• 締切済み

なんで手伝わなきゃなんないの!?

 高校生です。 進学校に通っていて、来年受験です。 親(特に母親)が、手伝えってうるさいんです。 今日なんて、母親が出かける前に「ゴミだして」って言ったから、 「来年受験だから、やってらんない」って言って妹にふったら、母親がキレちゃって・・・。 「死ね」って小声で言ったのに、聞こえたらしくて 「お前が死ね」だって。 あたしの周りじゃ、誰も手伝ってる高校生いないんだけど。 みんないいな。何でもやってもらって。 欲しいモノも買ってもらってるし。 なんであたしだけ、手伝わなきゃなんないんだろ。 受験生なのに。 あたしの行きたい大学、たいしたことないかもしんないけど、 父親も「いいかげんにしろ。お前にかける金はない」って言うし。 なんで手伝わなきゃなんないの?

みんなの回答

回答No.21

受験生の母です。 家の手伝いって難しいですよね。 うちは中学受験なのですけど、どこまで手伝いをさせればよいか、親が思わず考えてしまいます。 でも、やらせないと勉強ばっかりの子になってしまうし(息子は出来はしませんが)。 勉強ばっかりしていて、生活が出来ない子になってしまうと最悪です。 ダメな人間になってしまう。 親として子供を社会人にするためには責任があるのです。 ダメ人間を世に放つわけにはいかない。 それは親の使命です。 それにお手伝いが出来る子って勉強も出来るのです。 新聞に載っていました。 「やっぱりなあ~。時間配分とか、段取りとかお手伝いの中から学んでいくんだろうなあ。 言われた事しかできない子がお手伝いをすることで『これもしなきゃ』とか自然と学んでいくんだよなあ」と思いました。 >今日なんて、母親が出かける前に「ゴミだして」って言ったから、 →今から「お手伝い、決めておいてくれないかな?」って言いましょう。 そして「イレギュラーなお手伝いがあるときは事前に言ってね。早ければ早いほど助かる。登校時とか勉強とかの段取りもあるし」って言いましょう。 あなたも朝起きた時にお母さんから「今日、学校へ行くときにゴミ出して」って言われたら納得しますよね。 「じゃあ、いつもよりもちょっと早めに出ないといけないから・・・」って言う事もわかるでしょう? そう考える事がとても大切な事なのです。 イレギュラーな仕事が入っても段取りをつけてやっつけてしまう能力が身につくのです。 また、母親とお手伝いの事を話し合うのも大切な事です。 家族は一番小さな社会です。 その中でいかにコミュニケーションを取るか。 そしていかに交渉能力を身につけるかが試されるのです。 今の大学生に一番足りないものは段取り能力とコミュニケーション能力です。 言われた事しかできないし、何より人と会話も出来やしない。 それがお手伝い一つで身についてしまうのです。 あなたはあなたの言う周りのみんなから一つ頭抜きん出ることになります。 これは大学時や就活時にものすごい強みになります。 といっても、受験生だから時間も欲しいですから、出来る事は先に自分で言っちゃいましょう。 「これとこれはする。で、イレギュラーなお手伝いは早く行って欲しい」と。 妹さん?出来ない女でよいのでは? いやいやそれは困りますからおいおいやることになるでしょう。 でも、まず自分のスキルを身につけて。 あなたは高校生で進学校の頭の良い子だからわかるでしょう? うちの小5の息子なんか朝起きた時から「今日はゴミを出してって」って何回言っても、玄関にゴミを忘れていくんですよ! 通学途中にごみ収集場があるので頼んでるのに! 勉強以前の問題ですから成績悪いはずですよ。とほほ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

