• 締切済み

国民健康保険の離脱日

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.4

休日だからといって、病院にいく可能性がゼロである、ということにはなりませんから、健康保険にとって休日は関係ありません。 あと、国民健康保険の保険料の精算については、101247(回答者No.3)さんのとおりです。

関連するQ&A

  • 社会保険と国民健康保険について。

    教えてください。 2005年9月・・・社会保険から国民健康保険に切り替えを行いました。 2005年12月・・・同居している父と母が国民年金から厚生年金へ切り替え、同時に社会保険に加入。 ※この時点で、国民健康保険も離脱のために手続きが必要なことをしらず、なにも手続きを行わなかった。 現在・・・12月の時点で国民健康保険の切り替えを行っていなかったため、12月~2月?までの督促がくる。(14万円も。。。) つまり、、12月以降 父・母⇒社会保険+国民健康保険にダブルで加入してしまっている状態 自分⇒国民健康保険のみ という状態になっていました。 父と母の分の国民健康保険の離脱の手続きはいまからできるでしょうか?その場合、12月~2月の期間に国民保険に加入していたのは私だけになります。その場合、保険料は変わってくるのでしょうか? ちょっとややこしくなっていまいましたが、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険と国民年金について

    10月10日に退職し、月末にやっと離職票などの書類が届きました。(遅いので、何回か請求しました) まだ国民健康保険と国民年金の手続きをしていないのですが、 次の仕事が決まりそうです。 もし、すぐ内定した場合は、手続きはしなくてもいいんでしょうか。

  • 退職後の国民健康保険

    3月末に退職予定です。 4月10日に再就職予定ですが、その場合の国民健康保険について教えて下さい。 退職後、国民健康保険の手続きをするので、4月1日~9日までは国保となるのですが、その場合は後から10日分だけ、請求が来るのでしょうか。 あと、退職はやはり月末がいいのでしょうか。 退職時期と再就職時期で気を付けた方がいいことなどあれば、ぜひ教えて下さい。

  • 社会保険から国民健康保険への切り替え。

    主人の仕事の都合で、社会保険から国民健康保険へ切り替えることになりました。 2月いっぱいまでは社会保険だったので今月から国民健康保険なのですが、辞めた会社からの離脱証明書がないと国民健康保険への加入の手続きが出来ないと市役所の方に言われました。 それで、今はその離脱証明書を申請中です。 今、保険証がないこの状態で病院に行くことは出来ますでしょうか。 急な病気をしてしまい、保険証が出来るまでは・・・と病院に行くことを我慢していたのですが、ついに辛くなってきたので午後からの診察を受けようかどうか悩んでいます。 しかも、その病院は初診なので必ず保険証は出してくださいと言われますよね。。。 こうゆう場合は、忘れました。って言うよりも正直に事情を話した方がいいのでしょうか? もし保険証がない場合に診察を受けたら、やはり自費になってしまうのでしょうか?

  • 国民健康保険について。

    国民健康保険について。 (自営業) 例えば、がんになったとしてください。 病院で手術に費用が20万かかりました。健康保険の3割の金額の負担で20万かかったとして、月に8万円以上の費用がかかった場合、国民健康保険の場合、申請をすれば残りの12万は後日返金されるとききました。自己負担は、最終8万のみでいいのでしょうか?  また、同時にがん保険などとの併用も可能でしょうか?  初めてのことなのでよく仕組みがわからないので、ご教授を願います。

  • 国民健康保険

    国民健康保険加入について質問いたします。 現在海外在住のため国民健康保険に加入しておりませんが、近く帰国して役場に転入届を出し、国民健康保険に加入したいと思います。 現在大腸がんの症状に似た症状があるため、転入届後すぐ国民健康保険に加入して病院に行きたいと考えております。 こういう場合役場は即日国民健康保険証を発行してくれるものなのでしょうか。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 国民年金・健康保険の支払について

    国民年金・健康保険の支払について お世話になります 以下の状況の場合、どのような扱いになるのか教えて下さい。 <状況> 現在無職、国民年金と国民健康保険は自分で納めている。 今月(10月)中に就職予定だが就職日は未定。 今月(10月)末が国民年金と国民健康保険の支払期日。 就職した場合、会社で即時厚生年金と健康保険に加入してもらえる。 1.今月中に就職すれば月末に納めるべき国民年金と国民健康保険は自分で納める必要がなくなるのか。 2.就職先の給与計算日が25日締めの場合で26日から出勤した場合、   10月分の国民年金と国民健康保険は会社で加入できず自分で納めることになるのか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険について

     私は10月末に退職し、11月1日より国民健康保険に加入しました。その後再就職先が決まり11月21日に入社しました。再就職先では健康保険に加入し10日後くらいに保険証をいただきました。  今日国民健康保険の通知書が届き今年度末(来年3月)までの納税額が書いてありました。この場合会社で入った健康保険料と国民健康保険料を重複して払う事になり直ちに国民健康保険から脱退しようと思っています。 (1)このような手続きは会社が行うのではなく自分でやるものなのでしょうか? (2)重複して納めた場合はお金は返ってこないのでしょうか? (3)14日以内に手続きを行うと書いてあるのを見たのですがこれを過ぎてしまうとどうなるのでしょうか?

  • 国民健康保険→社会保険

    色々調べたのですが、無知な私に、どうか教えて下さい。 4月15日付けで主人が退職をし、私(妻)は専業主婦でしたので、家族揃って、すぐに国民健康保険に加入致しました。支払いは、後日、郵送で届くとのことで、まだ支払っては、いません。主人は、失業認定を受け、(現在、1週間の待機期間中です)失業保険を受給します。 対する私は、パートを始めることにしました。そのパート先では、必ず社会保険に加入することを条件として下さっているので、5月より私はそちらの会社の社会保険に入ることになります。主人はそのまま国民健康保険に入らなければいけないのはわかるのですが、国民健康保険は、家族が居ると、その分多く支払ったりするものなのでしょうか?もちろん、社会保険に入った時点で、役所に聞きに行きたいと思っているのですが、今、お休み中なので、気になってしまっています。また、私が社会保険に加入した時、子供達も、国民健康保険から抜き、私の社会保険に入れた方がいいのでしょうか?そのままでも、国民健康保険の支払う額は変わらないのでしょうか?子供達は4歳と2歳で、4歳の子は誕生日の来る9月いっぱいまで医療費無料で、2歳の子はもちろん、医療費無料なので、このまま主人と一緒に国民健康保険でも構わないのかな~とも思うのですが・・・。 それから、1ヶ月という概念ですが、国民健康保険の場合、1日~月末までだと思うのですが、会社の場合は、10日〆と言うことなのですが、5/11~6/10まで働いた時に支払う額が、5月分の健康保険料と考えてよろしいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、わかることだけでも良いですので、教えて下さい。

  • 国民年金・国民健康保険の手続

    現在、国民年金・国民健康保険に加入しており、保険料についていずれも当月分まで納めています。事情が変わり(被扶養者に認定)、月の途中(ほぼ月末)に国民年金第3号被保険者・社会保険の被扶養者に該当することになり届出をした場合、いつから異動したことになるのでしょうか?翌月からでしょうか?また、届出後すぐに異動したことになるとすでに納めた保険料等は還付されるのでしょうか?国民年金・国民健康保険の場合についてそれぞれご教示ください。