• 締切済み

悩んでます

coughの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

現在、診断を受けているのですね? ならば、検査結果を待たれた方がよいと思います。 もし、アスペルガーならば、 現在抱えている悩みは、二次障害と呼ばれるものだと思います。 二次障害は、本来ある障害を理解されないがために、 新たな障害を持つ事です。 うつなどもその一つになります。 アスペルガーは治る障害ではないのですが、 二次障害は治せます。 発達障碍を専門とする医師に相談をするか、 他の方が仰っている支援センターに相談をされても良いと思います。 >精神科の病院では良い経験が無く行くのを躊躇っています。 もし、アスペルガーならば、 その障碍を熟知していない医師だと理解してもらえないと思います。 理解してもらえないということは辛いですよね。 大丈夫だと言われることも辛かったりします。 時間は掛かるかもしれませんが、 アスペであるなしに関わらず、 質問者さんを理解してくれる人が見つかると良いですね。

関連するQ&A

  • 私はアスペルガーでしょうか??

    私はアスペルガーでしょうか??  今日、知能テストWAIS-IIIの結果が戻ったのですがIQ平均95でした。 とある項目がIQ130、他は80、100、70など、ばらばらでものすごく浮き沈みの激しいグラフだったのですが来週担当医から診断結果が伝えられるとのことでした。  私はアスペルガーなのでしょうか? それとも普通なのでしょうか?  心理士さんに聞いてみたのですが先生に聞いてください、というばかりです。 来週まで日もあるのでとても気になります。 IQはまあ、普通です。と言っていたので普通ということでいいのでしょうか?  また、アスペルガーと診断された場合、IQが普通であれば特に何も手帳などはなく就職支援なども受けられませんか?  対人関係でつまずき、なかなか仕事が見つからず、不便を覚えています。 似たような方、体験をした方、どんなことでもいいので教えてください。  補足した方がよければ補足します。

  • アスペルガーでしょうか?

    30代前半の女性です。最近、自分がアスペルガーなのではないかと思ってます。 子供の頃できなかったこと 人の気持ちや人の行動の意味がわからない。 想像できない。特に映像でのイメージができないというかやり方がわからない。 掃除ができない。 時間が守れない。 ごっこ遊びができない。 人とのコミュニケーションのとり方がわからない。 現在の困ってること 人と関わりたくない。 パターン化したことや予定を急に変更されるとイライラして少しパニックになる。 知らない場所に行けない。 曖昧な表現だとわからないことがある。 コミュニケーションのとり方が下手で、好きな話題を一方的にずっと話続けたりすることがある。 騒々しい場所だと相手の声が聞き取れない。 大きな声や大きな音に恐怖を感じる。 小さい頃は「なんでできないの!」「なんでわからないの!」と怒られたり呆れられることが多々ありました。怠け者だと言われました。しかし、幼稚園や小学校でしたIQのテストでは、周囲の見方が180度変わるくらいかなりIQが高かったそうなので知能に問題はないはずです。でも、そのせいで「IQが高いのにできないわけがない。怠けるな!」とかなり親には怒られました。 今は自分が人と感性が違うことを自覚してます。社会にルールがあることも知りました。なので、共感できないけど一般的にはこう感じるらしい、必要性を感じないけどこうするのがルールなのだと納得させて行動してます。おかげで、若い頃にあった人間関係のトラブルはだいぶなくなりました。掃除もできるようになったし、時間も守れるようになりました。しかし、まだ怠け者だと言われることがあります。自分でも怠け者でダメな人間なのだと劣等感があります。 でも、ネットで見つけた自閉症スペクトラム指数判断をしてみたら、37点で閾値を超えてました。なので、もしかしてと思い一度病院に行こうか悩んでます。私は本当に怠け者でダメな人間なのか、アスペルガーで何か改善策があるのか知りたいんです。でも、正直恐いし勇気が出なくて…… なので、病院に行く前に誰かに聞きたくて質問しました。私はアスペルガーでしょうか?

  • 皆さんに聞きたいです

    私は幼稚園の頃から 人が苦手な子供でした。 むしろ一人で遊ぶ方が 好きでした。 学生になっても 一人でも平気でした。 これって アスペルガー(発達障害) なのでしょうか? ちなみにIQテストは 75しかありませんでした。 皆さんはどう思いますか?

