• 締切済み

名前について

子供に陽向と書いて「ひな」と名づけたいのですが 読めるでしょうか? 法律上では読み方の制限はないようなのですが 「ひな」と読むには無理がありそうですか?

みんなの回答

  • nayamu0
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.8

こんにちは。 お子様の名前を色々と考えている時、とても幸せで楽しいですよね。 「陽向(ひな)ちゃん」かな?君なのかな? 私自身の感じ方としては、読めるし、可愛いと思います。 男の子でも女の子でも。 別に奇抜な名前を付けたくて考えたわけではないですよね? 気持ちを込めて付けられるのであれば、それはとても素敵な名前だと 思います。 将来本人が間違われて困る・・・こともあるかもしれませんが、 もしかしたら個性的で大好きと思ってくれるかもしれませんよね。 結局将来子供がどういう風に感じるのかは、その子本人にしかわかりません。 普通の名前をつけたら喜んでくれるかどうかだって分からないと思います。 もしかしたら、ありきたりでつまらないって思うかも。 私自身、子供には読み間違いをされる可能性のある名前をつけました。 付けた当初は主人の実家から「変わってるね」って言われましたが、 今では「この子は○○(子供の名前)って感じだよね」って言ってもらえています。 長くなってしまってごめんなさい。 いっぱい考えて素敵な名前を付けてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht-goo
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.7

「ひなた」ちゃんかと思いました。 たぶん女の子ですよね? 字面が男の子っぽい気がしたので、私なら読みよりもそちらが気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

親の好みで付けてしまいますが,名前というのはその人の一生付いて回るものです.誰でもが素直に読める名前が一番です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cha-cha-
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.5

小学校で教員しています。「陽向」と書いて「ひなた」と読む女の子も男の子もいましたよ。「陽向」で「ひな」と読む子もいました。なので無理はないと思います。もし気になるのであれば同じ読み方で読みやすい違う漢字をあてることも考えられますがきっと漢字にも「想い」があることと思います。どの子にも親御さんの「想い」が込められていると思います。お子さんが大きくなったら(お話を理解できるようになったら)「あなたの名前にはこういう意味があるんだよ。こんな願いが込められているんだよ。」と、お話してあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.4

ごめんなさい。読めませんでした。 ひなということは女の子? 漢字を見た時に男の子をイメージしてしまいました。 >「ひな」と読むには無理がありそうですか? 無理とは感じませんでした。今の時代は読めない当て字が多いので。 呼び名と漢字と二つの由来があることを知ると、当て字でもなるほどーと思う時があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現在、読みに制限がないので ぶった切りの名前を付ける親御さんが増えています。 昨日もテレビで 風舞=ふわり 笑子=にこ という名前が出ていましたが 世間に出たら普通読めません。 訂正の嵐で困るのは誰でもないお子さんです。 いくら、読み方の制限がないから 名前の読みが可愛いからといって 日本語として読めない当て字をつけるのはいかがかと思います。 ついでに・・・ これは余計なことかもしれませんが 生まれたばかりでどんなに可愛いお子さんでも おじさん、おばさんになることを忘れずに。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.2

ごめんなさい。読めません。勢いで読めといわれたら読めますが、無理があります。 女の子であれば「ようこう君」とは読みませんが、「ひな」とは読めません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.1

以前、職場で同じ名前のお子さんをお持ちの方がいましたよ。 漢字も同じです。 最近の名前の流れから言っても、そんなに無理はなさそうですけどね。 可愛いお名前です。 まだ生まれてらっしゃらないのかしら? 元気なお子様に会えますように・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前について質問です!

    女の子の名前の候補として ・陽菜乃 (ひなの) ・陽芽果 (ひめか) ・陽央菜 (ひおな) ・陽央莉 (ひおり) ・陽香璃 (ひかり) ・陽華音 (ひかね) の6つなんですが漢字がこれにしたほうが良いとかこの名前は変とかこの名前は良いとかこの中の候補にない良い名前があれば教えてください! 回答お願いします。

  • 子供の名前を付けるとしたら

    子供に名前を付けるとしたら(男の子)次の中でどれがいいと思いますか? 陽斗(はると) 瀬那(せな) 佑陽(ゆうひ) 愛斗(あいと) 陸(りく) 陽向(ひなた) 蓮(れん) 大輝(だいき) 響(ひびき) 他にもこんな名前がいいと思ったら教えて下さい。

