話です。 二人が中心になって挙げる式でしたら、二人の都合の良いようにしたら良いと思います。 やり方はいろいろあると思いますが、もう夫婦のつもりで一つの財布と思った方が良いかもしれません。 妻は結婚当時かなり貯金があったと最近告白しました。 貯金の殆どが妻名義になった今はどうでもよいことですが。

回答No.1

最初に参考にならなくてすみません。 私は入籍した後に式を段取りしました。 私も主人も入籍した時点で貯金を一つにまとめ、管理は私が行うことで合意しました。というより、そういうものだとお互いが思ってましたので、特に難しく話し合うこともなく、ただ通帳とはんこを渡された次第です。 式の費用は全額、二人の貯金から出しました。 両家の親はゲストと考えましたので、援助は受けてません。 そういうわけで、ゲストの差はありましたが、強いて言うなら、半々出したことになります。 一般的にどうするのが常識的かも気にはなりますが、二人の式ですし、端から見たらイレギュラーでも、お二人が納得した配分なら、どんな割合でもいいんじゃないかなと思い、回答させて頂きました。 まずはパートナーと率直に話し合ってはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • なぜ結婚費用の分担でもめる??

    タイトル通りですが・・・ 結婚費用の分担についてサイトで、「式の費用は新郎側:新婦側で人数割り」とか、「花嫁衣装は新婦持ち」とか、「家財道具は新婦持ち」とか、「家は新郎」とか、そういう費用分担について色々議論されているのでしょうか。 結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。 両親などからお金を援助してもらってる人たちがもめてるのでしょうか?

  • 結婚式の費用分担

    はじめまして。 数ヵ月後結婚式を控えている女性です。 結婚式の費用分担について悩んでいます。 費用については、彼側は彼のご両親が、私側は私の両親が費用を出してくれる(私の友人の宿泊費などは私自身で負担します)と言ってくれています。 皆様には下記のことを踏まえて、アドバイスを頂ければ幸いです。 ・招待客は彼側:約60名、私側:約20名です。 ・彼とは遠距離恋愛で、彼の家側の都合で彼の地元で挙げることになった(私の家側は中間地点を提案していた)。そのため私側の招待客の交通費が増え、宿泊が必要となる方も増えた。 ・彼側のご両親の要望で食事をグレードアップ。 ・彼側の家の都合で大規模な結婚式&披露宴を行うことになった。私側の希望ではごく近しい親族と友人のみの地味婚をしたかった。 ・結納金は全く貰わなかったが、着物は準備してきてほしいと彼側から言われ、私の両親のお金で購入。 そこでどんな風に費用を分担したらよいのでしょうか? 私個人の考え方としては、 ・食事や挙式&披露宴のスタイルが私側との意向とは違うものになったことは仕方ない。 ・彼側の都合で交通費、宿泊費が増えた。 ・着物の負担はけっこうキツかった・・・(これは関係ないかもしれませんが)。 そのため、「招待客の交通費、宿泊費も含めた全ての費用を人数分で割る。頂いたご祝儀は彼側の頂いたものは彼のご両親に、私側の頂いた物は私の両親に全て渡す。」というのが妥当なところではないかなと思うのですが、いかがでしょうか。 思い描いていた結婚式とは段々離れていってしまっており、感情的な判断をしてしまっているのではないかと心配です。 また、費用の分担の話は、どの時期に、誰から話すのがよいのでしょうか? わたしの両親は「女側から持ちかける話ではない。男側から相談してもらえるまで待つものだ」と言っております。 皆様のご助言をお待ちしております。

  • 結婚式費用の負担について素朴な疑問…

    はじめまして、ちかぢか結婚するものです。実は結婚式の費用について素朴な疑問があります。 これまで【結納】【婚約指輪】を経てやっと結婚までこぎつけたのですが、費用の件については彼女のほうに貯金が全く無く、また彼女の親についても持ち合わせが無くお金は出せないということでしたので、とりあえず全額こちらで用意するということになりました。ちなみに招待客は新郎側47人に対して新婦側66人の合計113人です。ご祝儀は各々の家に持ち帰って計算後清算ということになるようなのです。この場合、招待客の数は関係なく【ご祝儀】は全額こちら(用意した新郎側)で回収していいのでしょうか?それとも全額こちらが出すといったからには全額こちらが出して、新婦側のご祝儀は丸々新婦側の両親の懐に入るのでしょうか?私としては計算後すべて回収したいのですが・・・どうもお金のことは聞きにくく困っております。どなたかご指導お願いいたします。

