• ベストアンサー

妻からお金を借りる場合の金利

妻からお金を借りる場合、金利は必要経費となるのでしょうか?不動産の投資をしようと思っていますが、全額キャッシュで購入をしようとしています。ただ、その資金は妻からお金を借りる形になり、借用書も作り、金利も5%にしようと思っています。そのような形で、対外的に必要経費だと通るものなのでしょうか?教えてください。ちなみに私はサラリーマン、妻は専業主婦です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>対外的に必要経費だと通るものなのでしょうか? 先ず、夫婦間の借金でも正式な契約書(金銭消費貸借契約書)及び実際の返済(利息含む)が無ければ「妻から夫に対する夫婦間贈与」と税務署は認定し、高い税率が課せられます。 親族間の金銭貸借の場合、「無利息貸付は贈与になる」との見解が多いようですね。 現に、親から借金した息子が毎月利息を払い、貸した親は「確定申告で雑所得として利息を申告」している人もいます。(税務署指導) で本題ですが。 残念ながら、確定申告時の必要経費にはなりません。 「夫の不動産投資資金を妻から借りても、その利息は必要経費に参入する事は出来ない。その代わり妻は、利息を雑所得に計上する必要はない」との判断が多いです。

dartlucky
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。大変参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

夫婦間や親族間、親子間などでのお金などの貸借の全てについて、必要経費としては、全く、認められません。

dartlucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻から借り入れ可能か?

    お世話になります。 仮に以下のようなパターンでが成立するものなのかご教示ください。 夫;サラリーマン(夫名義の貯金;1000万円) 妻;専業主婦(妻名義の貯金;1000万円) 2000万円の不動産を購入予定。 銀行からの融資は受けたくないので、全額キャッシュでの購入を考えます。 通常であれば、夫婦で全額出し合って共有名義とするところですが、専業主婦では収入のアテが無いため、自分名義の貯金が全額無くなるのは色々な意味で不安との事。 そこで、妻より無利子で1000万円を借り、夫単独名義で不動産を購入し、妻へは毎年100万円づつ10年で返済する旨、借用書を作り、実際に返済します。 以上のような事は可能でしょうか? それともこれはやはり贈与とみなされてしまうのでしょうか? もし贈与と見なされてしまう場合、回避策はあるでしょうか? 例えば、 夫婦それぞれ50%の共有名義で不動産を購入。 10年かけて夫名義で1000万円貯蓄。 この1000万円で妻の共有分を買い取り。 というような事は可能でしょうか? ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの売却したお金の所有者は妻?

    結婚して27年です。 事情から、マンションを売却し、ローン返済し残ったお金を妻(結婚当初から専業主婦)が、購入時に妻の実家が資金を出したので全額取りました。 これって当然の権利なんでしょうか?。 我が家では、働いている私より、専業主婦の妻の方がへそくり貯金もあり金持ちです。 納得がいかないのですが。

  • 今回マンションの購入を進めておりますが、先日嫁さんの親より『無駄な金利

    今回マンションの購入を進めておりますが、先日嫁さんの親より『無駄な金利を払うのはバカバカしいからキャッシュで買いなさい!お金は貸してあげるから!』とありがたい言葉を頂きました。 その後色々調べると当然ですが親子間のお金の貸し借りでも借用書のような物が必要で、尚且つ返済の際は金利を付けて返さないと税務署より贈与(金利分が)とみなされることが解りました。 そこで質問ですがどれくらいの金利を設定すれば贈与(金利分)とみなされなくなるのでしょうか?