  • 日奈という名前

    どう思いますか?? ひなと読んで

  • 難読な読み方の名前をつけること

    現在、男の子の名前を考えています。 「陽」という字を使って、あまり周りとかぶらないように・・・と考えています。 図書館で何冊が名付けの本を借りて「陽」を見てみると「名乗り読み」の所に「たか」という読み方が書いてありました。 その他にも「こんな読み方があるんだ」(本を返却してしまったので忘れてしまいましたが・・・)という読み方が「名乗り読み」の欄に書いてありました。 友人に「陽」を使って「たか」と読まそうと思う・・・と言うと「名乗り読み」は「当て字」だと言われました。 また、他の名付け専用のサイトで、相談した所「私が持ってる本には「たか」とは書いていないから読めません」「漢和辞典にのっている読み方以外は当て字」と言われたので、漢和辞典を引いてみました。 漢和辞典にも同じように「名乗り読み」のところに「たか」とありました。 たしかに「陽」を「たか」と読むのは難読だと思いますし、誰にも読まれる名前の方がいい・・・というのはわかっています。 でも、親の気持ちとして、あまりゴロゴロいる名前って嫌だな・・・と思ったりしませんでしたか? 私は、少しそういう思いがあり、また、いろいろな願いを込めて名前を考えています。 上手く書けませんが、「名乗り読み」として辞書にも載っている読み方を使うことは、「あの親は・・・・」と言われるくらいの奇抜なことなんでしょうか? 難読な読み方が子供が苦労するかも・・・という意見もありますが、私も一度で読まれることない名前です(当て字ではないですが)が、子供の頃、親から名前の由来を聞かされて、「そんな気持ちでつけてくれたんだ」と思い、嬉しかったので自分の名前が嫌いではないです。 しっかりした由来があれば、少々難読でも・・・と私は思うのですが・・・。 今、考えている名前は「直陽」で「なおたか」です。 願いは書ききれませんが、「陽」を「たか」と読ませること、辞書にのっていてもやめたほうがいいでしょうか・・・?

  • ひな人形の人形の名前を教えて下さい

    こんにちは。保育士をしております。 3月3日にひなまつりを行います。 そこで、子どもたちにわかりやすくひな人形について教えたいと思っています。 子どもに伝わるような説明があるサイトをご存知の方、教えて下さい。 また、七段飾りの1つ1つの道具の意味や、5人ばやしなど名前も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • この名前 読めますか?

    男の子の名前です。 陽来 とかいてハルキと読みます。 一陽来復からとりました。 字画の姓名判断も苗字と相性が良く 子供の名付け候補に挙がっています。 一般的な印象や読めるか について感想を聞かせてください。 もう一つ同じような質問をしているのですが、このサイトを使うのが初めてのため締め切ってしまったようです。 もう少し色んな意見が聞きたく 再度質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 【名付け】近所で同じ名字で名前の漢字も1文字同じ

    春に男の子を出産予定です。 名付けについて悩んでおり、アドバイスお願い致します。 以前から子供が出来たら名前に「陽」の文字を入れたいと思っていました。 でも近所に名字が同じで、陽愛(ひより)という2歳の女の子がいます。 もし、例えば陽介(ようすけ)、陽平(ようへい)、陽人(はると)、他・・・ という名前にした場合、近所の女の子とは、漢字が1文字違うだけになりますが、 「陽」の文字は断念した方が良いでしょうか? 皆さんならどうされますか? もし女の子の親の立場なら、近くに漢字が1文字しか違わない子供がいるのは嫌ですか? よろしくお願いします。

  • メイド喫茶バイトでの名前。

    メイド喫茶バイトでの名前。 メイド喫茶でバイトすることになりました。 名前を考えているのですが、 (1)うさ (2)ひなの (3)ひな (4)その他 の、どれがいいでしょうか。 (4)その他の場合は、どういう名前が良いか 書いてくださると助かります。

  • いつか授かる事を信じて・・・子供の名前

    ここのカテで子供の名前を書くといろいろアドバイス頂けるので、質問してみたいと思います。 現在、妊娠はしていませんが、今月から治療を始めます。 1人目は、5歳の男の子が居まして「悠悟(ゆうご)」と言います。 これは、結婚する前に考えた名前です。 その頃「悠」という漢字はまだあまり使われていませんでしたが、 実際に自分が付ける時には、上位の方になっていました。 上の子の「悠」と言う事で下に心が付く漢字と思い「恋花(れんか)」(「か」については花・華・香など特に決めていません)にしようとずっと思っていましたが旦那に「恋」はイヤだと言われてしまい・・・ 「恵」を使い「恵茉莉(えまり)」と考えました。 しかし、この頃「陽」と言う漢字を使いたいと思うようになり「陽希(はるき)」と考えています。 そこで質問なのですが、 (1)下に心が付く漢字でいいと思うもの (2)「陽」という漢字を使っていいと思うもの を教えて頂きたいと思います。 私の考えている名前についてのコメントもお待ちしております。

  • この名前どう思いますか?ご意見頂けたら幸いです。

    まだまだ性別は分からないのですが… 女の子だったら 陽莉(ひまり) 男の子だったら 日和・陽和(ひより) 暖かいイメージなのですがいかがでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SS-500からJ-300にGPSギアを変えたが、EPSON Viewの併用ができないのか疑問です。
  • J-300のソフトウエアをインストールすると、SS-500のデータのアップロードができなくなります。
  • J-300ではデータのアップロードの方法がわからないので、EPSON Viewとの併用ができないのか心配です。
回答を見る

専門家に質問してみよう