• ベストアンサー

かけおち

noname#7945の回答

noname#7945
noname#7945
回答No.1

まるで反抗期の中学生みたいな感じがします。 お母さんの気持ちを、どの程度考えたことがあるのでしょう・・・と、ここでお説教は聞きたくはないですよね。 その・・・アメリカの方とのことですが、義姉がアメリカ人と結婚していて(2度目)2度ほど長期滞在したこともあります。 アメリカの人というのは、あまり自分のものにこだわらない気がします。 一生懸命家や庭に手を入れていても、簡単に引っ越してしまうし、もちろん配偶者だって、生き方の違いを見つけたら、簡単にチェンジしてしまいます。 義姉は、向こうで離婚し、大変な苦労をしました。 アメリカ国籍をとれば、向こうでの勉強には、色々な道が用意されてはいるようですが、甘くはないようです。 彼を頼って行くより、一人でも向こうで生きていく覚悟が必要に思いますが、お母さんに反抗して、では頼りなく思いますよ。

kumikonakagawa
質問者

お礼

確かにそうですねー。ただ、反抗してるだけなんですね。ただ、もっと私の事を考えてほしいっていうのはあります。いつも妹のことばかり考えてるような気がして。私と妹を平等に扱わないんですよね。日本でがんばります。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駆け落ちは愚かですか?

    今週末、親元を出て彼氏のところへ行き、駆け落ちしようと考えています。 結婚前提の付き合い自体は反対されているわけではないのですが、私の父親の言い分が理不尽で、このままでは結婚がいつになるかもわからなければ、何かのきっかけで別れさせようとすることも考えられる為です。 駆け落ちを決意した直接のきっかけは昨日、仕事で帰りが遅くなった(22時半くらい)にもかかわらず、彼氏や彼氏の母親と会っていたのだろうと詮索していた父が怒っており、私を庇った母を必要以上に罵倒し、祖父の介護に疲れていたこともあって逆上した母が家出したことです。 父は「お前が悪い(原因だから)探しにいけ」と言われ探しに行きましたが、見つからず結局帰宅するしかありませんでした。 先日、彼氏を私の両親に紹介した際、「ちゃんと筋の通ったことをして欲しい。(それまでは私が親に話もせずに彼氏宅で夕飯を食べてから帰宅したりしていた為)」と父が言ったので、「彼氏と彼氏の母親と夕飯を一緒に食べてくる」と話をしたところ「調子に乗るな」と言われたのです。 父の言う「筋」とは自分が納得する「筋」であって、世間的に考えた「筋」では無いように思います。 私が彼氏の母親と仲良くしていること(彼氏がいない時でも一緒に夕飯を食べたり温泉に行ったりしています)が気に入らないようです。 このような理由で家を出て駆け落ちしようとすることは愚かでしょうか? 乱文で意味不明な点はご質問いただければ幸いです。

  • 駆け落ちを考えています。

    幾度か似たような質問をさせていただいておりますが またご質問をさせていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3927564.html 上記にてお返事を頂き、 やはりもうちょっと頑張ってみようと彼と話しました。 そして数ヶ月経過致しましたが、やはり精神共に限界がまいりました。 あることないことを言われ、それについて弁解をすると「言い訳をしてんじゃねぇ!」と怒鳴り殴られ、彼については仕事中に電話があり、 忙しかったため出れない場合でも「あいつは親をなめている。呼び出せ」といい、仕事中であった彼になんとか連絡をとり帰ってきてもらい、土下座をさせられました。 彼も私も、携帯電話をとるたびに手が震えてしまいます。 これ以上は本当に精神が限界です。 彼は仕事が手につかなくなってしまい、私も日中は電話が気になってしまい仕事が出来ません。 駆け落ちという考えが頭に浮かんでおりますが それもひとつの手になると思われますか・・・? ただ、その際には会社に押しかけられたりもっと大変なことになると 先ほど母に言われ・・・本当に困惑しております。