nypapiさん。初めまして。 私も大学受験を経験したので、受験前のイライラする気持ちよく分かり ます。そんな時期にお手伝いしろ!と言われると気分が悪くなるかもし れません。 でも、実はお手伝いすることって受験や何かに取組む際に、いい効果が あるんですよ。 現在、陸上で有名なある高校が、陸上部を立ち上げたところ、学生たち をどんなに陸上に専念させても芳しい結果が得られなかったそうです。 その時、監督が考えたことが、選手には家の手伝いをさせるということ だそうです。そして、その結果、非常に優れた成績を残すことが出来る ようになったそうです。 この話を聞くと、お手伝いが関係あるの?と思われるかもしれません が、何かに取組んでいる際に、お手伝いをするということは色々な具体 的な効果を与えてくれます。例えば 「客観的に自分の現状を捉えることができる。受験だけに没頭している と自分が見えなくなり、ただただイライラした時間に支配されて、冷静 な判断ができなくなります。」 「効率的に勉強をすることができるようになる。時間が全て受験に使え る時は、時間がある分、非効率な勉強の仕方をしてしまいます。勉強以 外にすることあると、より効率的に勉強をしようと考えることができま す。」 受験勉強ってある程度の時間を確保できている状態であると過程する と、大切なことは「何を勉強するか判断すること」と「効率的な勉強方 法、頭の使い方」であると私は思っています。 そして、この二つはただただ勉強だけをがむしゃらにしているとおろそ かになってしまうことが多くあります。私の友人の非常に真面目な(神 経質な?)方で、勉強時間は多かったものの、これら二つが欠けたため に成績が期待したほど伸びなかったという者が何人もいました。 質問文を拝見し、気にかかったのですが、質問者様は今、気持ちの余裕 を失ってしまっているのではないでしょうか。この状態で受験勉強を続 けることは、非効率を招く可能性がありますよ。 ちなみに私は高校時代、食後の皿洗い担当でした。30、40分程度の手伝 いでしたが、受験期も、この時間が私の心に余裕を与えてくれていたと 思っています。 受験勉強がんばってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arema2
  • ベストアンサー率42% (230/544)
回答No.19

あなたの周りの友達は手伝えって言われないんでしょ? あなたの周りにいないお友達は手伝えって言われてますが。 周りの友達だけの事を見ていてもそれはほんの一部に過ぎないよ。 俺は男だけど高一から魚をさばく練習させられてた。 ご飯も炊けるよ。 カレーも餃子も作れるよ。 母親曰く、「一人で生きていく為にさせてる」のだそうだ。 いまでは母親に感謝してるよ。 君は何が出来る?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164608
noname#164608
回答No.18

はじめまして♪ こんなこと書いたら、怒られるかもしれないけど、 誰だって、汚い感情、醜い感情。。。 あると思うんです。 まじめで、優等生的な考えだけなんて、皆無。。。 に等しいですよね。。。 うちも、実家は、自営業で、 『働かざるものは、食うな!!』 そんな家で育ちました。もう、小学低学年のころからです。 中間や期末の前でも、受験であれ、 前日の午前1時過ぎることもありました。 私は、正直、 『勉強しろ!!』 と育てられたかったです。 そして、 『勝手にHして、勝手に子供作っておいて、飯くらい食わせろ!!』 どれだけ、心の中で思ったか・・・しれません。。。 質問者様は、きっと、 何もしない妹にも言ってほしいんですよね。。 「死ね」って小声で言ったのに、 「お前が死ね」って、聞こええるように言われたのが、寂しかったんですよね。。。 そして、がんばって勉強してるのに 「お前にかける金はない」 って、言われたことが、悲しかったんですよね。。。 ちょっと、歯車が、ずれちゃってるだけだと思いますよ(*^^*) もしかしたら、妹さんだけがかわいがられてる!! なんて、究極な気持ちになっちゃってるのかな?? お母さんだって、売り言葉に買い言葉。。。 なだけだし、そうやって、お母さんともめているから、 お父さんだって、そんな言葉がでたんだと思います。 お父さんが一番言いたいのは、 お金をかける・かけない・・・ じゃなくて、『いいかげんにしろ』が重要ポイントだったのかも。。。 受験生。。。だからって、何様のつもりだ??みたいな。。。 すいません。。それちゃいましたね。。。 >なんで手伝わなきゃなんないの? でしたね。。。 私も、昔は、いろいろ思いましたが、今。32になって、 家庭をもつと、やっぱり、 家族の一員として。。。なのかなぁ。。。 好きで家族になったんじゃないww って私も思ってたんですけどね。。。 なんでなんだろう??やっぱり、よそはよそ。うちはうち。。 で、結局、その家の子だから、その家のルール。。。 に従わざるをえないんですよね。。。 どんなによその子になりたかったか。。。 でも、実は、知らないだけで、よそにはよそのいやなところ。。。 って本当は、あるんですよね。。。 泣いても笑っても、質問者様は、そこのおうちのこ。。。 なんですから、どうせなら、気持ちよくすごしたくないですか?? ならば、 『この間は、ごめんね~~♪  何か、手伝うことある~~??』 なぁぁんて、聞いてみては、どうですか?? 演技でもいいんですよ。 きっと、めちゃくちゃ、居心地よくなってくるはずです。。。 狂った歯車をもどすのは、ちょっとしたことなんですよ♪ 一度、試しでいいですから、 言ってみてください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.17