  • ネットで、アスペルガー症候群について調べて、どこかのサイトで検査のサイ

    ネットで、アスペルガー症候群について調べて、どこかのサイトで検査のサイトがあったのでやってみました。 結果は閾値を超えました。 また、両親が、テレビで見た番組のアスペルガー症候群と症状が全く同じだと言っていました。 自分は、幼い頃からずっと対人関係が非常に苦手で、それも含めて他にもいろいろな認識が正しくできなくて、頭の回転も悪くて悩んでいます。 アスペルガーは、好きなことに対する集中力が優れているとネットではよく見かけますが、自分は好きなことですら正しく普通に認識や集中や理解、思考がうまくできません。 自分はアスペルガーでは無いのでしょうか、それともその症状なのでしょうか、それとも他の障害の複合しているんでしょうか。 (IQは一応普通で、心やイメージや想像力が貧弱なので、高機能だと思うのですが……)

  • 対人恐怖などの社会不安障害などは、やはり一般の人には理解されないのでしょうか??

    大学時代、対人恐怖かもしれない事、大学に行くのが不安で仕方ない事などを、社会人の彼に打ち明けていました。当時私が不安定な時に、いきなり泣いてしまい、打ち明けることになり、その頃は、辛いね、と話を聞いてくれていました。 私はカウンセリングを受ける勇気がなく放ってしまい、臆病なまま4年間過ごし、この春から就職しました。 しかし、環境が変わったからと変われるものでなく、今現在もしんどく、心あたりのある事から考えてみて、対人恐怖、うつ病、回避性人格障害なのではと感じ始めました。 職場にも馴染めず、仕事にも集中できず、さすがに自分でも辛くなったので心療内科に通おうと思いました。 少し前彼に言うと、「不安ならついていってあげるよ」と言われました。 しかし、今日、「仕事はどこいってもそんなもの。俺は上手く立ち回れるようになったのは自分の努力があるからね♪それに不思議といつも誰かが助けてくれるんだよね」と最近よく言われます。 私は仕事ができるできない以前に、自分自身の今までの出来事の蓄積からきている辛さ、それによって仕事が上手く行かない、頑張るきがおきないと言う事をわかってもらえてると思ってましたが、彼は自分の努力の話や、私が病院の話をすると、「まぁ…要は自分次第でもどおにでもなる」と言われ、彼に自分の辛さを分かってもらうのは無理なのかなと感じました。 また、自分の努力ばかり持ち出したり、自分勝手ですが、何だか突き放された気持ちになりました。 今までの状況を分かってくれていると思っていたので、甘えだ、というような事を言われショックでした。「自分の今まで辛かった気持ちの何がわかるんだ」と思ってしまいました。 彼に今の辛さを分かってほしいというのは無駄なのでしょうか??

  • IQの有意差について

    こんにちは。 自分は今発達障害かどうかの診断を受ける為、病院選び等を中心に臨床心理師の方と相談を進めているのですが、『手先の不器用さ、思ったようには全く行動ができないこと』を相談しても 「そんなに大したこと無いんじゃない」 と言われ、殆どとりあって貰えません。 言語性IQが150、動作性IQが85である事を話しても、 「まあ思っている事の半分しかできないと思ってるのかもしれないけど、どっちもそんなに低くないんだし、そんなに問題になるかなあ」 と言われ全く取り合ってもらえません。 それ以外のこと(対人関係の困難さや感覚過敏)等はちゃんと理解して貰えるるのですが、どうしても手先の不器用さに困っている事は理解して貰えません。 今までにアルバイトを解雇された主な原因が『作業効率が劣る』であった事を話しても駄目です。 このIQの差はそんなに無視できるようなものなんでしょうか? また、この『思ったように身体や手が動かない』というような感じはそのIQの差とは関係がないものなんでしょうか? もしありましたら、克服するための対策等も教えて下さるとありがたいです。

  • 一般人はアスペルガーの人に対して気配りをする事が苦手だと思いませんか?

