• ベストアンサー

初心者マークの貼り方(すぐ落ちてしまう……)

tetrarchの回答

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.8

とりあえず吸盤式は中に張るものです。外はマグネット式ね。 >車内後部窓に貼ったさい、後部車両に(夜間時などでも)ちゃんと見えるかです。 中に貼っていると仮定して、現在の車は大体スモックのかかった窓ですから見えないです。これは信号待ちで止まってなんかあるで注視して見えるかどうかというレベルです。昼でもピッタリ張り付いて走っていてようやく気づく感じです。(普通のガラスなら昼は余裕で見えます^^) なので、後をマグネット式、前を吸盤にしたほうがいいですよ。 前より後ろの人に注意してもらうことのが重要かと思います。

waracabin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >とりあえず吸盤式は中に張るものです。外はマグネット式ね。 以下にも書きましたが、そのようです、恥ずかしい話です。。。 >中に貼っていると仮定して、現在の車は大体スモックのかかった窓ですから見えないです。これは信号待ちで止まってなんかあるで注視して見えるかどうかというレベルです。昼でもピッタリ張り付いて走っていてようやく気づく感じです。(普通のガラスなら昼は余裕で見えます^^) 私の車の窓は、スモーク加工が薄い(?UVカット程度)らしく、普通のガラスとたいして変わらないようで……昼間、自分の目で確認したさいには多少遠くからでも確認できました。アドバイスありがとうございます。 >前より後ろの人に注意してもらうことのが重要かと思います。 本当にそう思います。後ろの車両がいるだけで、不安になってしまうもので……。 後ろにマグネットを貼ることを検討して、というより、どちらもマグネットの方向で検討してみます(今までの話をまとめると、一番安全のような気がします)。

関連するQ&A

  • 初心者マーク

    初心者マーク 車の初心者マークを100均で購入しようと思うけど、マグネット式と吸盤式があるけどどちらの方がちゃんと長く付くでしょうか?

  • 初心者マークってどこに売ってますか??

    教習所卒業時に初心者マークを吸盤式とマグネット式1枚ずついただきましたが、 吸盤式のものがすぐはがれてしまいます。 なので、マグネット式のものをもう1枚買って貼りたいのですが、 どこに行けば売っているのでしょうか?? 教えてください。お願いいたします。

  • 初心者マークについて

    マグネット式と吸盤式の各一枚セットの物を持っているのですが、マグネット式が車体にくっ付きません。 吸盤式のをもう一枚買えば良いのですが、後部ガラスはスモークフィルムが張ってあり、マークが認識し辛いです。 しかし、フィルムを剥がす事はできません。 この場合、そのままマークを張って良いのでしょうか?

  • 初心者マーク

    初心者マーク(正式名称は若葉マークだっけ?)をつける際、プライバシーガラスの内側に張るのはいいの? 運転してて、「前の車何か挙動が変だな~」なんて思ってたら「アレ?これ初心者か」・・・みたいな経験が時々あります。 特に夜なんか、黒いガラスの内側に貼られてもこちらは見えにくい( ´Д`) あれってワザとやっているんでしょうか?(別に怒っているわけじゃありません) 例えば、初心者だからマークの提示は義務なんだけど、恥ずかしいからちょっと見づらい位置に...のような感じ? それとも車体の外に張ると盗難の恐れや汚れ、日焼け跡などを危惧して? いやいや、そんな事何も考えずにただ、張っているだけ? プライバシーガラスにしてる車はマグネットタイプにするべきなんじゃなかと思う今日この頃です。 大抵、後部窓に張るのは吸盤タイプなんだろうけど、マグネットタイプの方が断然見やすくないですか? 初心者マークなんて法律がどうこうでなく、「私まだ慣れてません あぶないですよ~」っと他の車に知らせるものと言う認識だったのですが。 こんな風に思うのは私だけ? マグネットタイプを白い車にベタベタ張りまくってた20歳くらいのお姉さんはこういっちゃ何ですが拍手してあげたくなりました。

  • 初心者マーク。

    免許を取ったばかりの者です。まだ自分の車は持っていません。 家に、内側から吸盤で取り付けるタイプの初心者マークがあったのですが、気になったことがありましたので質問させていただきます。 後方のガラスがプライバシーガラスの場合、内側から初心者マークを付けると、周りから見えにくいと思うのですが、それでもよいのでしょうか?