別に手伝いではないのですよ、家の事は。 自分のためにやることです。 それを親が質問者さんの分も肩代わりしてくれているだけですよ。 洗濯も、掃除も、炊事も、買い物も、ゴミだしだって・・・、自分のためにやられていることなのですよ。 それでも、家族が一緒に暮らしているから、1つのことを1人の人がまとめてやるのが効率がいいってだけなんですよ。 それが、一番、てきぱきとこなせるのが、質問者さんの家では母親だったりするのではないですか? だって、母親が家事をこなせない人だったら、ほかの家族(子供も含めて)がやりますよね。 まあ、言われた手伝いくらいやっておけばいいのでは? 特に、ゴミだしなんて、家事の中で一番軽い(というより家事なんて呼べる代物ですらない)んだから。 質問者さんは、受験勉強を始める前には胸を張れるほど自主的に手伝いをしていましたか? もしも、しっかり手伝いをしていた上で、受験勉強のためにしばらく手伝いから外してほしいって言ったのであれば、親は理解してくれたのではないかと思います。 (しっかりやっていたのなら、ごめんなさい。) わたしは高校生になって以降、両親とは別住まいで祖母と暮らしていましたから、大学受験の年にも家のことはいろいろとやっていましたよ。 だからといって、受験に失敗したとかではないし、それが原因で志望校を下げたという事実はないですよ。 そんなこと言っても、どうせ言い訳にしかなりませんしね。。。 きっと、本心では質問者さんも理解しているのだとは想像します。 受験勉強も自分のためなら、手伝いも自分のため。 そう思ってやった方が、自分でも気持ちよくできるんじゃないかな、と思いますよ。 受験、頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115308
noname#115308
回答No.16

>あたしの周りじゃ、誰も手伝ってる高校生いないんだけど。 みんないいな。何でもやってもらって。 欲しいモノも買ってもらってるし。 そうだよね~。いまどきの子供たちってお手伝いなんていわれないんだよね~。 でもきっとさ、そういう何でも買ってもらえる子よりも、あなたはいい大人になれると思うよ。 不満とか怒りって、成長するのに必須な栄養素なんだよ。 子供の顔色窺って欲しいもの買い与えてる親より、 あなたのオヤはまともないい人たちだな~って思うし。 >父親も「いいかげんにしろ。お前にかける金はない」って言うし。 ここまできっぱり言い切れるオヤジだって今はけっこう貴重なのかも。 立派な親でよかったジャン。 殺されそうになったりとかはしてないんでしょ? 大学だって行かせてくれるんでしょ? よかったじゃん。幸せモノだよ~。 今はめいっぱいお母さんとかと喧嘩して、不満をいっぱいぶつけたらいいよ。 衝突するのも親子の仕事だよ。 大学受験がんばってね。 オヤとのバトルもネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

