• ベストアンサー

「死にたい」という質問に対する回答のスタンスについて

asterの回答

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.6

  「死にたい・自殺したい」という人に回答するのは、たいへん難しいです。わたしも含めて、みなさんは専門家ではありませんから、自分で診断してはいけないのです。相談している質問者が自分で自己診断することも回避せねばなりません。 >あることをきっかけに、厳しい意見のほうが本質をついているのではないかと思うことがありました。 あなたは自殺を考えている人ではないので、明確に言いますが、これは間違っています。「厳しい意見」など言う資格をあなたは、どこから引き出すのでしょうか? 相談者の友人または斜めの関係の親族が、アドヴァイスなり意見を述べることは、その人たちはすでに「関係の内部」にある人たちなので、語らねばならないし、またそれが必要ですが、わたしたちは、通りすがりの「他者」であるのです。 専門家であっても、このようなQ&Aの場で、生死に関する相談をされても、どう応じればよいか、困ることでしょう。応急処置的な対処はあるのですが、それはあくまで応急処置です。 このようなサイト上で、カウンセリングの真似などしようとするのは、間違いになります。専門家は、それを避けるでしょうし、素人は、実は気楽なようで、一層立場が難しいのです。ただ、それをどこまで意識しているかです。 例えば、「死にたい」という人は鬱病だと考える人がいますが、本当に危険な鬱病の人は、普通は、こんな場所で相談などしません。鬱病で、しかも質問をしているとすると、ただの鬱病でないので、もっと話が難しくなります。 鬱状態・抑鬱状態と鬱病は異なるのです。鬱病が原因の鬱状態もありますが、鬱病ではない鬱状態もあるのです。その区別はたいへん難しいはずです。 難しいのは、鬱病圏の人よりも、分裂症的、または神経症的な人で抑鬱状態になっている人です。そういう人が、自己の繊細さと、弱点を露出して、このようなサイトに相談を出しているとき、何が、その人に痛撃を与える言葉や表現か、わたしたちには分からないのです。 「励ましのお言葉を戴いてとても元気になりました。今日は、ゆっくり休みます」と返答で書いて、PCの電源を切った後、自殺する人がいると考えると、恐ろしいというか、危ないというか、何も言えなくなるとは思われませんか。 どういう人がそういう人か、分からないので、困るのです。「死にたい」とか言っている人に対し、アドヴァイスなどをするには、このサイトのような場所は、あまり望ましい場所ではないと思います。 わたしの基本スタンスは、そのような質問には、回答できない、自分の能力や経験を超えているというものです。 明確にしなければならないことは、友人や、たとえ初めての人でも、その人の姿を見、声を交わして、身近に相手に対した状態で、何かを語るのと、このような場での相談に何か回答するというのは、まったく異なることだということです。 とはいえ、自信があると思われる方は、回答されればよいことでしょう。 (このような文章を書いていますと、心臓が苦しくなって来ます。とりあえず、これは、ここまでとします)。  

noname#2122
質問者

お礼

asterさんの回答は、幅広くしかも奥の深い知識と共に、鋭い洞察力に支えられた明確な判断力があり、私の憧れでもあります。(決してヨイショではありません)回答を頂いて光栄に思っています。 <<あなたは自殺を考えている人ではないので、明確に言いますが、これは間違っています。「厳しい意見」など言う資格をあなたは、どこから引き出すのでしょうか?>> ここまで明確に間違っていますと言われては、狼狽えてしまいますが、私が「厳しい意見」と感じることもまかりならぬということでしょうか?いえ、私の国語力のなさを指摘されるのは目に見えていますので、こう言い直してよろしいでしょうか?「質問者が”厳しい回答だ”と思われるだろうと私が感じる意見」 また、「あなたは自殺を考えている人ではないので」というのは、現時点では確かにそうですが、過去に「自殺を考えたことがある」者としても、「厳しい意見」などと言う資格はないと言われなければならないのでしょうか? まあ、言葉尻を捉えての問答はご不快に思われるでしょうから、これくらいにして、<<「死にたい」とか言っている人に対し、アドヴァイスなどをするには、このサイトのような場所は、あまり望ましい場所ではないと思います。 >>というご意見は同感です。限られた少ない情報だけで、質問者の性格や心理状態を推し量り、適切なアドバイスをするということは、私には到底できない相談です。それでは、みなさんだったらどのようなスタンスで向き合うのだろうというのが知りたかったのですが、asterさんの<<そのような質問には、回答できない、自分の能力や経験を超えているというものです。 >>というのは、ご謙遜に聞こえて、額面通りには受け取れないのですが。 私はasterさんの、ある回答にとても心を打たれました。あれは、回答でもアドバイスでもなく、独り言なのだとasterさんはおっしゃるかもしれませんが、私が「死にたい」と思った頃に、このような話を聞かせてもらっていたとしたら、きっとまた違った人生が開けていただろうなと思いました。当時も今も、このような心が安らぐような話をしてくれる友人はいませんので、asterさんにはご迷惑でしょうけど、お友達だったらどんなにいいだろうなと思ったことでした。とりとめもない話をして申し訳ありませんでした。失礼の段、お許しください。本当にご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたの回答のスタンスは?