  • 離れ離れになった彼氏と駆け落ちしたいが…

    20半ばの女です。 彼氏と同棲してましたが、彼は鬱病、私はパニックもちでお互い精神面が安定せず、喧嘩が絶えないこと体調を崩していること、彼氏が仕事を辞めたことが両親の耳に入り、 同棲解消するように言われました。 このままでは共倒れすると思いましたが、彼のことが好きでお互い依存しており、離れ難いので実家に電話で「帰りたくない」と伝えました。 家に来ても居留守を使っていたのですが、 数日後彼とデートした帰り、私の両親と彼の両親が待ち伏せしており、彼の母親が合鍵をもっていたためそれで部屋をあけられ、 私は仕事を辞めて強制的に実家に帰ることになってしまいました。 彼の両親には「いま息子も仕事が続かない状態だしお互い元気になるまで離れててね」 と言われました。 しかし私の両親と彼の両親とも私と彼はこのまま付き合うべきではないと思っています。 共依存やパニック障害を治すために親は私はしばらく働かないで休むように、通院するようにと言われました。 でも私は彼と離れて寂しくて毎日彼に泣きながら電話をして会いたい、一緒にいたい、駆け落ちしたいと困らせてしまいます。 今まで住んでいた家は知られて、そこに行ったら連れ戻されてしまうので駆け落ちするには引越しが必要なのですが、 彼に「いまは正直体調が悪くて働けないしお金が無いから遠くに引越しもできない。1年くらい待ってくれないか」 と言われてしまいました。 ゲームやパソコンなどの荷物を全てもっていきたいらしく引越し費用がかなりかかるからです。 親の目もあるためデートはこそこそしかできないしなかなか会えない生活が耐えられません。 なので「私とゲームどっちが大事なの?」とか「私は全て捨てていくつもりなのに!」「ゲームばかりして働く気あるの?」と 責めてしまいました。それでさっき「うざいお前がストレスで体調が悪い」と言われ喧嘩になりました。 私が引越しを急かすことで彼を苦しめてるのも辛いです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 高校生の駆け落ち・家出

    その子の詳細は言えませんが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 その子は高校一年(もうすぐ二年)です。 時々家から出て行きたい時があるみたいです。 そして今つきあっている彼氏(2つ位年上?)の所へ家出(ほぼ駆け落ち)をするらしいです。 ゴールデンウイークに行ってしまうらしいです。 『友達は?家族は?』と聞くと、 『携帯は置いていくけど電話帳は残っているし、連絡はとれない訳じゃないから。それに決心ついて5・6年したら一度家に戻るし…』と言っています。 家に戻る、というのは自分を納得させる為だと思いますが…(それでもちゃんと戻ると思います。恐らく半年に一回は連絡するでしょう。そういう子です(汗)) 彼氏に『ゴールデンウイークにそっちに行くから!』と言ってしまった手前、引き返せない部分もあるのかと思います。 言ってしまった手前、ある程度覚悟はしたみたいです。 彼を失いたくは無かったのでしょう…。 彼を引き止める(色々あるみたいです。恋愛以外にも)にはそれしかなかったのでしょう。 自然消滅しないかな?とか思ったみたいですが、失いたくないし、向こうも好きみたいですし…。 軽い喧嘩(冗談かはわかりませんが「別れようか」みたいな)になっても、引き止めちゃうみたいです。 『家は?お金は?』と思ったのですが、そこは彼氏が今迎えに行くお金を貯め、その後は仕事をして生計をたてるようです。家も借りるようです。 そんなに責任感の薄い人では無さそうです…。 なので捨てられる心配はなさそうです。 楽しく過ごす事も出来そうなのですが…。 楽しそうにその子は言っていますが…。 その子にはどうしたらいいんでしょうか?

  • うつ病になったことのある方に質問です。

    はじめまして。 うつ病になったことのある方、家族をお持ちの方に質問です。 離れて暮らしている妹がうつ病で、悩んでいます。 うつの症状が出ているときにほっておいてと言われたらほっておくべきなんでしょうか? 妹は大学卒業後、東京の会社に就職し、社会人4年目です。 うつ病で休職したりしていたことは昨年知りました。 うつの症状が出ているとメールも電話も返してくれません。 今は彼氏と住んでいるようですが、彼氏の名前も電話番号や一緒に住んでる詳しい住所も知りません。 しばらくは仕事復帰していたようですが、最近また会社にも行けていないことがわかり、あと5日位休んだらクビになるそうです。 私も母もそこまで苦しい思いをしてまで今の仕事を続ける必要はないと思っています。 きついなら地元に戻ってほしいと、そのことを本人にメールで伝えたんですが、本人はまだがんばろうと努力しているからほっておいてと。 私も母も妹の声も聞くことはなく、彼氏に状況を聞くこともできません。 このままほっておいていいのでしょうか? 無理やりにでも会いに行って話をするべきなんでしょうか? 昨年、伯母も精神病で入院したこともあり、妹にはどうかはやく良くなってほしいとおもっています。 でも、私はうつ病になったことがありません。 うつの状態の時にどうしてあげたらいいのかが本当にわかりません。 うつになったことのある方や、家族の方はこんな場合どう対応されますか? どうかお願いします。

