• ベストアンサー

内定式に無難なビジネスカジュアルとは??

 こんにちは。兵庫県の大学に通う大学四年、性別は女性です。 お尋ねしたいのは、「ビジネスカジュアルとは?」ということです。10月に行われる会社の内定式において、「ビジネスカジュアルでおこしください」といわれました。 果たしてどのような服装であれば無難で、周りから浮くことなくいられるのか、ご回答いただけたらと思います。 会社は、外資系の製薬会社です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私が最初に入社した外資系コンサルティング会社では、「ビジネスカジュアル」とは・・・ ・ジャケット着用 ・ジーンズまたはそれに類するもの(チノパンなど)は禁止 ・男性なら襟のあるもの といわれました。 厳しい場合には、女性のニット素材のカットソーも不可、ということもあります。 また、女性のパンツスーツや黒いスーツ(フォーマルではないもの)は「カジュアル」と見られます。 要は、「ビジネスカジュアル」の「カジュアル」は、一般的に理解されているのとは違うということです。 いわゆる「正装」に対して出てきた言葉ですので、「上下そろったツーピースじゃなくていいよ」ということです。(紺のブレザーに白いスカート、でも良いということ) 外資系とはいえ、また「ビジネスカジュアル」とはいえ、内定式や入社式はほとんどの方がリクルートスーツで来るのでは。ただ、ベージュなどの明るめのスーツや、インナーの色を明るめにしてもOKだと思いますよ。

neriko
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね、何の指定もされていなければ、リクルートスーツで行く予定だったのですが、わざわざ注として、「*ビジネススーツでないものをお願いします」とかかれていたので気になったのです。 パンツスーツもカジュアルに含まれると言う事も初めて知りました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomo_t_21
  • ベストアンサー率36% (137/380)
回答No.3

内定式であれば、リクルートスーツに、ちょっと明るめの色(パステルカラー)の シャツやカットソーを着て行けば、問題ないと思いますよ。 白シャツでも良いですが、リクルートスーツに白シャツだとカチカチになって しまいますので、少し色味を持たせた方が雰囲気が和らいで良いです。 それに、周りの様子を見て、ジャケットが堅苦しいようだったら、脱いじゃえば 良いですし。 カジュアルと言われても、内定式と入社式くらいはスーツで行った方が、 上司うけも良いし、無難だと思います。

neriko
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、少し堅いかなと思うくらいがよいかもしれません。ちょっと探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poook
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.1

カラースーツなどがよいのではないでしょうか。

neriko
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ビジネスカジュアル」でレギンスは?

    娘23才ですが、就活で内定をもらい、今度、内定者懇親会があります。 お昼のランチを挟んで、4時間くらいあるようです。 服装は、「ビジネスカジュアル」ということで、黒のシャリ感のあるブラウスに、グレーのセミタイトスカート、グレーのパンプスで行くようですが、スカートはミニタイトなので、素足というのもちょっと、な気がして、夏向けのカラータイツか、レギンスというのは、カジュアル過ぎでしょうか? お堅い会社ではなく、女性の多い職場です。

  • ビジネスカジュアルとは?

    20歳の女です。私が決まったバイトはある大手の会社のオフィスでの事務なのですが、服装はビジネスカジュアルでお願いしますと言われました。私は普段ジーパンにTシャツという格好しかしていなかったので、きちんとした格好といえばリクルートスーツしかありません。友達に聞いてもビジネスカジュアルはどのような服装か分からないと言われました。どなたか分かる方いましたらお返事下さい。

  • ビジネスカジュアルな服装って?

    ある会社でインターンシップをすることになりました。 「スーツじゃなくて私服でいいけどビジネスカジュアルな服装で来て」と言われました。 ビジネスカジュアルとは具体的にどのような服装を指すのでしょうか? 今まで会社で働いたことがないので分かりません。 ジーパンにポロシャツとかではダメなのでしょうか? ビジネスカジュアルな男性服の具体的な例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女性のビジネスカジュアルな服装って?

    企業のインターンシップの面接に行くことになったんですが、 ビジネスカジュアルでお越しくださいと言われて、 女性のビジネスカジュアルな服装を具体的に教えて頂けますか?

  • 無難なビジネスカジュアル

    私は今年春から新社会人になる男子学生です。 勤務する会社では、通勤にはビジネスカジュアル可と言う事なのですが、私は大抵デニムパンツにパーカーとかTシャツという服装で、とてもじゃないけどこのままでは会社にいけそうもありません。 そこで、ビジネスカジュアルに変身する為に服を買おうと思うのですが、余りお金に余裕も無い訳で、なるべく着回しがしやすいアイテム、色などを選びたいのですが、どのようなものから買ったらよいのでしょうか?どうかご教授下さいませ。 合わせてオススメのお店など教えていただけると大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • ビジネスカジュアルでの面接?

