• 締切済み

古文の勉強

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.2

良いと思いますよ。 文法と単語700個も覚えれば十分でしょう。 古文自体の勉強開始時期ですが、三年からで良いんではないでしょうか。 学校生活(学祭、部活、恋愛等)を存分に楽しんで下さいね。

kittyo_cha
質問者

お礼

kdd-iさん ありがとうございました はい^^学校生活楽しみたいです♪

関連するQ&A

  • 古文と漢文の勉強法

    私は高校1年生なので、今年本格的に古文と漢文を習い始めました。 しかし、古文と漢文は苦手です。 現在の勉強方法は、「学校で行った授業を軽く復習する」、「文法を勉強する(しかし、なかなか頭に入りません…」といった感じです。 学校のテストでは5割ほどしかとれません。 みなさんは、どんなふうに勉強をされていましたか? どんなことでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 「マドンナ古文」の次はなにを使って勉強すればいいのでしょうか?(古文)

    訳あって高校二年生で中退した者です。 高校に行っていれば現在高3になります。 今年の秋に高校卒業認定試験に合格し、 来年1年遅れで地方国立大学を受験する予定です。 受験勉強をする上で疑問があるので、ご回答お願いします。 古文のことなのですが、 今までは「マドンナ古文」「マドンナ古文単語200」を併用して勉強していました。最近「マドンナ古文」を勉強し終えて、 「古文マドンナ解法」に取り掛かろうとしたのですが、 本の裏に「難関私大、国立2次の試験対策に」と書いてありました。 ということは、私にはまだ早いということでしょうか。 (マドンナ古文単語200はまだ全部は暗記しきれていません。) 古文の参考書と言えば、マドンナシリーズしか知らないし、 本屋さんに行ってもたくさんありすぎてどれがよいのか分かりません。 今まで文法を暗記することばかりしてきたので、 今度は長文がいいかなとは思いますが・・。 「マドンナ古文」の次に勉強する本でお勧めの本はありますか? ちなみに、模試は今までは受けていなくて、 6月から受ける予定です。(模試が6月からしかないからです。) 支離滅裂な文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 高校の定期テスト前の古文・漢文の勉強の仕方がわかりません

    私は現在高1です。 もうすぐ定期テストで古文があるんですが・・ いつも、ギリギリ平均点くらいしかとれません。 勉強法を友達にきくと、その友達は テスト範囲になっている教科書のページをコピーして、 それを全て文節ごとにくぎり、いちいち文法を解説しているようです。 でも、それだとすごく時間かかりますよね。 友達もこのやり方だと、他の教科の勉強がなかなかできないらしく・・。 いまいち、定期テストにおいての古文の勉強の仕方がわかりません。 皆さんはどうやっていましたか?教えてください。

  • 英語と古文の勉強法

    こんにちは。 私は高2の女子です。 近々中間テストがあるんですが、英語と古文の勉強の仕方がわかりません。 今までは、 英語→教科書、ノート見直す・英単語を暗記 古文→ノート見直す・ワークをやる。 で、やっていました。 でも全然いい点数が取れません…。 何かいい勉強法教えてください。 ちなみに英語のワークは配られていません。

  • 古文勉強

    今は古文の参考書は 古文上達、ゴロゴを使っています。 あと学校で尚文出版の古典マーク完答24 を使っています。 古文上達にとりくもうとしたのですが最初から難しく感じてつまずきました。 だからもっと簡単な問題からやろうと思ったのですが、 もしよさそうな参考書がありましたら教えて下さい! あと、古典の勉強法を教えて下さい! また、上智大学志望なのですが記述の練習もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします♪

  • 模試の勉強の仕方について

    私は高校2年生です。1年の時の模試では3教科とも40代後半でした。定期テストでの10教科の平均は90後半で、定期テストでは良い成績とれるのに模試となると勉強の仕方がわからなくて困り果てています。私の志望大は難関私立大ということもあり、このままの成績ではとても合格できません。模試の後にテスト直しをしろとかよく聞きますけれども、そのやり方さえよくわからないのです。どうにか60まではあげたいのですが、どのように勉強したらよいのでしょうか。

  • 勉強

    今、高校2年生です。 国立大学進学を志望しているのですが、今の私の成績は駿台模試1桁、ベネッセの進研模試も10点代、など成績は終わっています。学校の定期テストでもほとんどの教科で赤点(34点以下)です。 元々私は勉強をギリギリにならないとやらないタイプで、中学受験の時も直前までやる気が全く起きませんでした。高校1年の頃も授業は全部爆睡で勉強も全くしませんでした。今年の冬休みも結局課題だけやって終わりました。 自分でも、勉強のやる気がギリギリにならないと起きないという性格がわかっています。だからこそ今の自分の状況がどれくらいヤバいのか分かりやすく教えて欲しいです、、、

  • 古文勉強法

    古文勉強法 受験生です。 古文の勉強法について質問です。 私は夏休みが始まるまでに文法を一通りやったので、夏休みからは本格的に読解をしていこうと思っています。 そこで河合塾の私大古文演習で読解を進めていこうと思っています。 私はセンターでしか古文を使わないのですが、この問題集でも大丈夫でしょうか? そして夏休み以降の古文の勉強は読解だけでいいでしょうか? また、漢文はいつから始めたほうがいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 古文漢文 勉強すべきこと

    今、 高校1年生なんですが、 センター試験にむけて 古文漢文は どのようなことを 勉強すべきですか?

  • 勉強のことについて

    私は、中学2年生の女子です。 最近いまから受験のために勉強を少しずつ始めたいと思っています。 志望校合格のために...。 志望校は、この辺では有名な県立高校で実力テストで450点くらい取ってれば 行けると言われています。 私は、学年で5番以内に常に入っています でも、国語が苦手でほかの教科でカバーしています だから、国語の勉強方法を教えてほしいです ※特に物語文や説明文の問題で間違ってしまいます ほかにも、受験に向けて読んでおいた本や ほかの教科の勉強法を教えていただけたら光栄です。 よろしくお願い致します。