• ベストアンサー

文法問題で、itかthereか?

He believes () not to be a spy among us. これの正解がthereなのですが、それはthere構文が変形した形 だというのは知っています。 がしかし、なぜitはダメなのですか?itを仮目的語として、not以下を 真目的語と考えれば不可能じゃないと思うんですが… 解説が載っていないだけに分かりません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

継ぎ足しですみません。 さらに,to be a spy among us の部分が意味不明になります。 be a spy とくれば,普通は a spy は補語となり 「スパイである」の意味になり, 「スパイがいる」とは取れません。 there の助けを借りてはじめて,「スパイがある」と取ることができます。

その他の回答 (4)

  • voorraad
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.5

it で人を指すのは特殊な場合です。

  • wholefull
  • ベストアンサー率14% (11/74)
回答No.4

別に変形がどうのこうのとかって言うのはなんだか意味不明なんだけどさ、 あれなんじゃない? thereっていうのは「ある」とかを意味するから、itよりはふさわしいんじゃないかなあっていうのは何となく分かる気がするんだけど、どうなんだろうね。nativiveに直接聞いてみたら?英会話学校とかで。

  • simplyme
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

He believes it not to be a spy among us. だったら、it「それ」がスパイでないことを信じてることになります。 人間並みのロボットがいる世界ならまだしも、普通はおかしいですね。 仮目的語だったら、いろんな意味でおかしいですね。 例えば、"not to be a spy among us"は「(何者かが)スパイではないこと」であって「スパイがいないこと」ではありません。thereがつけば「スパイがいないこと」になります。 しかも、仮目的語としてのitの後すぐに真目的語を繋げることもないと思いますよ。

参考URL:
http://www.rwds.net/kuroita/english/kario.html
回答No.1

形式目的語であれば I found it difficult to solve the problem. のように,difficult という補語が必要になります。 SVO'CO となり, O' である it と,O である to solve the problem が等しい関係になります。 この文の場合,it を入れると, it = not to be a spy among us だとして, 補語となる語がありません。 it = to be a spy among us で, not が補語と考えることはできません。

関連するQ&A

  • 高校文法問題集の答えで

    高校文法問題集の不定詞の項目に出ていた書き換え問題の解答で わからないところがったので教えてください。 It sems that there were some mistakes in his report. をThereで始めてという問題で There seems to be some mistakes in his report. と解答にあります。 なんとなく音の記憶でそう書いて正解だったのですが、 どうしてseemsに3単元のSがつくのかと訊かれ 答えられませんでした。 There is 構文の中にseemが入ると自動的に単数扱いにあるのですか? どなたか解説をお願いします。

  • 文法の問題

    (1)There is so much worth seeing..  ↑は、見る価値のあるものがたくさんある。という意味ですが、worthは形容詞?前置詞? worth seeing は何を修飾しているんですか? (2)分詞構文になっているところを節にする問題で ・Having put up with it for a week,he wanted to change to a hotel. ・Not having slept well for several days,he was quite tired. ・Tired or not,he did't want to disappoint my father. がよく分かりません。過去完了なのか過去完了進行なのかただの過去なのか、という時制・as,while,when,after.. などどの接続詞を使えば良いか、についてが特に分かりづらいです。。 よろしくお願いします><

  • hardlyの使い方とthereの構文(?)について

    少し前に質問させていただいたのと同様にまた二つの文です。 The window was ( ) to see through. 正解は(not too dirty)ですが、他の選択肢で(hardly dirty enough)というのがあります。 解説でhardlyは「全体を否定する」とありますが、これは常に「hardlyは全体を否定する」と覚えてよろしいでしょうか? At this coner there occurred an accident that was to be remembered for years. この文のthere occurredの構文がわかりません。分詞構文…ではないですよね? よろしくお願いします。

  • 強調構文(分裂文)

    It was not until he spoke that I knew he was there. 上記の英文は、普通の強調構文ですが、これを It was not until he spoke I knew he was there. という風に、強調構文のIt is~that..のthatを省略できるのでしょうか?(It is not until...that~以外の普通の強調構文だったら省略できることは知っています)

  • 文法問題

    ( )に入る番号を教えて下さい! (1)( )his term paper in haste,Mike made a lot of mistakes. (1)Do (2)Done (3)Having done (4)Does (2)My mother ( )shck, I cooked dinner. (1)be (2)being (3)been (4)to be (3)My sister worked hard,( )into the university at last. (1)get (2)gets (3)getting (4)gotten (4)( )at the sight,I could not move. (1)Shock (2)Shocked (3)shocking (4)To shock (5)( ) (1)To talk of sports,I like tennis best. (2)Talked of sports,I like tennis best. (3)Talking of sports ,I like tennis best. (6)( ) (1)Strictly speaking,he is not a novelist. (2)To be strict speaking,he is not a novelist. (3)Speak strict,he is not a novelist. (7)( ) (1)There was no bus,I had to walk there. (2)There being no bus,I had to walk there. (3)Being no bus, I had to walk there. (8)If you had helped me,I ( )my work. (1)cannot finish (2)could not have finished (3)could not be finished (4)can have finished (9)If I ( )Keiko's address,I would write to her. (1)know (2)am knowing (3)would know (4)knew

  • 英文法:(There/Here) used be a restaurant where this store stands.

    こんにちは、いつもお世話になります。 練習問題を解いていて、ちょっと自分の考え方に自信がなかったので、僕の考え方が正しかったのか教えてください。 「ロイヤル英文法問題集」より、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この店が立っているところにはレストランがありました。 (It, There, Here) used be a restaurant where this store stands. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 解答はThereです。 僕の考えでは、場所を表すのだから、Itではない。又、どうも構文的にThere is構文でbe動詞を使わずに、a restaurantの存在を表そうとしているようなので、Hereじゃなくて、Thereになった。  と考えましたが、この考え方で合っていたでしょうか? それとも偶然答えが合っていただけでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 高校の文法問題

    There seemed to be something ( ) 答えは he wanted done なのは分かるんですが なぜ that he wanted it done は駄目なのでしょうか? もう一問なんですが As was usual with him,he went out for a walk. この文の先頭のasがよくわかりません。教えてください。 お願いします。

  • この文の構造はどういうことでしょうか?

    There seemed to be something he waned done. 私訳:(そこでは)彼の欲する何かが行われるように思えた。 質問:something he wanted /これはto be doneの目的語でしょうか。    なぜ、この位置にあるのでしょう。    使役動詞は内容です。    どういう構文なのでしょう。 *すみません。よろしくお願いします。

  • 高校の文法問題

    お願いします。 The men in the mines stop working when they hear the whistle ( ) a)to blow b)blew c)blow d)was blowing There seemed to be something ( ) a)he wanted done b)he wanted it done c)what he wanted done d)that he wanted it done

  • このthoughとitはどういう風に捉えれば・・・?

    There are times when the sea is nearly still , though no doubt even when it looks like glass there are waves in it too small for us to see. 「」 『・・・, though no doubt even・・・』 の部分のthoughの意味はどういう意味ですか? コンマで切れているので「けれども~」ではないと思い、 辞書を見てみると「たとえ~でも」もあてはまりそうですし、 見た事がない用法ですが「最も~だが」の意味もあてはまりそうです 『・・・there are waves in it too small for us to see.』 の英文の構造がよく掴めなくて、 itはinの目的語だとして、後ろの『too~』がどう掛かっているのか分かりません too~to構文なのは分かっているのですが・・・ too以降が副詞としてareに掛かっているのですか? itとsmallの「名詞←形容詞」の関係の間にtoo~toが入ったと考えるのですか? よく分かりません・・・