• 締切済み

分家の分家は何と言う?

こんにちは。 我が家は祖父が次男だったために分家になっているのですが,もし我が家に息子が2人生まれたら,次男は分家の分家になりますよね? 分家の分家ってなんて呼ぶんですか? 我が家が本家になって次男が分家になるんですか?

みんなの回答

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうも今晩は! >分家の分家ってなんて呼ぶんですか? 第二次分家と呼ぶようですが、現代の日本では家制度は廃止されていますので、分家で 宜しいかと思います。 >我が家が本家になって次男が分家になるんですか? ご自分を新たな本家と考えるのであれば、ご長男が本家でご次男が第一次分家、若しく は別本家ということになりますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E5%88%B6%E5%BA%A6 http://s-mizoe.hp.infoseek.co.jp/m359.html ご参考まで

wonka1981
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに家制度は廃止されていますからもはや本家,分家という概念が意味をなさないのかもしれませんね。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

> 我が家が本家になって次男が分家になるんですか? その通りですね。 本家にも本家がありその本家にもまた本家があり・・・ 別家の別家の呼び方は聞いたことが有りません。 余談ですが○○家第15代当主なんていうのは15代本家を継いできたということですから 係累の数は大変なものでしょうね。

wonka1981
質問者

お礼

なるほど。 うちのお墓には「○○分家累代の碑」とあるんですが,いつかは変えなきゃいけませんね。

関連するQ&A

  • 本家・分家の違い

    私は次男で結婚しましたが、分家と呼ばれるのでしょうか?そもそも今の時代に本家・分家の区別をするのでしょうか。 ちなみに私の実家では本家・分家の言葉が存在し父の弟を分家と呼び、下の位に見ています。私もそうなるのでしょうか?

  • 本家は陣屋、我家は分家で本陣・・・?

    ある人(75歳)が「あなたは日本人か」と聞かれ、 「私ですか、根っからの日本人。本家は陣屋、我が家は分家で本陣です。徳川ご三家の関東の藩内です。」 ・・・と答えました。 本家は陣屋、我家は分家で本陣・・・何だか変ですね。 こういう例はあるものでしょうか。 本家は本陣、我家は分家で脇本陣・・・ならわかりますが。

  • 本家と分家の墓地について

    次男ですが、今回分家としての墓地を決めるにあたって、本家(先祖代々)の墓より一段(3m程度)高い位置と同レベルの位置などがあり、迷っています。(高い位置は新しく造成されて勧められてますが。)  私としては、やはり先祖代々が眠っている本家の墓を見下ろす位置は、分家としていけないのではと思います。よろしくお願いします。

  • 分家

    分家は分家初代の母方の家系の影響を受けますか?分家初代の実家の伝承は本家が引継ぎますから家系の色みたいなのは分家の場合、分家初代の母方の家系に似ますよね?

  • 分家も続けば本家になる?

    例えば祖父が分家初代の人で祖父の代から新しく家を建てたとします。その場合孫からしたら祖父の家(父の実家)が本家同然ですか?このケースの場合盆正月でも集まるのは父の実家であって祖父の実家には普通行かないと思いますし。

  • 本家?分家?

    姑問題などで本家は偉い 分家は本家のご機嫌を~というような話を聞きます。 (そうでないところもあるとは思いますが、1つの例として) 家名?を継ぐのが本家で、継がなかったのが分家 というように私は解釈していたのですが(ドラマとかで) 実際は本家、分家はどう決まっているのでしょうか? 長男が本家をどんどん継いでいく感じですか? また、私の家は特別お金持ちでもないし 親戚が多いわけでもなく、家業などもありません。 ごくごく普通にある一般家庭なのですが、 そういう家にも本家や分家などはあるのでしょうか? その場合、自分が本家か分家か調べる方法はありますか? 一応、父方・母方共に長男長女でどちらの祖父母も長男・長女です。 専門的な単語など極力使わず わかりやすく教えていただけると助かります。

  • 武士の分家

    本家、郷士 分家も郷士。この二人は苗字も同じです。ただ江戸時代は郷士身分の武士には分家は存在してないという意見もあります 分家じゃないなら親せきですか? 親せきは苗字が違うのが普通というらしいです

  • 分家の墓

    私の両親のお墓(私の墓)について悩んでおります。 両親ともまだまだ健在で早すぎる話なので、きちんとした話し合いをする前の状況ですが、いつ何が起こるか分からないので質問させていただきます。 簡単に今我が家の状況を整理すると次のとおりです。 1.父親は男5人兄弟の三男。 2.父親の兄弟で結婚しているのは、長男(伯父)、父のみで、孫の男は私と妹。妹は嫁にいきました。 3.私の祖父は他界、祖母は健在で伯父夫婦と同居中。 4.私は独身。 5.両親は九州、本家は関東、私も東京 ポイントは孫の代が私一人であり、名前を途絶えさせたくないと考えているところです。 かなり先の話ですが、私一人(もしくは夫婦)で、先祖のお墓を守るかもと考えていました。 しかし、父は分家になるため本家のお墓には入れないと父より聞きました。 そこで、遠方の両親の老後のことも考え、私としてどのようにしたらよいか悩んでいます。 母は、 (1)父母(分家)のお墓を建立。私も父母の墓に。本家は永代供養。 と言っています。どこに作るのかという問題が発生します。 しかし、私としては (2)父母も本家の墓に入り、私も本家に。 が分かりやすいのではないないかと考えています。 また、 (3)一度父母の墓を建立、のちのち本家と合わせる。 ということも可能なのでしょうか。 物理的な距離の問題でも悩んでいるため、常識的に可能な選択肢をいくつか頂きたく、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 分家が名主

    江戸時代幕府領の名主は本家が必ず選ばれたんですか? 治水権とか財産権とか分家として独立しても本家にあるとか言ってた人がいました うちの、ご先祖は分家でしたが代々名主で名字帯刀も許されてました 隣村から名主をやってくれと言われて大名主家の弟が隣村へ移動、そこで早速分家ができ、なぜか分家の方が名主に選ばれました

  • 本家と分家

    祖父母が正月に「あそこの家が一番の親元やから」とか言ってましたが、祖父母はまだ本家分家の意識を持っているということですか?親元って本家ってことですよね?