• ベストアンサー

二次関数のグラフ

secretxxxの回答

  • secretxxx
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.1

同じ経験あります! ノートの向きを変えながら書いてると そのうちうまくなりますよ☆ がんばって!

takerattyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、ノートの向きを変えるなんて考えていませんでした。 やってみます。

関連するQ&A

  • 関数のグラフと導関数のグラフの関係

    関数のグラフと導関数のグラフには、互いにどのような関係がありますか?

  • 4次関数のグラフについてなんですが…

    4次関数のグラフはW字型だと聞いたんですが、自分でグラフを書いてみてもWになりません。本当にW字型なのでしょうか。そしてなぜW字型なんですか? 言い忘れてました。グラフに書く4次関数は、X^4=Yです。

  • グラフから関数

    計測データの実数から、Excelでグラフ化すると2次関数のようなグラフに なるんですが、近似値でいいのでのデータから関数式を導くことはできない でしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 二次関数のグラフ・・・

    二次関数y=ⅹ^2-10ⅹ+21のグラフは、二次関数y=ⅹ^2のグラフを、ⅹ軸方向に「」、y方向に「」だけ平行移動したものである。 問題の意味がわかりません・・ 答えはどうやって導くのでしょうか? おねがいします。

  • 関数のグラフ

    高校2年生のものです。 y=x-√(x^2-1)のグラフを書け。という問題がありました。 アプローチの仕方がわかりません。 どういう風に書いていけばいいのか教えてください。 あと、自分はグラフを書く問題があまり得意ではありません。 書くとき、何に注意すれば正しいグラフを書けるようになるのかコツを教えてください。

  • 3次関数のグラフ

    3次関数のグラフでは、接点が異なると接線が異なる と3次曲線の接線の本数のとある問題の解説に書いてあるんですが つまり3次関数以外の場合では接点が異なっても接線は同じという意味ですよね ですがこれは2次関数などでも同じことではないですか? 例えば2次関数のグラフでの接線は傾きや切片などが違って同じ接点になることはありますが 傾き、切片などが全く同じ接線で接点が異なることってありえないはずですよね? 僕の解釈が間違ってるんでしょうか・・ 解説よろしくお願いします。

  • 関数のグラフについて

    高校2年生のものです。 y=x-√(x^2-1)のグラフを書け。という問題がありました。 x→±∞とするとyは限りなく0に近づくということはわかりました。 ただ答えを見てみるとy=2xも漸近線と書いてあります。 どうやって求めたらいいでしょうか? あと、自分はグラフを書く問題があまり得意ではありません。 書くとき、何に注意すれば正しいグラフを書けるようになるのかコツを教えてください。

  • 1次関数のグラフを描く

    1次関数のグラフ(例えばy=0.13x+59.93)をVBAなどを用いれば描くことができるでしょうか?もしできるならどのようにすれば良いのか教えてください。

  • 2次関数のグラフ

    次の2次関数について軸と頂点をもとめそのグラフをかけ y=-2(x-1)^2 頂点 (1,0) 軸 直線x=1 グラフは画像にあります! あってますかね??

  • 1次関数のグラフ

    グラフが2点の(2.1) (-1.-8)を通る1次関数を求める問題なのですが、これは連立方程式で解く問題でしょうか?