    このサイトで質問者に批判的な回答をすると、質問者によっては2倍、3倍返しの反論をぶつけ、すぐに質問を締められたり、さらにはIDをブロックされてしまうこともあります。しかし、質問者に迎合するような回答ばかり書く必要もないと思います。 あなたは、いつもどんなスタンスで回答していますか?

  • 回答の際のスタンスについて

    ご拝読頂きまして有り難う御座います。 私は、恋愛人生相談カテへと頻繁に立ち寄り、回答をさせて頂いております者なのですが・・。 どうも最近、自分の《回答スタンス》に疑問を感じ、少しばかり路線修正を試みようかなと思案している所なのです・・。 と言いましても、今まで真面目に回答をしていたものがいきなり《破天荒キャラに変貌》をしてみようだとか・・ 今まで質問者さんの心情に配慮した回答を出していたのが、いきなり《辛口キャラ》に鞍替えをしてしまいたいとか・・ そう云うことではないのです。 ではなくて、私が変えようかなと思っていますのは、回答を書かせて頂く際の・・ 【語りの口調】 ・・・なのです(笑)。 と言うのは、私はどうもこの所、回答をさせて頂く際に自分でも意識しない内に・・ 《やたらと丁寧な口調》・・で回答を書いてしまっている事が殆んどでして、 それこそが《自分らしいスタンス》なのかなとも思ってもいたのですが、 最近、どうやらそうでもないのかなとも思い始めてきているのです・・。 そこで、これは本サイトでの回答のご経験が豊富な 【ベテランさん】 ・・にこそ、是非ともお伺いしてみたいのですが・・。 『回答活動を長く続ける内に自分の回答スタンスが大きく変わった。 または最近スタンスを大きく変えようと思っている。』 ・・等と言ったようなお話またはそれに関連するご意見などがありましたら、是非ともお聞かせを願いたいのです・・。 もちろん、回答の際の《語り口調云々の話》に限定は致しません。 つまり要は・・、 『私は最近自分の回答スタンスの立ち位置をどうも見失い気味なので、皆さんの中で同じような体験談などがあれば、自分自身を見つめ直すきっかけとしてそれをお聞かせ願いたい』 ・・と言う事なのです(笑)。 なお、予めお断りをさせて置いて頂きますが・・ 『そんな様な自意識過剰な質問は気持ち悪いからやめろ』 ・・と言うようなご批判をされたい方のご投稿はご遠慮くださいませ。 紛らわしい質問文ではありますが、私はただ皆さんの体験談やご意見をお伺いさせて頂きたいだけですので・・。 どうか誤解なきようお願いします。 それでは、もしお時間とご興味の方有られましたらば、どうぞご回答よろしくお願い致します。 ・・お待ちしております。

  • 回答者としてのスタンス

    このサイトを利用しだして9ヶ月になります。 手当たり次第に回答していた時期も有りましたが、 最近は、控えています。 質問文を深く読みすぎて的外れになったり、 質問者に逆切れされて以来、質問を選んでいます。 回答者としての、能力を超えた質問には当然答えません。 前から思っていたのですが、 人間関係系、メンタルヘルス系等の回答のほとんどが、 「励まし系の回答」が多いのは何故なんだろう? 質問者に「同意系」の回答される方が多いのは何故なんだろう?  その解答の優しさが、質問者の問題の解決につながっているのだろうか・・・と。 アンケートだと言わずに、 あなたの回答者としてのスタンスを聞かせてください。 私は内容によって「説教屋」ですが、ポイントを多く頂いています。

  • 質問・回答のスタンス

     以前(OKでなく、他の人力検索サイトだったかも知れませんが)、こういう運営カテゴリで「回答つけても礼を言わない質問者は、以降無視」みたいに豪語している人がいて呆れた記憶があるのですが、皆さんはこういったモラルについていかがお考えですか?  ちなみに、自分の考えは… (1)回答者はタダ働きではない  実質現金で回答を買う、某はてなはもとより、OKも、上位になれば商品券が贈与されるのですから、厳密にはタダ働きとはいえません。 (2)礼とは、望みの結果が出て初めて、心から言えるものである  残念ながら、回答者にも出来・不出来があり、質問者の意図を解さず、見当違いな回等をつけて悦に入ってる方が散見されます。  こういう手合に、礼を強要されるのは苦痛です。  そもそも、困ってる人が問題も解決しないうちに礼など返せる余裕はないでしょう。  歴史上でも、戦争などで吉報を持ってきた伝令は歓待され、凶報を持ってきた伝令は冷遇、悪くするところされたそうです。  まあ、これは行き過ぎとしても、人間の心理など、そういうものです。  また、それ以前の問題として、「やってあげてる」とばかりに礼を前提に回答するのは、ボランティアとは言いません。される側も苦痛というものです。  …自分はこのように考えているので、回答時に質問者から礼がなくても「自分の至らなさ」と考えますし、逆に質問側ならこういう態度で望んでおります。

  • 自分のHNを毎回、回答に書いてくる回答者の目的って・・・何?