    一般人はアスペルガーの人に対して気配りをする事が苦手だと思いませんか? アスペルガー症候群、この障害では相手の感情が分かりにくい、常識などが分かりにくい独特の言動が見られるなど、対人関係上または労働上の問題があるようです。 しかし逆に。所謂”定型発達者”(一般の人)はアスペルガーの人に気遣いや察する事がうまく出来ているのでしょうか。 アスペルガー症候群の人が抱える問題として下記のものがあります。 ・周りの人と親密な関係が築けず距離を置かれると、友人・家族への不信感や警戒感となる。 ・非難を浴びて自信喪失。 ・何を言っても理解してもらえない。 ・本人がアスペルガー症候群であることを理解しても、家族が認めない場合が良くある。 ・独特の行動はわざとやっていると誤解されることもある。 ・アスペルガーと犯罪との関連など誤解がある。 ・そして人生に悲観する。 本による ・会社や家庭などで対人関係がうまくいかず、心の傷が深くなり、うつ病や強迫性障害になる人は多い。 報道より。病院の院長の発言 どう思いますか? 定型発達者は人の感情を理解したり察することに関して優れた能力を持つ、それなのに”無神経に”アスペルガーの人を苦しめていたとしたら。それは不思議な事ではありませんか? 相手に配慮が出来無い、空気が読めないのはお互い様なのでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    私は大人ですが数年位前にアスペルガー症候群と診断され、障害者手帳を持っています。 最初の病院で、検査無しで見た目だけで「あなたはアスペルガーです。支援が必要です。」といわれて、次の大病院では問診表も見ようとしないで医師に「あなたはアスペルガーではありません。」と言われました。 2病院とも別の意見だったので、次に発達障害専門医院に行くと「最初の先生がアスペルガーだと言っているので、アスペルガーということにしましょう」と言われました。 アスペルガーの検査は全くせずに外見や行動だけでこのように診断できるのですか? また同じように検査無しで手帳まで貰った方はいますか? 今は手帳の診断書をもらう時だけ医院に行っています。 自分はアスペルガーと自覚して暮らしていますがもし診断が違えばまた違った生き方をするかもしれません。 本当にアスペルガーなのかどうなのか気になっています。 最近はドラマ等で見る自閉症などの子どもの行動が染ったかのような行動をしてしまうこともあります。まねをしているのかどうなのか自分でも分かりませんが。例えば、外でも「ワンワン」「ママー」と言うことがあります。これは一種の伝染なのでしょうか?

  • アスペルガーとADD併発の疑い 対策は?