  • 結婚式費用の分担のことでモメてしまいました

    まもなく挙式予定です。私、彼と共に30代半です。 結婚式の費用は総額で300万位かかる見込みです。 別途、遠方からの招待客の交通費、宿泊費用がかかります。 結婚式の費用の分担についてモメてしまいました。 ○私の考え ・新郎・新婦で分けられる部分(衣装・料理・引出物他)は分け、  分けられない部分は二人の共有財産(結婚してからのお金)で支払う。  新婦側として出たお金は貯金と親からもらった100万で出そうと思ってます。 ○私の親の考え ・親族の宿泊費は出すと言ってます。交通費も出してくれるようです。  (友人分は聞いてません。自分で出そうと思ってます) ・結婚式で私が幾ら負担する事になるのか。。は気にしてます。  それによっては幾らか出そうとはしてます。  (親族関係お願いしてるからいいねーとは言ってます) ●彼と彼の親の考え。 ・私の両親が何を負担するのかを明確にして欲しい。  彼は結婚式・披露宴は自分達で出そうと言ってますが、  親族・友人の交通費・宿泊費は親に出してもらえばいいと言ってます。  (彼の親は結婚式は親が出すものという考えがあります) 私の親がどこまで何を負担するのかハッキリしてほしいそうです。 負担させる事を前提にしている事に抵抗があります。 全て支払ったお金に対して報告し、それに対し多くかかったから・・・と別にもらうならまだ分かるのですが。 また、彼は私が貯金を切り崩して支払う事をよく思っていなくて、 それは○○家(新婦側)のお金としてではないよ。といいます。 結局は『親は出すって言わないの?』っていう事なのかも知れません。 私は事前に両親からお金ももらってるので、足が出たとしても私側のお金のつもりです。 彼の親がきちんとしているというのでしょうか、 彼もしっかりした人なのですが、親、親、親という気がしてなりません。 私が曖昧すぎるのでしょうか? 結婚式費用とはどのようなものですか? どのように支払いされたか等、皆さんのご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の費用分担

    結婚式の費用分担で私の両親と彼氏が揉めています。 2月後に私の地元(関西)で挙式予定です。彼氏側33名、私側27名で挙式・披露宴を行います。 私は20代半ばで会社を退職、2年ほどしか働いていないため、貯金も少なく親に費用を出してもらうことになりました。(結婚指輪の半分、両家の両親への記念品や花などは私が出します)彼は40代前半で大手企業の役職についており、年収も高く、バツイチのため、自分ですべて費用を出します。 私の親の意見―基本的にそれぞれにかかったものを支払う ・式場費用、装花など共通に使用するものは折半 ・食事や飲み物など人数に比例するものは人数で割る ・衣装やメイク、ゲストのお車代などはそれぞれの家が持つ ・ご祝儀はそれぞれの家が受け取る 彼の意見 ・俺の友人はお前の友人だから、新郎側のゲストの交通費や宿泊費もすべて含めて人数比で割る→ただし、私自身一度も会ったこと無い人ばかりなので、いきなり友人と言われても。。。? ・親や親戚の交通費や宿泊も全額持つ→これも人数割りの総額に入れる ・200万以上は出せない ・ご祝儀は新郎・新婦で分けず一つにまとめる 私の地域では挙式費用は男:女=6:4(もしくは7:3)で、お車代や宿泊費は各自がもつのが主流なので、私の親としてはかなり譲歩してくれてると感じています。また、彼氏がすべてを人数で割ると言うのですが、私側に相談なく勝手に宿泊部屋のアップグレードをしたり、お車代を上乗せしようとします。その分まで私の家が半分もつというのが納得いきません。。。親は、バツイチの15以上も年上の男に嫁がせるのに、なんで新婦側の負担が当たり前という顔をされなければならないのか?と悲しんでいます。。彼に言わせると「今はすべてを折半するのが常識」だそうです。 結納はしました(50万)が、50万ですべて揃えるのは無理だから、嫁に持って行き、2人で電化製品などを買いなさいと一切手をつけず私に渡してくれました。(つまり、本当に形だけの結納です。ぎりぎりにならないと家が決まらないので、電化製品や家具を買うことができません)鍋や調理器具などはお祝いとして親が持たせてくれています。また、揉めているのは費用分担のみで、親は式の内容も特に口出しせず、私たちに自由に決めさせてくれています。費用はそれぞれ分担したいと思っていますが、2人をお祝いしに来てくださるのですから、新郎側・新婦側関係なく、誠意をもっておもてなししたいと思っております。 皆さんはどのように費用分担されましたか?また、親にお金を出してもらうのであれば、当人だけではなく、親も交えて話合いする必要はありますよね? ちなみに彼の両親は、すでに彼の1回目の結婚時に盛大な結婚式を挙げているので、今回はほぼ招待客に徹しています。。。

