• 締切済み

ノートンとカスペルスキー

ns35006の回答

  • ns35006
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.3

> ネットサーフィン時にページ表示の遅さが気になりました。 これが、6.0の下り回線速度の低下によるものでしたら Kaspersky Internet Security 6.0 → 7.0で私の環境では 6.0 アンチハッカー有効 学習モード === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report === 使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー 測定条件  精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線  速度:7.122Mbps (890.2kByte/sec) 測定品質:75.7 上り回線  速度:9.533Mbps (1.192MByte/sec) 測定品質:70.5 ============================================================ 7.0 ファイアウォール有効 学習モード === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report === 使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー 測定条件  精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線  速度:38.50Mbps (4.813MByte/sec) 測定品質:91.0 上り回線  速度:19.58Mbps (2.448MByte/sec) 測定品質:99.3 ============================================================ とかなり改善されています。 # ファイアウォールによる速度低下はほぼなし。 # ウェブアンチウイルスによる速度低下はあります。 > あとは・・・スキャンの時間です。 > 当方の場合はノートンだと2時間程度でしたが、 > カスペルスキーだと3時間近くかかっていました。 初回の完全スキャンは全然短くなっていません。>7.0 ついでにルートキットスキャンなんてのもできちゃいましたから 両方を初回スキャンすると6時間以上かかると思います。 ここらあたりはiChecker/iSwiftに期待なんですが、 まだ2回のスキャンしかしていなくてその恩恵に与っていません。 試用版もあるので再度試されてみてはいかかでしょうか。 # うまくすれば90日間試用できます。 # http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/ > ノートンは以前使ったことがありますが、 > PC起動に時間がかかるのがネックでした。 2007より前のバージョンでは? 2007での起動はかなり早かったです。 2008は試していないです。

関連するQ&A

  • ノートンとカスペルスキーで…

    ノートンとカスペルスキーで アップデート(パターンファイル等)の質問です 私は現在、ESET Smart Securityの正規ユーザーです ただ、他のソフト試そうと思い 先日、カスペルスキーの体験版を… そして、現在はノートンの体験版を使用中です しかし、アップデートの事なんですが この両者で、アップデートの時 通知は来ないんでしょうか? ESET Smart Securityの場合は タスクバーの上に通知が来るんですが 上記両者で通知が来ないなら 分かり難いな…と 更に、カスペルスキーだと タスクバーのアイコンにカーソルを載せると バージョン(?)が出ますが ノートンは、それも出ません 御存知の方、宜しく御願いします

  • レジストリにあるカスペルスキー6.0

    カスペルスキー6.0の体験版の後、カスペルスキー7.0製品版を使っています。 CCleanerでレジストリ(インストーラ)の問題点をスキャンすると、 インストール情報の問題点 \Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 6.0 と インストール情報の問題点 \Kaspersky Lab\AVP6\Dskm の2つが出ます。 この2つを削除すると現在使用中のカスペルスキー7.0がおかしくなり、 削除したものを元に戻すと元通りに戻りました。 これはどういうことなのですか。 旧バージョンのものでも削除してはいけない仕組みになっているのですか。

  • カスペルスキー インターネット セキュリティに変更しようとしたら・・・

    先日この質問サイトでウィルスソフトについて教えていただいたサイトを拝見していたところ、下記2点のソフトがきになりました。 まずは、パソコンの重さが重たくなるソフトは使いたくないなとおもいます。 現在使用ソフト:Nortonアンチウィルス2006 (ソフトの期限切れまで残り13日です) <切替予定のソフト> ●Nortonインターネットセキュリティ2008 ●カスペルスキー インターネット セキュリティ 一番きになる「カスペルスキー インターネット セキュリティ」の体験版をダウンロードしようとしたところ、操作途中”Nortonアンチウィルス2005”を自動的に削除しますというメッセージがでました。 前回の質問で、新しくソフトをインストール際は必ず削除してくださいと教えていただきましたが、行き詰まりました。 改めて下記事項3点を教えてください。 1.「カスペルスキー インターネット セキュリティ」の体験版ををインストールすると、今使用しているソフトが自動削除されるようです。 (自動削除メッセージは、2005バージョンです。今使用のソフトは2006です。なんででしょ?) もし、この体験版がきにいらない場合は、期限切れまで再度「Nortonアンチウィルス」を使用したいです。 そこで、「Nortonアンチウィルス」を削除せずに、「カスペルスキー インターネット セキュリティ」をインストールする方法はありますか? 2.「カスペルスキー インターネット セキュリティ」のサイトをみると、ソフト料金が4,914円~12,600円と幅広いです。 私は、4,914円で十分な機能かなとおもっているのですが料金の違いは何ですか? http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se414394.html 3.カスペルよりはノートンのほうがいいよ。というメリットなどあったら教えてください。そのさいは、これまで使い慣れたノートンを使用しつづけたいなとおもいます。

  • カスペルスキーとノートン

    パソコンを使い始めて10数年、ずっとノートンを使ってきました。ノートン、マカフィ、ウイルスバスターしか知りませんでした。3年ぶりに更新ということで、カスペルスキーというソフトがあることを知りました。AMAZONで購入予定ですが安いです。カスペルスキーとノートンを比べてどちらをお勧めしますか?