    この度ある会社での面接に行くのですが、その際に 「こちらはビジネスカジュアルなのでご了承ください。 また、あなたもビジネスカジュアルでお越しいただいても結構です」 旨の連絡をいただきました。 ・「お越しいただい『ても』」と言うことは、絶対にビジネスカジュアル でなくてはダメだというわけではないであろうこと。 ・実際以前お会いしたその会社の方もスーツでしたので、会社全体としても「どちらでも可」という雰囲気であろうこと。 ・私も今までずっとスーツだったこと(慣れてない服装で余計に緊張したくない) なので、スーツで行きたいなあと思っています。 しかし、向こうからすると「スーツなんか着てきて堅苦しい奴だ」というような第1印象を抱かれてしまうのではないかなあという不安もあります。 そこで皆様ならこういう時にどっちの服装で行きますか? また、上記のようなメールを送ってきた採用担当者はスーツで行った場合どういう印象を持つと思いますか? 皆様のご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。

  • ビジネスカジュアルとは・・・・・

    初歩的な質問で恐縮ですが 或る会社の面接選考において 明らかに女性を募集条件としている会社で(今の法の下では、男女の区別ははっきりとは書けません) 会社側の指定が「ビジネスカジュアルで来訪して下さい」とあれば 具体的にはどのようなファッションでいけば良いのでしょうか? 両極端であるフォーマルとカジュアルという区分けならハッキリしています。 分ったようでいて今一解らないのがビジネスカジュアルです。 つまり各個人の裁量によって、そのイメージの幅が大きいという訳です。 宜しくお願いします。

  • 内定式の服装

    内定を頂いている企業で来月初旬に内定式があるのですが、服装について困っています。 案内には「フォーマルな服装でお越し下さい」と書かれているのですが、このような場合のフォーマルな服装とはどのような服装なのでしょうか? 男性の場合はスーツだと思うんですけど、女性はどうなのか分かりません。私は女なので、本当に困っています。 分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • ビジネスカジュアルの具体例

    一般事務のアルバイトをすることになりました。 求人情報では「ビジネスカジュアルでOK」と書いてあります。 ビジネスカジュアルとは具体的にどのような服装を指すのでしょうか? 今まで事務系のアルバイトをしたことがないので分かりません。 服屋の店員さんに相談したところ、デニムやふわふわのスカートに合わせるポロシャツや大きなリボンのついた服を紹介されました。 デニムは仕事では履いてはいけないと思っていたのですが実際どうなのでしょうか? 実際にまわりの様子を見てから買おうかとも思ったのですが、 アルバイトをはじめるまでまだ日数があり、出来ればセールでやすくなっている時に買いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 内定式、インターンについて

    内定をいただいた会社での内定式とインターンを控えている大学四年の女です。 質問です。 その会社では茶髪の女性が働いているのですが、私はどの段階で髪を染めていいものでしょうか?? また、髪や爪(カラーやネイルなど)の決まりについて会社に質問してもいいものでしょうか?? 髪は茶髪にしてもいいんですか??と会社に聞くのがとても気が引けます。が、アパレルでバイトしているということもあり、大学四年を黒髪で終えるのも…と思う節もあります。 内定をいただいてからの社会人としてのいろはがまだわかっていない為、就活をして会社で働くまでの経験➡︎特に女性の を聞かせていただきたく思います。

このQ&Aのポイント
  • スマホの体験版から5台3年版への切り替えを考えています。現在はセキュリティ期限切れのスマホとPC、新規購入予定のAndroidTVがあります。体験版を申し込む際はモバイルセキュリティで良いのか、また体験版から製品版への移行はどちらを申し込んだ方が良いか教えてください。
  • 購入を考えている5台のうち、セキュリティ期限切れのスマホとPC、新規購入予定のAndroidTVがあります。体験版を申し込む際はモバイルセキュリティでいいのか、また体験版から製品版への移行はどちらを申し込んだ方が良いでしょうか。
  • スマホの体験版から5台3年版への切り替えを考えています。現在はセキュリティ期限切れのスマホとPC、新規購入予定のAndroidTVがあります。体験版を申し込む際はモバイルセキュリティが適しているのか、また体験版から製品版への移行はどちらを申し込んだ方が良いかアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう