- 締切済み
本家と分家
祖父母が正月に「あそこの家が一番の親元やから」とか言ってましたが、祖父母はまだ本家分家の意識を持っているということですか?親元って本家ってことですよね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
そうとは言えません。自分らの祖先の中で一番最初の方の家が本家で あり、本家以外の方の家は全て分家になります。 だから親元が本家になるって事は基本的にはありません。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
1番回答者です。前回書き込んでから質問者さんのプロフィールを拝見しましたが、三重県の方ではないですか。 三重と言えば、九鬼水軍の本拠地。 ボートレースを1度でもやると分かるのですが、あれは呼吸が合うとグングン加速するのに対して、一人がバタバタしているとまったく進みません。船長が右と言ったら右!なんです。名古屋や大阪商人のように「逆バリ」は絶対に許されないのです。 頼り頼られる、まさに「1つ舟に乗った運命共同体」の関係。本家と分家どころの密着度ではないと思います。「主君と家臣」の関係でさえ「薄い」と言えるほど厚い関係だったカモと思いました。 「一番の」という形容がありますので、もしかしたら、一般の船員と船団長のような関係があるのかもしれないなぁと妄想しました。だとしたら、忘れられない関係性でしょうね。 あるいは、伊勢神社絡み。お伊勢講の差配をする「講元=親」の家だったり、とか。 真実は分かりませんが、考えられる関係性は「本家と分家」という意識だけではないと思われます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4501/11103)
跡継ぎ問題でもあるので メリットについてはさまざまですが 今はゴタゴタしていますが天皇制と同じ 生まれた時から跡継ぎが決められている 本家分家に例えてはいけないのかも知れませんが 今の令和天皇が本家 次男の秋篠宮様が分家 という感じ 企業の社長は自分の長男に後を継がせる 長男が社長になれば またその長男が社長になる が当たり前の時代でしたね 次男は部長まで 三男は課長までしか昇進できない 生まれた順番で収入や権限に差が付く それが代々続いていく 本家や分家と称さなくても今の時代でも家系の差は意識している人が多いと思いますよ 大塚家具のように長男ではなく第一子という場合もあります
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
> 祖父母はまだ本家分家の意識を持っているということですか? 姓はどうなっているのでしょうか。同姓なら、そうかもしれませんね。でも、違うかもしれません。本家なら「大本の本家」とかいいそうですから。 我が家のあたりでは、一族の大本の本家のことは「総本家」と呼んだりします。 「網元」とか、お住まいのあたりを仕切っていた「名主・親分・統領」的な、身柄引受人のような、指導的立場だった家を指している可能性もあるかな、と思います。そういう場合は、姓は同じではないですよね。