  • 母は田舎に帰るべきでしょうか。

    駆け落ちしてきた親についてご意見下さい。 今、母の実家(秋田)には母の父親が一人で暮らしています。 その父親は体が悪くなり、一人では満足に生活が出来ません。 母は18歳の頃に祖父に結婚を反対され、そのまま都内に駆け落ち。そしてこちらで家庭を築き、もう20年以上こちらに住んでいます。 田舎には、たまに遊びに帰る程度です。 田舎には母の妹が居て、母がこっちに来てからは、田舎は全て妹に任せてしまっている状態でした。その妹は結婚して、車で一時間程の所に嫁ぎました。 今は具合の悪い父親の世話をしに、毎週家に帰っているようです。 今までも、何度も妹に田舎に帰ってくるように言われていた母ですが、父親の世話が欠かせなくなった今、母はこちらの家庭を出て田舎に帰るつもりでいるようです。 こちらの家庭には二十歳の子と旦那が居るので、別居のような状態になります。 貯金もなく、田舎に帰っても生活していく保証も何もありません。 母は仕事を辞める事になるのですが、介護が終わってこちらに帰って来て再就職は難しく、その後のこちらの生活にも保証はありません。こんなので帰っても大丈夫なのでしょうか?帰るべきですか? 母が心配です。長々失礼致しました。

  • 返って逆効果です

    返って逆効果です 配慮してくれるのが返って逆効果になる事ってありませんか? 私は母と妹に対し、若干イライラしています。 妹は大学生なのですが、彼氏ができたらしく、母とその事について話しているみたいです。しかし、兄の私の前では一切話しません。 というのも、私に配慮してくれているからだと思います。私は、今年大学を卒業しましたが就職に失敗し、無職で就職活動しています。やっぱり既卒は厳しいですね・・・まったく上手く進みません。精神的にやんできているのかもしれません。 この様子を見ているからか、妹と母は私がいないところで彼氏の話を弾ませ、私が来ると急に辞めます。私が母に「妹、彼氏できたの?」と聞くと、知らないとしか応えず、濁します。まあ、就職失敗して落ちこぼれ、彼女もできたことないクソ真面目な私に対しての最善策と考えているのかもしれませんが・・・。返って逆効果です。別に堂々と私の前で話したからって、なんとも思いません。影でこそこそされる方が返って疎外されているようで苦しいです。 この気持ち分かりますか?

  • 高3の妹が奨学金で大学へ?長文になります。

    私の妹(現高三)が、就活を目前にし突然「奨学金貰って大学(短大?)に行く」と言い始めました。 私の家は母子家庭で、もう一人小学生の妹がいます。 貯蓄も無く経済的に母も私も『国立だとしても大学に行くなんて無理』と思っていたので、びっくりというよりも正直言葉が出ません。 末っ子で育ってきた妹は世間知らずです。 以前はコンビニで働いていましたが「自分がミスをしてもお客様にきちんと謝れない。何度か目をつぶってきたが、彼女のためにならない」と言う理由でクビになったそうです。 オーナーも妹の将来を思ってその決断をしてくれたとのことで、とてもありがたく思っています。 ですがそれがトラウマになったのか、それっきり働こうとしません。 妹は「合わないからもう働きたくない」と逃げて、『何とか合うように努力する』ができません。 家事でも「私出来ないもん」と理由付けてやらなかったり、初めてやったとしても今までの母や私のやり方に合わせることが全く出来ません。 こんな妹が奨学金を貰い、働きながら(バイトしながら)大学に通い、卒業後奨学金を返済し続けられるのか、本当に心配です。 母は「あの子は今楽になることしか考えてない。大学行って何かしようって思ってない。学科だって『何でもいい』と言って、とりあえず今就職はしたくないから(満足の行く仕事が見つかってないから)大学に行こうとしている」と言っています。 そんな中で奨学金を貰ってまで大学に行く意味が果たしてあるのか、疑問です。 ですが妹を良い方にも悪い方にも、うまく説得させられる程知識や情報もありません。 こちらにいらっしゃる皆様に、どうかお力を貸していただければと思います。 文才もなくこのような書き込みしか出来ない私に、最後までお付き合いくださりありがとうございました。