  • 初心者マークがはれません。

    子供が免許を取り私の車を運転します。 マグネット式の初心者マークを購入とました。 前後のバンパー付近にマグネットが効かずは貼れません 金属じゃなく樹脂なんです。 貼れるのはボンネットとトランクです。 これでいいんですか? ボンネットは良いとしてもトランクはほぼ水平状態なんです。 後方から分からないこともないですが。

  • 初心者マークの位置

    こんにちわ、3日前に免許を取ったばかりの新米です。 昨日、フロントガラスに吸盤などで初心者マーク等をつけるのは違反だと言う指摘を友達からもらい少し怖くなりました。私の使っている初心者マークは吸盤と磁石のセットで、磁石を後ろに、吸盤をフロントガラスの右下に内側から貼っています。 そこで質問ですが、ハイエース・ホーミーの運転席側のフロントガラスとメーター類の間(ダッシュボード等の運転者から見えない位置)に貼るか置くかするのはやっぱりだめですか?

  • 若葉マークについて

    今日卒検を受け何とか合格し自校から粗品としてマグネットと吸盤の若葉をいただきました マグネットの若葉は、後ろのトランクの所吸盤の若葉は、フロントガラスの端にだと思うのですが 吸盤の若葉よりマグネットの若葉をボンネットに貼るのがいいのか だめ押しのマグネット若葉も貼って合計3個貼るのは、貼りすぎですよね マグネットか吸盤か メリットデメリットを教えてください 若葉の貼る位置でベストがあれば教えてください 因みにまだ車を購入しておりません 中古車を買います 初心者運転で若葉マークを1年つける義務がありますが運転に自信がまだまだであったりちょうど緩みがちである頃だしまだまだ貼っておきたいなぁと思うと予想されます 貼っていていいのでしょうか? 皆さんの取り頃は、いつでしたか? 1年来たら取りましたか? 教えてください

  • 初心者マークの磁気の強さはどのくらいか

    皆様こんにちは! いつもお世話になっております。 車を運転するときに手元に置いておきたいものをカゴに入れて、「うきうき☆ドライブセット」を作りたいと考えております。 セット内容  FMリミッター  サングラス  カセットテープ(恐ろしいことにCDが聴けない車種なのです!)  手袋  自動車道マップ(地図)    初心者マーク(マグネット式) です。 質問 1.上記の中で、初心者マークを近づけない方がよいものはありますか? 特に心配なのが、  FMリミッター・初心者マーク  クレジットカード・初心者マーク の組み合わせです。 これらは離すか別々にしておいた方が無難でしょうか。 弱いとはいえ、磁石だと思いますので何らかの影響が不安です。 今は別々に保管して、なるべく近づけないようにしています。 問題がないようでしたら、初心者マークも一緒に入れておきたいと思っています。 2.上記以外で「うきうき☆ドライブセット」に入れておくと良いものはありますか? 非常灯・ハンマー・応急セット・チェーンなどの重要品以外でお願いします。 ※答えが欲しいのは1の質問なので、これは特になければ答えなくても結構です。 ◎追記◎ 免許取得から一年以上経ちますので、慣れない道・危険な道を通るルートの時にだけ、初心者マークを付けています。それゆえとりあえずカゴに入れておいて、忘れないように(失くさないように)しておきたいのです。 吸盤式初心者マークは、夏真っ盛りにお買い物から帰ると、熱気のこもった車内でくるんっと丸まっていました。恐るべし直射日光!以来マグネット式を使っていますが、駐車場では毎回外しています。 クレジットカードのことを書きましたが、お財布はカゴには入れません。うっかりカゴと貴重品を近づけた時のもしもの話です。 カゴは帰宅したら室内に入れますので、盗難の心配はこの場では不要です。 いつもいつも文が冗長なので、 今回は、なるべく短く分かりやすく、をがんばりました! それでも乱文で申し訳ありません。 足りない情報・必要な情報が抜け落ちていたら、質問してください。 どうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • 初心者マークの跡

    自分の車に初心者マークを貼ったのですが(マグネット)、強く貼りすぎて剥がす時、マグネットの跡が残ってしまいました。このマグネットの跡をきれいに剥がす裏技はないでしょうか。 方法が無い場合、カーコンビニ等に依頼するのが考えられますが、料金としてどれぐらいかかるのでしょうか。 よろしくお願い致します。