  • 結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

    結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について 当方新郎、費用の両家分担割合にて悩んでおり質問します。 当初、下記のルールにて分担しようという話になっていました。 (概算見積りが出るよりも前のタイミングです) 1、祝儀は、その参列者を招いた家が取る。 2、御車代、前泊費用はその参列者を招いた家が負担。 3、親族(新郎新婦本人含む)の衣装・着付け代はそれぞれの家が負担。 4、その他の費用は新郎家:新婦家にて6:4で負担。 祝儀代は概算、その他費用はほぼ確定し、最終見積に上記ルールをあてはめると、 新郎側約160万、新婦側約200万となってしまいました。 新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 新郎側が多く拠出するべき、との思いがあり調整すべきかとも思いますが、 一方で上記は当初に決めたルール通りでもあり、悩んでいます。 (嫁自身は、新婦側の最終負担が多いことに若干不満なようです。) 尚、ご参考まで状況は下記の通りです。 ・参列者は新郎側が大人29人、新婦側は大人21名子供3名です。 ・新婦側が新郎側より多くなってしまった原因は主に下記2点です。、  1.衣装・着付け代の差 新郎本人:約16万 新婦本人:約80万  2.祝儀代 概算の差  新郎側:約100万 新婦側 :約60万 以上、長文となりましたが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 両家の招待客の比率について

    5月に結婚するのですが、親族だけを招待しようと考えています。 で、招待する親族の数なのですが… 新郎(わたし)側:10名前後 新婦側:20名前後 一般的には新郎側の招待客が多いか、もしくは新郎、新婦の招待客の数 が同じくらいだと聞きました。 個人的にはあまり気にすることはないと思うのですが、新婦側の方が 招待客が多いのはやはり珍しいことなのでしょうか?

  • 結婚に際しての費用について。

    結婚の費用の負担についてご意見ください。(私は新婦側です) 今のところ決まっていること。 ・結納をしないので式の費用を新郎側(彼と親の割合は不明)で負担してくれるとの事。  式の見積もりが380万ほどで、全体70人。私の招待客20人のため、人数割りするとおよそ100万。これが結納金の代わり。 ・婚約指輪30万相当を買っていただく。 ・家電製品は1から全て私(新婦)側が揃える。(どちらも1人暮らしの経験が無いので、余った家電製品が無い。) ・新婚旅行代は折半。 これらの状況を踏まえて次の結婚費用は、どのように負担していったら妥当でしょうか? ・新居となるアパートの敷金礼金等の最初の費用。 ・家具(これは家電同様私側ですか?) ・結婚指輪(2つとも新郎側?それとも送りあうかたち?) あと、式の費用を払いませんが結納金の代わりのため、新婦側のご祝儀は私が受け取ってしまってもいいのでしょうか? もしくは、式の費用は人数割りにしてしまって、彼の親と私の親からは「2人へのお祝い」としてお金を受け取り、それを家具・家電・新居にあてて余った分を2人の貯金にしたほうがもめないと思いますか? お金の問題なので頭が痛いです。。。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚式・披露宴をされた方へ費用についてお願いします

    結婚式の費用の手出しがどれくらいになるのか??と思い 下記の質問にお答え頂きたいです。 1,式場はどんなタイプか?(ホテル・レストラン・専門式場・ゲストハウスなど) 2,招待客は何名か? 3,総費用はどのくらいかかったか? 4,ご祝儀でまかなえなかった金額はどのくらいか? 5,新郎・新婦どちらが多く払ったか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 結婚式で新婦側のゲストが多いのに、費用は新郎側が多い。

    結婚式で新婦側のゲストが多いのに、費用は新郎側が多い。 というような状況になりそうです。 まず親族関係。 新郎→実家が遠方のため両親・兄弟・おじ家族5名のみ(9名) 新婦→現住所が実家のため両親・兄弟・おじおば家族3組ほど(15名) 会社関係 新郎→事務所全員呼んで4名 新婦→少し大きい規模の会社のため、全員呼ぶと10名以上 友達関係 新郎→地元の友人が多く遠方で呼べないので、3名ほど 新婦→地元なので、絞って8名~ 合計 新郎→16名 新婦→33名 と、倍近くなります。 新郎のご両親の反応も気になりますが、 実は、結婚式費用の9割以上が新郎の貯金です。 恥ずかしながら、私に貯金がなく250万を新郎の個人的な貯金から出す予定です。 両家の支援は、「不足分があれば両家で折半」と決まったので この金額で収まれば、両家からは特にないようです。 ただ、新郎のご両親は、私の貯金が全くないということを知らないと思います。 万が一、バレた場合(結婚式の後でも) この人数配分で結婚式を行うことをどう思いますか? しかも後々、ご両親からご祝儀をもらえた場合を思うと 少し怖いです。。。 お金を多く出したのに、招待客は私が多い。。。という状況はマズいですよね?

専門家に質問してみよう