まあ、ゴミ出しくらいで勉強の支障になるってわめいているあたりが いかにも頭悪そうw 反抗期の中学生かと思ったら高3ですか・・・。 世も末ですね。 普通の子供なら親にやってもらって、買ってもらったら 感謝する気持ちがあってお互い助けようと思うのが普通ですが、 「やってもらって当たり前」って思っているうちは まだまだお子ちゃまですね。あなたも周りの友達も。 誰のおかげでご飯を食べさせてもらって、まともな生活が できると思ってるんでしょうか? 親の言い方にも問題あると思いますが、手伝うのが嫌なら 家を出て自活したら? まあ、お子ちゃまにはムリでしょうし、ゴミ出しすら渋っているよう じゃ結婚すらできないでしょうね。 今のうちに考えを改めた方がいいですよ。 周りと比べたり、環境のせいにしているヒマがあったら もう少し周りに感謝の気持ちを持って下さい。 最後に。他の方が「釣り」とか「ネタ」とか言ってるのは それだけあなたが非常識なこと言ってるってことですよ。 よーするにわざと頭悪いこと書いて周りの気を引こうとしているって こと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.14

あなたがこんな風にワガママで 思いやりのないまま大人になったら大変! と思って今頑張って色々と言ってくれてるんですよ。 娘には幸せになってもらいたいですからね。 でもうるさく言われると 余計したくなくなっちゃいますよね。 一度言われる前に手伝ってみたら? お母さん感動して泣くかもよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

もう一度、幼稚園からやり直したらどうだ? 本当に最近のガキはバカが多いよ。 受験テクニックだけで何も考える能力がない。 こんなのばっかり増えていったらこの国、本当に終わりだな、と思う。 最悪だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

あなたは誰のお陰で日々の食に困らず、住居費も掛からない、ましてや進学校に通えていると思っているの? 受験生は偉くなんかありません。 甘えないでほしいね。 『死ね』なんてよく言えますね。あなたの親。あなたを養育し、生活を支えてくれているんです。 それも分からないの?それで偉そうに受験生?あなた何様? そんなに親に手伝えだの、文句言われたくないなら自立しなさい。 働いて、生活していくって大変なの。 ましてやあなたの親御さんは学費まで払ってる。 あなたはあなた、友達は友達。 手伝いして、その時間が無駄だと思うなら 手伝いしなくても大学受からないでしょうね。 ゴミを出す数分で合否が決まるの?ただ単に自分の学力に自信がないだけでしょ。 買いたいものがあるなら自分で稼ぎなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進学について

    私は、来年受験するならば受験生です。 今、高校を出てから就職しようか進学しようか悩んでいます。 前までは就職しようと思ってましたが今日考えていて急に進学を したいと少し思って、親はお金がないから無理と言われ 悩んでいます。 お金のこともあり大変なのですが 東海地方で食べ物に関した進学短期大学があれば 教えてほしいです。 アドバイスをお願いします。

  • 絶縁

    親と絶縁したいと思っています。 理由…母親が離婚後、違う人と15年前に結婚後、仲良くできません。苦しいです母親も父親も冷たく、なぜか、昔から、私の教育にお金をかけません。大学に進学したくても、塾にいきたくても、町の行事に参加者したくてもです。 なぜ、高校はよくて、大学はダメなのかと問いただすと、中卒は仕事がないから、せめて、高校はいかせたと…、後、お前にかける金はない、これからは、働いて家に金をいれてくれ。 と言われました。 僕は、ショックでした。 六歳年下の妹は、ピアノの習い事をし、賞までとり、そして、勉強は真面目にしません…なぜか、両親は妹に音大に将来いかせたいと、いっています。 ちなみに、妹の将来の夢は警察官です。 高校時代の受験勉強は全て水泡にきしました。悔しいです。 高校の時、進学したいと言っていてなぜか直前になって、進学をもう反対されました。 こんな理由で絶縁したいと思う自分は、バカでしょうか? ちなみに今の状況は、妹…中学生 私…高校卒業後1年間フリーター、春から公務員です。 妹とは連絡をとろうと思っていますが、余計なことをしたら(両親に私の住居を教える等)いくら妹でもきるつもりです。

  • これは兄弟で差をつけすぎ?

    私の父親と、父親の妹の話です 話聞いていて、かなり扱いに差をつけすぎではないかと思ってしまいました… 父親、父親の妹は10歳違いなので2人がどちらも大学生だったことはありません。 父親→親の方針で中高一貫の私立、大学は国立で下宿し学費も家賃も生活費も全て親持ち。奨学金なし、アルバイトはほとんどせず仕送りだけで生きていた 父親の妹→地元公立中学、高校は進学せずアルバイト。大検をとって大学進学。大学でも奨学金を借りていた。時々親に自分のお金を使われていた。 父の妹は、祖母を嫌っているから大学時代も一切実家に帰ることはなく今も一切帰省はしません。 これって兄弟間で差をつけすぎだと思いますか?

  • やっぱり血が繋がってないと…

    はじめて投稿します。 誰か相談に乗っていただけるととても嬉しいです。 私は今年で高校三年生になります。 家族は父、母、妹の四人家族で、ハムスターと金魚を飼っています。 私は妹と父親が違うみたいで、どうも家族に馴染めません。本当のお父さんのことは苗字以外全く知りません。…というか、お父さん候補があと2、3人いるのですが、その人達についてはどんな仕事をしていたのかということしか知らないので、一番多く知っている人を勝手にお父さんだと思っています。 血が繋がっていないせいなのか、それとも今の夫との子どもではないせいか、…それとも私自身に問題があるせいなのか…、両親は私にとっても冷たいです。 ご飯も、塾も、学校で使うものも、服も、寝るところも与えてくれています。でも、いつも私にとっても冷たいのです。心無い言葉を浴びせられて、もうどうしたらいいかわかんなくて、物心ついたときからずっと耐えてきました。今はもうされませんが、小さい頃はよく叩かれたり蹴られたりしていました。 妹は、とても可愛い子です。私に比べたら顔も性格も可愛くて、病弱で、ちょっとわがままな子ですが、私が親だったらきっと妹の方を可愛く思うはずです。なので、妹の方が愛されるのは当然のような気もします。 今まではそうやってしょうがないかなあと生きてきました。 私は今年大学受験をします。親から離れるために遠くの関西の大学を受験しようと思っていました。私の学力ではかなり厳しいところなのですが、志望校をそこだけにしぼって一生懸命勉強してきました。 ところが、最近ちょっとしたことから母親の機嫌を損ねてしまいました。母親はとても気まぐれな人で、最近はなんだか優しかったので、つい調子に乗ってしまいました。部活の大会でいい成績を修められたので、自分にご褒美のつもりで、祖父が残してくれたお金で高い腕時計を買ってしまいました。一生大切に使っていくつもりで高いものを選んだのですが、それが母親の怒りに触れたようです。 また、私と妹は同じ部活をしているのですが、私の成績がよくて妹の成績が悪いのが納得いかなかったようです。 そんなこんなで、母親の機嫌を損ねてしまいまして、どうも私は塾をやめなくてはいけないようなのです。 大学進学も…もう働けと言われました。お金は一切出さないと。 我が家はお金に困っているわけではないし、借金もありません。なのにどうして私は働かなければいけないんでしょうか。進学したいです。そう思うのはやっぱり甘えでしょうか。 たとえ奨学金を受け取ったとしても、生活費を稼ぐ当てがありません。 ここにきてそんなことを言われて、もうなんだかどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 物心ついたときからずっと両親とうまくいかなくて、何度も死にたいなって思ってました。でもその度に、大きくなったらきっといいことがあるかもしれないから頑張ろうと生きてきました。 でももうなんの希望も持てません。死ぬしか私には道がないように思えてきました。 家出をしようかな、とも考えてましたが、所持金を確認したところ105701円ありました。我が家はお小遣いがないので、小学生のときからお年玉や、新聞に投稿して得た図書券を妹に換金してもらったりして、こつこつためてきたお金です。 いつかのときに使おうなんて考えてためてきましたが、たったの10万。家出したところで3ヶ月も持たないでしょう。自分の馬鹿さ加減に笑えてくるばっかりです。 こんな状況で、皆さんだったらどうしますか? 甘ったれで馬鹿な私にはもう何も思いつきません。

  • "親のお金観"を聴かせてください

    "親のお金観"を聴かせてください 高校進学直前に父親がガンで逝ってしまい3年間母子家庭を経験しました。遺産があってお金を預けていた証券マンも最近から母親ではなく私と話して手続きするようになりました。 こう言うと金持ちのように聞こえるかもしれませんが、大学で給付奨学金が下りたり母親は高1から働き続け自治体も高校生まで「お中元」なる物を送り学生時代はバイトもしました。 トップの進学校じゃなかったので周りにもまだ高校生のくせに「バイクや服が欲しい」「スノボをしたい」などで(2浪のペナルティーですが)お金を稼ぐ輩がいて、別グループでしたが教室で自分が働いて10万稼いでスノボ一式を買ったからと友達に「お前どうせ親の金だろ」とつっ込む奴がいました。 自分も念願の独居が叶い仕送りをもらわず何とかやってますしそれはそれでいいですが「親のお金」と「自主自立」はどう思ってるのか性別不問で様々な年代の人に聞きたいです。

  • 家族が恋愛に関してからかってきます。

    わたしは女子高生三年です。 今彼氏がいるのですが、親には言っていません。 これまでに何人かつきあったこともあるんですが、 前に恋愛について父親にからかわれた経験がトラウマ?になっていて、 高校になってから下宿をしていたのもあるので、 親に恋愛の話は一切しないです。 母親はなんとなく感づいているような気がするんですが、 父親がかなり鈍くて、わたしがまだ誰とも付き合った事がないと思っているようなんです。 受験も終わって高校も今はほとんど休みなので実家でゆっくりしているんですが 家族で外食に行った時、お酒をのんだ父親が気が大きくなったのか、 わたしに彼氏がいないから職場からイケメンを紹介してやるぞ!とか 早く彼氏さがせ!みたいな事を次々と言ってきました。 あまりのデリカシーのなさにあきれると同時にちょっと怒りもわいてきましたが いまさら彼氏がいることを言うのも気恥ずかしいというか、父親にはあまり言いたくないので そこは抑えましたが、しまいには妹が「彼氏居なくてもまあいいんじゃない?」とかなり上から目線で言ってきてちょっと本気でキレてしまいました。 キレたといっても父親と妹を無視するくらいだったんですが・・・ わたしの中ではかなりいやな出来事だったので、それとなく明かしてしまおうかなとも思うんですが、 父親に言ったらまたからかわれそうな気がします。 母親に言うと父親に絶対言いそうです。 なんとかカッコよく見返す事はできないでしょうか? というか、みなさんはどうやって親に彼氏が居ることを言いましたか?

  • 家庭内で喧嘩言い争いが耐えません

    家庭で喧嘩が絶えません。主な原因は私の妹で、高校に行かずずっと引きこもった生活をしているため父親が怒っているのです。理由は多分虐めだと思うのですが。 父親が何度も学校に行けと怒鳴りつけても暴れたり物を投げたりして聞く耳すら持たない状態です。 二人だけでやっているのならいいのですが、父親は責任を全て母親にぶつけて八つ当たりし、「お前の家系が悪い」「お前のせいで狂った」などと罵倒した挙句「連れて出て行け」とまで言う始末です。 聞いていて呆れるのですが本人は家系が悪いから俺は何一つ悪く無い、責任は全部母親と言い張っています。 全く根拠の無い言われようで母親も悩み、私自身就職・進学と考えてる最中にこのような騒ぎに巻き込まれいい加減うんざりです。 父に妹はもしかしたらいじめられているのでは、と言ってもそれは根性が無いからだと頑固として学校に行かせようとします。 少しは本人の言い分も聞いたほうがよいと思うのに全く聞こうとせず、説明すると今度は私や母親が狂っているからだといいます。 私はちょっとは妹の言い分を聞いてもいいと思うのですが説明するにはどうしたらいいでしょうか?虐めを理解してくれる方法はありますでしょうか?どんなことでもいいのでアドバイスを頂けたら幸いです。 家族構成は父・母・私(高3)・妹(高1)です。

  • 親や他人から愛されないと恋人はできない?

    こんばんは。以前「親に愛されず育った人間は他人を愛することができない」という話を耳にしました。それをきっかけに自分を省みたのですが、タイトルのような問いが生まれました。 私の子供時代のことを書かせてもらいます。 保育園に通っていた頃、たまに私以外の女の子4人から仲間はずれにされていました(女の子は私を含めて5人しかいませんでした)。 小学校の頃からは剣道を習い始めましたが、声が小さかった私は先生から怒られてばかりで、竹刀で叩かれたり、吹っ飛ばされたりすることもしばしばありました。学校では、クラスで一番かわいい女の子から嫌われて陰口を叩かれたりしていました。 中学校に入ると剣道はやめました。しかし、一緒に剣道を習っていた男の子たちから、からかわれるようになりました。理由は、単純に私が地味で、メガネで、ブスだったからです。中学卒業する頃には学校も休みがちになっていました。 中学校の経験もあって、高校ではいじめられないよう進学校を選びました。しかし、そこでは中学校とのギャップが大きすぎて完全に浮いていました。生徒が騒ぎすぎて授業すら成り立たなかった中学と、休み時間や休日返上で勉強している高校のギャップは、かなり大きかったです。そのギャップに苦しんでいた頃、2歳年下の妹が不登校になり、万引きで捕まる事件が起きました。そのことで母親は妹にかかりっきりになり、父親は怒ってばかりでした。私も辛い時期だったのに、母親に学校に行きたくないと告げると、「あんたまで学校に行かないなんて、馬鹿なことは言わないで」と怒鳴られ、もともと不仲だった父親には相談もできず、学校では一人ぼっちで、毎日が嫌でした。母親は妹と父親の機嫌を窺ってばかりで、私の相談を聞いてくれません。妹は母親が優しくしてくれるから、ワガママを言い始めました。父親は家庭の面倒事を全て母親に押し付け、自分は何もしませんでした。 しかし、妹が高校に進学したことで状況は改善されました。妹のワガママぶりは健在で、父親も母親も困っていますが、進学したことは本当にうれしい出来事でした。しかし、妹は私と同じ高校に進学したため、私にとっては迷惑なことでした。1年だけかぶっていたため、学校で妹と顔を合わせる機会もありました。その時、私は一人ぼっち。妹は大勢の友達に囲まれていました。妹はもともとかわいく、人当たりも良かったため、友達、恋人には事欠かなかったようでした。そんな妹が私を馬鹿にすることもしょっちゅうありました。「○○(私)ってデブだね。」「○○(私)って友達いないよね」などと平気で言ってくるような子でした。 今私は大学生になり、一人暮らしをしています。友達もでき、楽しい毎日です。たまに親とも電話しますが、この前、「私(母親)は○○(私)にちゃんと愛情を注いでたよ」と電話口で言われて、しらけたことがありました。母親は私に愛情を注いでくれたらしいのですが、私はちゃんと受け取ることができなかったので、母親とちょっとした口論になりました。妹とも電話しますが、妹は「まだ彼氏出来ないの?」とからかってばかりです。 大変恥ずかしい話ですが、私は彼氏ができたことがありません。理由は、自分の性格、容姿にあると思っていましたが、そんな時に上記の話を聞きました。これだと他人のせいにするみたいで嫌なのですが、本当にそうだとしたら、私はこの先一生恋人ができず、妹にも先を越され、寂しいまま生きていくのではないかと不安に思いました。 恋人は欲しいです。ですが、異性との関わり方がわかりません。いじめられていたこともあって、同性ともうまく話せないのに、異性と話せるわけがありません。当然自分に自信もありません。親からの愛情も理解することができず、自分が他人を愛せるかわかりません。なんとか自分を変え、現状を打破したいと思っています。最後に、長文を読んでいただきありがとうございました。どうか、回答をよろしくお願い致します。