    このサイトで、質問に回答している回答者の一部に、 自分のHNを毎回、回答に書いてくる回答者がいますが・・・    ~自己紹介風      「こんばんは○○○です。」  ~回答文の最後形    「○○○でした~」  ・・・みたいなやつです。 この回答者たちは何が目的で、回答に毎回、自分のHNを書いてくるのでしょうか?  別に自分のHNを書かなければ、HNが分からないという訳ではないし、  そんなに自分のHNを毎回、回答文に書いてきて、              HNを”強調”する必要でもあるのでしょうか?   ただ単に目立ちたいだけでしょうか?  このサイトで質問に回答するとき、質問と関係ない無駄なことは  あまり書かないほうが良いと書いてあったのですが・・・

  • スノーボード スタンスの角度

    私のレベルは、やっとターンもできるようになったくらいです。 今まで、購入した時のままのスタンスの角度で滑ってきました。 その角度とは 30/0 です。 いろんなスノボのサイトなど見てみたら、このような角度の人はあまりいないみたいですね… 角度を変えてみようと思うのですが、どのように変えたらいいですか? 30→24~21くらい? 0 →3~6くらい? かえなくてもいい? 一般的なのは24/6くらいと見ましたが、どうでしょう?

  • 「回答がない質問」をもっと目立たせて!

    教育-文学のカテに27日質問を入れ、5日立ちましたが回答を得られません。あるフレーズの出典を聞いているのですが、前後を見ると同種類の質問3つがいずれも回答なしになっています。どうもよほど有名な言葉でない限り、古今東西の書物の海の中から該当の言葉に行き当たるのは難しいと思われます。 他にも特定の固有名詞の事物に関する質問だとかのように知っている人が極端に少なそうな質問もありますね。 せめて回答率86%に漏れた14%の「一定期間後も回答なし」の質問を目立たせるために「最新の質問」、「役に立つ質問」、「参照の多い質問」に加え、「5日以上回答がない質問」というスレッドを作ってカテゴリー関係なく時系列順に載せるとか、該当分への質問は原則5ポイント程度付与するとか、出来ないものでしょうか? 併せて本サイト以外のルートで回答を得るアイディアを教えて頂ければ幸いです。(関連サイトの管理人や掲示板で聞いてみる、というのは承知していますが・・・)

  • 回答者

    このサイトに書き込みした方のHNをクリックすると過去に回答したものが閲覧できますが、逆に過去に質問したものはどうやって見るのですか? 以前私が質問した時の回答の一つに「あなたの質問はいつも似たような内容ですよね!」みたいな事が(嫌味とかではなく、冗談の流れで)書かれていたので。 名前を覚えられるほど頻繁に書き込みもしていないので不思議だなぁ、と思いまして・・・。

  • 質問に回答したいのですが

    こんばんは、私はこのサイトの操作がわからず、質問を多くしたのに、ポイントの発行と、締め切り済みをせずにいました。それは、他の人の非難を浴び、これからは、ポイントの発行をできるだけしたいと考えています。さて、ポイントの発行は、過去の質問にも適用するでしょうか もうひとつ、私は質問するだけではなく、回答もしたいと考えています。ところが、皆さん立派な回答される方ばかりで、回答しても、笑われやしないかと不安になります 誠意を込めて回答しても、それが、くだらないものだと判断されれば、失笑されるということはないでしょうか

  • 質問「~の仕方を教えて下さい」回答「出来ません」の質問の回答

    お世話になりまーす^ー^ ややこしい題名でスイマセン。 前々からちょっと思ってたんですが、 「~の仕方を教えて下さい」 って質問があった時に、それは不可能だよって事ありますよね・・? その時には「残念ながらそれはする事が出来ません。」 と回答するんですが、その時、大抵お礼欄に、お礼ではなく、「ショックです」「残念です」というコメントが寄せられる事が多いです。また当然ながら回答者全員にポイントもなしです。 一応「回答ありがとうございます」と回答してくれた事に関してはお礼はある事がありますけど・・。 やっぱり、そういう時って仕方ないんですが、回答した側としても残念に思ってしまいます。 自分の回答でがっくりさせてしまったんだなって。 そんなに私は感謝されたい為に回答をしているのではないのですが、やはり感謝されないよりはされた方が嬉しいです。 それを自分の回答でがっくりさせるくらいならば回答しない方が良かったかもって思う事があります。 他の誰かがまた「無理です」って回答してくれるでしょうし。 皆さんは、どうしてますか??回答できるものはしますか?また見送りますか??? 皆さんの回答スタンスと共に、どんな意見でもよいので回答お願いします^ー^ 私の回答スタンスは現在は「答えれるものには答えるが、無理はしない」です。 勢いで無理な回答をしてしまう事はありますけどね^ー^;;;

専門家に質問してみよう