  • 妻の親から住宅資金援助について

    来月12月中旬引渡し予定の新築を購入しました。土地代700万住宅2300万です。 妻の親から600万現金で住宅資金援助受けました。今まで制度をうまく理解できず不動産にまかせきりでした。 600万は手付金、中間金として支払い済みです。名義は契約のときに主人一本にしました。 600万の話をしたのですが、私(妻)が専業主婦だと名義を共有すると次の年から税金がかかったり支払い義務が生じると 不動産が言ったのでやめました。 来週30日に銀行と金済契約があり、不安になったので自分で税務署に確認しました。 すると、(主人預金で400万出すので、2000万のローンを組みます)私が専業主婦でも 今回600万を出したのは妻の親なので、持分登記をしないと贈与税がかかる。 持分登記をしても、今後は残りの2000万を主人が払っていくので妻には全く関係がない。 最初のお金の出所のみで持分を決めるので、今回の600万(3000万だと2割くらいですか?)分を 登記してくださいといわれました。 そこで不動産に名義を共有に変更して、というと銀行のローン手続きがまたやり直し?になるので 面倒になる。司法書士のほうに確認して。といわれました。 さらに、親に借りたことにして借用書をかいて親の口座を作り、そこに毎月返すという形をとれば 非課税になると。。。でも私はそんなことはせず、お金は返さなくていいと両親がいってくれたし、 名義さえ共有すればきちんとなるのであればそうしたいと思っています。 金済契約のあとに名義を変更すると20万くらい掛かると不動産は言っていましたが本当でしょうか? また、今なら変更にお金がかからないのでしょうか? そして不動産が今名義を変更するのを渋る理由はなんなのでしょうか・・・? 自分の勉強不足なのはわかっていますが時間がないので、色々調べるとますます あせってしまいよく理解できずに居ます。 要は、 1、妻の親から600万もらい、現金で支払い済み。非課税にしたい。 2、借用という形はとりたくない 3、共有名義にすることによりなにか不都合があるのか? 4、名義を変更するタイミングはいつがいいのか。また銀行との融資契約になにか不都合があるのか というのを教えていただきたいと思います。 支離滅裂な文章でもうしわけありませんが宜しくお願いします。

  • マンションの売却したお金の所有者は誰?

    結婚して27年です。 事情から、マンションを売却し、ローン返済し残ったお金を妻(結婚当初から専業主婦)が、購入時に妻の実家が資金を出したので全額取りました。 これって当然の権利なんでしょうか?。 我が家では、働いている私より、専業主婦の妻の方がへそくり貯金もあり金持ちです。 納得がいかないのですが。

  • 政策金利

    政策金利の手段として 買いオペレーションというのは理解できますが その 資金源はどこからでるのかよくわかりません 日本銀行なので、当面は資本で買いオペできるかと思いますが いつかは 資金が切れてしまうと思うのですが・・・ お金を刷ってるってわけなのかなと思いますが ゼロ金利を維持するのには どの程度の資金力が必要なのかも想像できませんし 資金源も不明なので どなたか 説明できるかたいませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 妻の宝くじが当たったら

    仮定の話ですが、 妻が小遣いで買った宝くじが1等2億円当たったとします。 それを全額私が借りたとします。 金利が1%で480回払いとします。 妻は専業主婦とします。 最初の1年で元金約500万+金利約200万、計約700万の返済になると思います。 この場合、妻の収入は200万でいいのでしょうか。 収入が130万超なので扶養から外れるのでしょうか。 このケースで節税するにはどうしたらどうすればよいでしょうか。 捕らぬ狸の皮算用ですが、よろしくお願いします。

  • 不動産投資・諸費用ローン金利の申告

    不動産経営において 不動産購入時に諸費用に対するローンを組んだ場合、 その金利分は 確定申告時に経費として計上する事は可能でしょうか? 例 物件価格 1500万 諸費用 80万 = 1580万 頭金100万 銀行ローン1400万 諸費用ローン80万 この場合 銀行ローンに対する建物分の金利は毎年経費計上可能ですが 諸費用ローンの金利は全額経費にして良いものでしょうか? (申告時の不動産所得は赤字になるものと仮定しています)

  • アパート投資の金利

    5000万円の投資用アパートを半分自己資金、半分銀行融資で購入することにしました。 物件の表面利回りは15%程度です。 融資先の銀行には1億程度の貯蓄があるのですが、今後も所有アパートを増やしていきたいので半分は融資を受けることにしました。 融資の金利は10年間の変動金利で短期プライムレートと同じと言われました。 この金利は妥当なのでしょうか?また、この程度の金利なら全額自己資金で購入するか他の銀行に変えたほうが良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 妻が世帯主なら夫は妻を「主人」と呼ぶべきですよね?

    昔は男性が外で働いて金を稼ぎ、家長として世帯主になってしましたから、妻は対外的に夫のことを「主人」と呼んでいましたよね。 「宅の主人は~」とか 最近では妻が働きに出て、夫は専業主夫ということも珍しくありません。 妻の方の姓を名乗ることもありますよね。 もし住民票などで世帯主が妻となっているなどして、妻が家長と呼べるなら、夫は対外的に妻のことを「主人」と呼ぶべきですよね?(笑) 夫がセールスマンに対応しているとき、「主人に相談してから決めます」と返すのもありかと。 セールスマンは「???」となるでしょうけど。 っていうか、夫が妻のことを「主人」と呼んでる家庭って本当にあったりする?(^_^;