  • 学費の積立

    父親に学費の積立をしてもらっているのですが、来年の4月に絶対に進学しろと言われました。 でなければもう積立はしないそうです。 実は昨年まで定時制の高校に通っていたのですが、体調不良で一年間休学してしまったので今年から通信の方に移りました。 なので、高校生活は今年で6年目になります。 もうすぐ卒業なのですが、また体調が悪化してきているため卒業式に出られるか分かりません。 ですので、来年の4月に進学するのは難しいため、一年間は体調の回復に充てようと思ってます。 そこで困ったのですが、(来年の4月に)進学しないのなら積立を止めると父親に言われ、年明けからの積立が無くなりました。 母親が学費を出してくれると言っているため、今まで父親が積立をしておいてくれたのは返そうと思ってます。 毎月、5万ずつ自分の通帳に入れていてくれた為、今現在300万程になっています。 一旦お金を父親に返して、受かった時に足りない分を出してもらったり、その後仕送りという形でもらった方がいいのかなって思ってますが。 それで父親は納得しますかね?

  • 専門学校辞めることで母親ともめています。

    専門学校辞めることで母親ともめています。 私は大学受験に失敗し、親に言われて柔整士の専門学校に行っているのですが、周りは30台の年の人ばかり、そして特に運動もしていなかったため体育会系のノリがわからず、周りに馴染めないし、これから国の政策で柔整士の試験が難しくなり3年で卒業できるかわからないので、私としては専門学校を辞めて、大学受験に専念したいのですが、親が許してくれません。大学に受かったら行かせてあげるけど、タダの浪人は許さないということです。 両親は整骨院と介護系の会社を経営しているのですが、父親が3年前に倒れてしまい、現在右半身が動かないという状態で、母親が会社をなんとか切り盛りしています。家で強い権限を持っているのは母親なのですが、母親は大学へは内部進学をしたため浪人にとても否定的で、来年大学に受かるかもわからないのに、あなたを遊ばせる(勉強)時間も金もない、大学に行っても就職がないでしょ?だったらちゃんとした資格取れるところ行けということです。私はとても口下手で、母は気が強く口上手なため、説得がとても難しく、とても困っています。 私はどうしたらいいのでしょうか?私は案を考えたのですがどうでしょうか? ・模試でいい成績を取り母親に見せ、辞めさせてもらう 可能かは不明 ・このまま真面目に専門学校へ行き柔整士の資格を取る ・無断で退学届を出し、親に辞めたことを告げ、バイトで大学へのお金を稼ぐ どうしたらいいのか教えていただけませんか お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-885ABでスキャン機能を利用すると、一度に保存できるPDFファイルは紙文書1枚に限られます。
  • 複数の紙文書をまとめてひとつのPDFファイルにする操作は、「次原稿あり」などの操作ボタンが存在せず、できません。
  • EPSON SCAN2とEPSON SCAN SMARTは、事前にダウンロードしておく必要があります。
回答を見る