• ベストアンサー

内容はこうもりの飛行能力の話についてのようです。 そこで分からない文があるので質問させてください。 "It seems to have more navigational ability than other bats have demostrated,"Suthers said "I would be interesting to have them around to study how that is done." インディアナこうもりは他の( )こうもりよりも飛行能力をもち、どのように行われるか研究するのは興味深いであろう。 Question 1: 訳すと 上の()の部分、つまり 【Other bats have demonstrated】 ここを訳すとどうなるのでしょうか? 2:【to have them around】 これは必要ある文でしょうか?  訳すとどういう文になるのでしょうか?aroundが入ってきて混乱して います。 That's what's made them so vulnerable. Question 1:この文は Make … ~【…に~させる】という形なのでしょうか?  訳すとどうなるのでしょうか? *vulnerable…弱点 長いですがお願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <1: 訳すと 上の()の部分、つまり 【Other bats have demonstrated】 ここを訳すとどうなるのでしょうか?> 1.No.1の回答にある通り、demonstrateは「示す」「見せる」「誇示する」という意味で使われています。 2.ただ、ご質問文にあるmoreは、muchの比較級ですので、「より多くの」という意味に使われていると思います。つまり、他のこうもりよりも、多くの飛行能力・飛行テクニックを持っているということです。ひいて言えば、他のこうもりにない飛行テクニックがあり、飛行能力に多様性があるということです。 3.和訳はdemonstrateの部分は特に訳出する必要はなく、「他のこうもりよりも多くの飛行能力がある」「~より飛行テクニックは多様だ」といった訳でいいでしょう。 ご質問2: <2:【to have them around】 これは必要ある文でしょうか?  訳すとどういう文になるのでしょうか?aroundが入ってきて混乱して います。 > 1.この部分は一種のSVOC(第5文型)になっていて、「こうもりを、自分のまわりに、はべらせる」というNo.1の回答にあるような意味になります。意訳は「こうもりに囲まれて研究する」ぐらいがすっきりした訳になるでしょう。 2.I wouldのIは→Itの誤写だと思われます。 3.このwouldは仮定法の帰結の用法なので、If節のニュアンスを交えて訳すといいでしょう。If節に相当するのが、to haveのto以下になります。 訳例:「~したとしたら、それは面白いだろう」 4.around to studyのto不定詞は、目的の用法よりも「結果」の用法として、前から訳し下げるときれいな訳に仕上がります。 5.how that is doneは「飛行が行われる様子」を言っています。訳し方は「~の様子」「~の仕方」と名詞で訳すとすっきりまとまります。 6.以上を踏まえて全体の訳例は、 (訳例1)「インディアナこうもりは、他のこうもりよりも多くの飛行能力をもっており、それらに囲まれてその飛行の様を研究できたら、興味深いであろう。」 (訳例2)「インディアナこうもりは、他のこうもりよりも飛行能力の多様性に富んでいるので、それらに囲まれて飛行の様子を研究できたら、面白いだろう。」 ぐらいになります。 ご質問3: <That's what's made them so vulnerable. この文は make … ~【…に~させる】という形なのでしょうか?> そうです。ここもSVOCの第5文型になっており、「彼らを、ひどく弱らせるように、する」という意味になります。 ご質問4: <訳すとどうなるのでしょうか?> 1.whatは先行詞を含んだ関係代名詞で、=that whichになり「~するところのもの」という直訳になります。 2.また、ご質問文はThatが主語で非人称主語になっています。その第5文型の文は、非人称の主語を理由のようにして、目的語を主格に持ってきて訳すことができます。 例: (直訳)「それが、彼らを、ひどく弱らせたところの、ものだ」 →(意訳)「そのために、彼らは、ひどく弱くなった」 3.このvulnerableは形容詞で、意味は文脈により変わりますが、「相手につけこまれる」「敵に攻撃されやすい」という意味でも使われます。あくまで前後文脈次第ですが、ここはそんな意味なのではないかと推察します。 4.以上を踏まえて訳例は (直訳)「それが、彼らを、人につけこまれさせやすく、するものだ」 →(意訳1)「そのために、彼らは、人につけこまれられやすい」 →(意訳2)「それが、彼らの人にすきを与える、弱点なのだ」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

needskills
質問者

お礼

お蔭様で理解し次に進む事が出来ました^^ ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

Other bats have demonstrated (to have navigation ability)なら、「他のこうもりが飛行能力を持っていることを示す」です。 more navigational ability than other bats have demostratedだと「他のこうもりが示す飛行能力より優れた飛行能力」ということになります。 【to have them around】 aroundは「(身の)まわりに」ということです。 全体では、「身のまわりに、こうもりを置いておく」「自分の近くで、こうもりを飼う」という意味になります。 That's what's made them so vulnerable.=That is what has made them so vulnerable. That is ~  それは~です。 what has made them so vulnerable 彼らをそれほど弱くしたもの (vulnerableは「弱点」というよりも、「弱点がある」「傷つきやすい」のような意味の形容詞です。) 全体では、「それで、彼らはそれほど傷つきやすくなっているのです」のようなことです

needskills
質問者

お礼

お蔭様で理解し次に進む事が出来ました^^ ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • Ability に冠詞「a」をつけて「a abil

    Ability に冠詞「a」をつけて「a ability」となるのはなぜ? Ability って不可算名詞なのに、今日やっていた問題文に「we have a declining ability to feed them.」とでてきました。 なぜ不可算名詞なのに「a (declining) ability」となるんですか?教えてください、お願いします。