  • カスペルスキーについて

    新しいウィルス対策ソフトの購入を検討しています。 Windows98の頃からNortonシリーズを使っていましたが バージョンが古くなり、WMPやDVD再生等のソフトと同時に使用すると 重くなるので他社製品に乗り換えようかと考えています。 (Norton2007は重く、イマイチ評判もよくないですし…) 最有力候補はKaspersky Internet Security 6.0ですが Kaspersky Anti-Virus 5のサポートページで ライセンス期間が過ぎると使用権を失うというページを見つけ少し不安になっています。 http://www.lifeboat.jp/support/db/006070126001.html ライセンス期限が過ぎるとアップデートやその他のサービスが受けられなくだけではないのでしょうか? Kaspersky Internet Security 6.0でも同様なのでしょうか? Kaspersky Internet Security 6.0の評価と合わせてご回答お願いします。 OS/WindowsXP CPU/Pentium4 3.0GHz Memory/512MB

  • カスペルスキーとノートンのライセンスについて

    こんにちは。 現在、ノートンをつかっていますが、知人からわけあってカスペルスキーのソフト(1年間)をもらいました。 ノートンは残り50日ほど有効期間が残っているのですが、カスペルスキーのソフト(1年間)に乗り換えた場合、カスペルスキーのライセンスを使い終わったあと、ノートンの現在使用中の50日ほどのライセンスは使えるのでしょうか。それとも乗り換えた段階で現在使用中のノートンのライセンスは消えて50日分損をしてしまうのでしょうか。 また今回はノートン→カスペルスキーですがカスペルスキー→ノートンの場合も同じ考え方で良いのでしょうか。(セキュリティソフトのライセンスはみんな同じ考え方をするのか、ソフトによって違うのでしょうか?) 分からないので教えてください。 お願いします。

  • Kaspersky(カスペルスキー )導入について

    Kaspersky(カスペルスキー ) Internet Security 2009がいいなぁと思い、ウイルスバスター2009から乗り換えようと思っています。 これまで、マカフィー(2年)→ノートン(10日)→NOD32アンチウイルス(ノートPC用に1年)→ウイルスバスター2009(5年)と利用してきました。 しかしgooのメールセキュリティもKaspersky(カスペルスキー )ですし、国際的に評価も高く、検出率が何より素晴らしいとのことなのでこれまでの体験・経験を踏まえ乗り換えようかと。 それで、不安なことが4点あります。 1点はパターンファイルの更新頻度が1時間に一度行われるとのことですがこれは自分で頻度を設定できないのでしょうか? (ファイルのダウンロードの都合上できないと困るのです。)2 2点目は重いとかつては聞きましたが最近はかなり改善されウイルスバスターやノートンよりむしろ起動は早いというのは本当なのでしょうか? 3点目はweb閲覧に支障が出ないかということです。 4点目はファイヤーウオールの設定は簡単なのかということです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ノートンを削除してカスペルスキーをインストールしている間。

    ノートンを削除して、カスペルスキーをインストールするのですが、その間どうしたら良いか教えて下さい。 一年前からネットを始めたのでセキュリティーソフトの期限が切れるのは初めてです。 ノートンを使っているのをカスペルスキーにするのですが、ノートンを削除する前にどうしたら良いか解りません。 ノートンを削除するには、ネットの接続を切った方が良いのですよね?その後にカスペルスキーの一ヶ月試用版をインストールしたいのですが、そうするとネットを立ち上げることになります。 どうしたら良いのか教えて下さい。

  • ノートンかカスペルスキー、どちらがお勧めですか?

    現在、カスペルスキーの体験版を使っています。 引き続き製品版を購入しようと思っていたのですが、家電の店員さんから、ノートンの方が優秀ですよ。と言われました。 実は7年くらい前にノートンを使っていたのですが、私には使い勝手が悪く、すぐにアンインストールしてしまいました。 友人からも、すごく重たいし、サポートセンターにも全くと言っていいほど繋がらないしと不満を聞いているので、正直ノートンは良い印象はありません。 現在のノートンは良くなっているのでしょうか? カスペルスキーとノートンどちらがお勧めですか? 仕事で使うのではなく、休日にネットやショッピングなどで使う程度です。 でも、セキュリティーは万全にしておきたいです。 アドバイスお願いします。

  • カスペルスキーは早いか?

    パソコン歴は9年になります。 その間にいろいろとウィルス対策ソフトを試してきました。 最初はマカフィ。次にノートン。 サブのパソコンにはウィルスブロックを長らく入れてましたが、今年、ウィルスドクターを購入。更新プログラムがうまくいかないので、目下のところはキングソフトにして、ドクターは仕事先で活躍しています。  さて、メインのパソコンにはマカフィが入ってますが、期限が切れてきたので、新しくしたいと思ってます。  そこで試用版としてESTのスマートセキュリティ(NOD32)を入れてみました。快適でしたが、フルスキャンをすると50分くらいはかかります。評判がよいらしいカスペルスキーも試してみようと思い、カスペルスキーを入れたところ起動時間がスマートセキュリテイよりもかかります。スキャンが細かく指示できますが、フルスキャンだと何時間もかかるみたいです。カスペルスキーは二度目のスキャンからは早くなるってどっかで見たんですけど、別に早くない。何か見落としがあるんでしょうか。  スマートセキュリティかカスペルスキーかに変えてみようと思っているのですが、どちらがお勧めでしょう。軽さでスマート、信頼性でカスペルですか。  どちらも「ふるまい検知」機能は持っているようですが、「ふるまい検知」ではスマートの方が分がありますか。