  • 心気症気味の家族との関わり方(もう何年も悩んでいます)

    年の離れた妹についてどう関わっていけばいいのかもう分からなくなりました…。ずっと悩んでいます。 私の家は家庭環境が複雑で、妹とは異父兄弟になります。 母が再婚してから妹が生まれました。その後母は駆け落ちし、以来ずっと3人暮らしでした。(私は今は家を出ています) 私は学生時代から好きなようにし、少ないけれど友人に恵まれなんとか辛い日々を乗り越えてきました。(自分で言うのもなんですが)今は普通に仕事をし、衣食住に困らず一人での暮らしを楽しんでいます。 しかし、妹が気になるのです。 学生の時から病院通いが多く、「どこも問題はない」と言われては渡り歩いてるようです。友人も殆どいないようです。 就職もなかなか決まらず、長期間定職についたことがありません。 私は妹をほったらかし、学生時代遊んでいた自分を責めています。妹に後ろめたさもあります。でも、なかなか変われない妹にもうどうしてあげたらいいのか、私は私の人生で見守るだけでいいのか…もうほとほと疲れてきました。 私はどう関わればいいのでしょうか。妹は妹の人生として見守るだけでは不十分でしょうか?

  • 大学の学費の工面

    関西の女子大に通う3年生です。 別の質問で、結婚相手のことを聞いています。 https://okwave.jp/qa/q9644752.html が、そんなことよりもお金のことが気になってもう一度お尋ねさせてください。 卒業したら実家に戻る、という暗黙の了解のもとで大学に行かせてもらいました。 実家は電気工事店をしています。 姉は東京に行ったきり。父は私に継がせるつもりでいて、高校生のときからそう言われてて、私が言うことは何でも聞いてくれる、みたいな感じでした。大学進学も、最後に我儘きいてやる、くらいに許してくれたそうです。母から聞きました。 今帰省してて、紹介してもらった大学院生で付き合っている人がいて、彼氏は来年東京で就職するので、私も卒業したら東京で就職したい、って言ってみました。 父は物凄く怒って、大学なんかやめてしまえ。男つくりに大学行かせたんじゃない、大学なんかやめてすぐ帰ってこい。させる仕事ならいくらでもあるから、と。 私はごめんなさいしか言えなくて、父も手を挙げそうになったけど、母が父をとりなしてくれましたが、それから父は一言も口をきいてくれません。父は母にもう仕送りや学費は出してやるな、みたいなこと言ったそうです。 大学もうやめるしかないのかな、と思ったら涙が止まらなくて、母は大丈夫だよ、卒業まではちゃんとしてあげるから、と言ってくれるけど、もし本当にやめないといけないのかな、と想像したら・・・。 父は本気みたいで、お客さんのところに行くのに、盆休み中だから本当は私をつれていく(エアコンの取り換え)はずなのに、従業員の人呼び出して出かけていきました。呼び出したらお金払わないといけないので、呼びたくないはずなんだけど・・・・。正直、このことで私も父が本気かも、とぞっとしました。 仕送りしてもらえなかったら、彼氏どころではなくて、大学に行くのも無理。私立だから学費もそれなりにかかってるし、今送ってもらってるお金を普通のアルバイトで、とかとても無理だし・・・。 本当に仕送り止められたり、学費を出してもらえなかったら大学やめないといけないですよね・・・。恥ずかしくて彼氏にも言えないし・・・。 父とは仲良かったのに、彼のこと言ってしまってから目も合わせてくれないし、口もきいてもらえません。 父に許してもらえそうになくて、一人になったら涙が止まりません。母は私がしたいようにしたらいい、応援してあげるとはいってくれたけど、父も頑固なので困ってるみたいです。 彼氏と一緒に、とか言うのは諦めて、卒業したら実家に戻ったほうがいいのでしょうか?  そう言ったら卒業までは面倒見てくれると思いますか? 盆明け、彼氏が遊びに来てくれることになってて、その時、特別な友達だって紹介しようかな、とか呑気なこと考えてたけどとてもそんな雰囲気ではなくなってしまいました。