    3年前にADDと診断されました。病院と発達障害支援センターに通いながら不注意・衝動性の対策や仕事(事務)・生活面での具体策を講じ、実践する事で何とか暮らしていけました。 ADDとしての生活管理などは出来てきているので、現在センターや病院は通っていません。 しかしここ数ヶ月、仕事でミス多発。そのストレスでイライラし、得意先とのトラブルで担当を外されてしまい、自己嫌悪ともやもや、落ち込みで仕事が手に付かず失敗、そして眠れず生活が乱れ・・・と悪循環の状態です。 元々対人関係については幼少期よりずっと辛さを感じてました。 (1)話を理解してもらえない。話をすると変な顔をされる。 (2)相手の話を最後まで聞くことができない。相手の言いたい事や考えがわからない (3)何故か相手を怒らせる事がある。逆に怒っている訳ではないのに「恐い」と思われる (4)変人・変わり者扱い。表現が独特と言われる (5)人と親しくしたいと思えない。とにかく1人が楽。他人と協力して何かをやるのが苦痛 (6)喜怒哀楽がコントロールできない。独り言が多い。すぐ自分の世界に入る。空想に浸りがち これらの問題点から、自分はアスペルガーを併発しているのではないかと思いネットで診断をしてみたところ、自閉症スペクトラム45点でした。ADDの診断が降りたときにアスペルガーの話はありませんでしたが、そうではないかと思っています。 アスペルガーの本を読んで人間関係の対策について調べたのですが、問題点や周囲の方へのアドバイスばかりで、当事者が出来る事の情報がなく、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 そこでたまたま3年前、ADDの診断が降りたときのWAIS-IIIテストの結果を見つけ、ここにアスペルガーとしての傾向が有るのではないかと思ったのですが、見方がよく分からずどう見ればいいのかわかりません。結果を載せますので、もし出来ればアドバイスを頂きたいしだいです。 全検査IQ 107/言語性IQ 120/動作性IQ 88 言語理解 112/知覚統合 77/作動記憶 115/処理速度 116 <強み> 語彙の豊富さ/言語理解度/計算の速さなど <弱味> 全体的、もしくは抽象的な視覚刺激からの推測・把握・作業など/短期記憶処理 これらの内容から、上記に挙げた対人関係の問題を改善していく為のヒントや、 またこれから仕事・生活をしていくにあたってどう取り組みを行っていくべきか知りたいです。 よく、アスペルガーでは「周囲のサポート・支えが不可欠」といいますが、家族に発達障害の事は絶対いえませんし、職場は尚更です。言ったが最後、下手すれば会社を辞めなければいけなくなるかも知れないので。(上司が飲み会や社内の雰囲気を重視するタイプなので孤立しています。またトラブルを起こしている為営業の方からも嫌われ、違う支店の人からすら避けられています) よって、周囲に期待してはいませんし甘えてはいけないと思っています (既にトラブルを起こして十分甘えているのは分かっています。その上でこんな事を言うのも図々しい話ですが)。 ただ、こんな自分でも雇ってくれる会社には本当に感謝していますし、出来たら今の会社でまっとうに働き続けていきたいです。 客先からの信頼を取り戻せるとか、今更会社で働きやすくなりたいとは思っていませんし、嫌われながら仕事をしなければいけないのも分かっていますが、せめてこれ以上悪化させたくはありません。 薬は、ストラテラを処方されていましたが副作用が強かったため、先生に言って今は飲んでいません。 また、薬ではなく、出来れば自分で出来る事があれば取り組んでいきたいのです。 アスペルガー傾向にあり、且つADDも抱える自分でも社会の中で生きていくにはどうすればいいか。 どうすれば今の悪循環から抜け出し、人間として全うな生き方をする事が出来るか。 今、本当に行き詰っています。 支援センターに行け、病院に行け、というご意見もあるかもしれませんが、 まずは自分自身で出来る事を考え、知りたいのです。 頭の中でアレコレと思っているだけではダメなので、お力をお借りしたく。 宜しくお願いいたします。

  • 人間関係がうまくいかない

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 最近、ストレスの原因を除去・気持ちを発散できなくて困っています。 私は普段、人一倍人見知りです。昔から、友達と遊ぼう、と誘われても、「どうせつまらないと思わせちゃう」と、なかなか遊ぶ気持ちになれなかったりして、後々後悔してしまいます。 なのに、その友達がほかの友達ととても楽しい1日をすごすと、「私はそんな風にできなかったのにズルイ…」「私はこんなに落ち込んでいるのに、どうして楽しくすごせるの?」と思ってしまいます。 本心では、外に出て色んな方と交流したい、と思いつつも、自分から行動すると、今までの経験で「馬鹿にされる」「引かれる」「嫌がられる」という可能性が必ずで、何度も死にたくなるほど落ち込んだ経験ばかりだったので、怖くて逃げてしまいます。 自分からがんばって行動したときは、周りに「何がんばっちゃってんの?www浮いてるよ?ww」と言われます。 友人関係以外の事でも、右を向いても左を向いても、進んでも引いても否定しかされなくて、はたしてどう生きていけばいいのかかなり悩んでしまっています…。 現在は仕事もみつけても応募までがんばれません…。 来週、以前から治療を続けている精神科に行くのですが、何か伝えたほうがいいでしょうか? 病院は人生相談所じゃないから、”気分の落ち込み”以外の、人間関係での悩みは、ほぼ「それは思い込み」というような感じで、治療する前からの対人の悩みは解決してきませんでした。 最近はどうして、自分のしたい、と思う事が9割以上できてないんだろう。このまま妬みや後悔ばかりのこって、一人で歳をとっていくのかな、と悩んでいます。 こういう時はどうするのがいいでしょうか?また、対人関係で前向きになれるコツなどありましたら教えてくださると助かります。 よろしくおねがいします。