  • 訳がよくわかりません

    シーナ・アイエンガーの「The Art of Choosing」からの英文です。 However, in the lapping of the waves and the whistle of the wind, he did not hear a verdict of death. Instead, he heard a question: "Do you want to live?" 【The ability to hear that question and to answer it in the affirmative--to reclaim for himself the choice that the circumstances seemed to have taken away--may be what enabled him to survive.】 【】の中の英文なのですが、 The ability to hear that question and to answer it in the affirmative  肯定してその質問を聞いてそれに答える能力は to reclaim for himself the choice that the circumstances seemed to have taken away  状況が奪い去ってしまったと思われる選択を彼自身に取り戻すために may be what enabled him to survive.    (↑訳がわかりません) と訳せる範囲で訳してみたのですが、    in the affirmativeの訳し方がわからないのと  to reclaim for himself ~このto不定詞は「~のために」でしょうか?  may be what enabled him to survive.ここが全くわかりません。 教えてください、お願いします。

  • "ability of talking"は不可?

    【例文】:イルカは会話をする能力があると言われている。 【 × 】:It is said that dolphins have the ability of talking with each other. 【 ○ 】:It is said that dolphins have the ability to talk with each other. →"ability of talking"は文法的に不可と有りましたが、どうしてなのでしょうか?何方か理由をご存知の方教えて下さい。ability of talking有っても良い様な気がします。宜しくお願いします。

  • うまく訳できません。お願いします。

    次の2つの文がうまく英訳できません。 どうぞよろしくお願いします。 1 This is plurality voting, a simple system whereby a candidate needs only to poll more votes than any other single opponent, rather than the combined opposition, to win a legislative seat.  上の文のwherebyはどのような意味で訳した方が いいのでしょうか。 2 It is a system where coming in second counts for nothing, as demonstrated in the 1983 UK election results. 上の文のwhereはどんな意味なんでしょうか。 そして、comingにはなぜ分詞ingがついて いるのでしょうか。

  • 短い英文の訳と解説をお願いします。

    下記の文の訳をお願いします。 But in an open letter printed in The New York Times, the new initiative lends the star power of its A-list members to the cause of women in less prominent fields, urging support and respect for farmworkers and others whose humble positions leave them vulnerable and voiceless. またこの中で使われてる単語 less prominent、humble positons、vulnerable and voiceless についての解説もお願いします。

  • 訳なのですが、

    メルともからの文なのですが、東京と新潟の距離をきかれているのと、近々中国へいくということはわかりますがそれ以外どのような感じでいっているのかがわかりません。そしてこの人は中国からもどってくるのが9月の7日だからかえってきたら会える?ときいてるんですよね? 自分なりにやりましたが完璧にわかりません。訳とアドバイスどうか宜しくお願いします。 How far is Tokyo from Nigata? I know you are thinking that I must be crazy to ask you to come up there. I don't want you to come all up here; I was just wondering how far is it! I should be back on the 7rd of September. Question, when I get back, I suppose to leave again pretty soon to go to China. I was wondering do you want to meet before I go to China, or do you want to meet me when I come back? I do have a lot more questions to ask, but I can only ask them if you will only reply to my email

  • 訳と文構造を教えていただけますか

    what they were supposed eat ,would order the children to do so or tell them that they ought to eat it because it was good for them. Japanese mothers would ask their children a question,such as "How do you think it makes the man who grew these vegitablefor you to eat feel when you reject them?"Thus from a vegetables for you to eat feel when to do, while Japanese children are encouraged not only to consider other persons'feelings but also to contoral themselves as a result of their own considerate. もし可能であれば、訳のポイントを教えて下さい。 お願いいたします。

  • 仮定文?の訳。主語の省略?

    Should you have any questions about your new terms or would prefer to have the former APR and other terms restored to your account, please call us at the toll-free number noted above. Shouldとwouldがorで並んでいて両方とも仮定になっていると思うのですが、wouldのほうに主語がないのはyouの省略ということでよいのでしょうか? (p205)

  • 訳をお願いします

    次の文の訳をお願いします Today, Susanne - who, like the other women in this report, asked that her last name not be used - is the mother of a thriving 10-year-old girl. But in 1991, she was a pregnant college girl with an unreliable boyfriend. She quickly chose to have abortion rather than bring the baby to term, yet she still muses about what or "who" might have been. 特に最後の文がよく分かりません。 whoをダブルクォーテーションでくくっておりますが、what(もの)とwho(人)とを列挙しているのでしょうか? 最後の文は私は次の状態までしか訳せませんでした。 「彼女は出産するよりも中絶することを即座に選びました、しかし、彼女はwhat or "who" might have beenのことで悩んでいます。」 might have beenということは、過去の推量をあらわしているのでしょうか?

  • 少し難しいかもですが、日本語への訳をお願いします

    If the person is able to drink liquids, have them drink cool water or other cool beverages that do not contain alcohol or caffeine. Monitor body temperature with a thermometer and continue cooling efforts until the body temperature drops to 101 to 102 F (38.3 to 38.8 C). Always notify emergency services (911) immediately. If their arrival is delayed, they can give you further instructions for treatment of the victim. 長い文であり、医療用語も含まれていると思いますが、日本語への訳をよろしくお願いします(^_^;)