• ベストアンサー

ランドセルの型崩れを直したい!!

小1の娘のランドセルの上にしょっちゅう座るお友達がいます。 だんだん、形が崩れてきました。 まだ入学して半年ほどなのに、ゆがんでしまっていて登校する姿をみてなんだかかわいそうになりました。 ふたの部分がとくに折れ目がついて、曲がってしまっています。 すこしでも形を直す方法はありますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ランドセルの型崩れを直す方法を知ることも大切ですが これは一種のいじめ以外のなにものでもありません。 先生にお話して解決してくださるように持ち掛けてください。 私も一人の息子を育てましたが、振り返ってみると毎年 何らかの問題が生じていました。子供の口からは「なんでもない」 というばかりでした。 腕に歯型が付いて帰る、カサ立からカサを抜きだして踏まれる、 制服のボタンをちぎられて帰る、ひとりの先導の下に数人で殴られる などなどでした。 その都度、先生に話したり、親に電話をかけたりして解決しました。 案外普段仲良しの子だったりする場合もあります。 「うちの子にはそんな癖があるのです。」とまるでこちらに非がある ように言われたこともあります。 親と一緒に誤りに来られた家庭もありました。 とにかく黙っていてはエスカレートするばかりです。 悲しむ姿を見るのがおもしろい、というわけです。 私の弟の場合には「○○君のお母さんは怖いから、手足を出せない」 ということになっていました。 お母さんはお子さんと一緒に問題解決へと取り組んであげてください。 お子さんの悲しみがひとごととは思えず、つい長々と体験を綴って しまいました。 ランドセルの件は買われたところで相談してみてはいかがでしょうか。

foomama723
質問者

お礼

hinagiku55さん ありがとうございます。 怖いですね。やはり放置しておくとエスカレートしてしまうのでしょうか? 確かに、その子とはいつも一緒にいる分毎日喧嘩している。 というような感じです。 ただ、ウチのも座られたから座り返してやった(`へ')/ と言っているので、どうなの?と思ったりもして。。。 娘にも話をしましたが、折を見てその子には話をしようと思っています。 両親がその子のために買ってくれたものですから 他の子の物を傷つけるなんてあってはなりませんよね。 たくさん、アドバイスありがとうございました。 ランドセルは、買ったところに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハートやリボンのランドセル

    来年入学の娘がいます。早めにランドセルの購入をと考えているのですが、ボタンがリボンの形だったり、横にリボンの刺繍が入っていたり、とにかくリボンがいっぱいのランドセルを娘が希望しているのですが、こういうかわいい感じのランドセルはやはり高学年になると飽きてしまったりするのでしょうか? また、他の人と違うからといじめの対象になったりするものでしょうか? 経験者の方、まわりにいらっしゃるという方、ぜひ回答をお願いします。

  • メゾピアノのランドセルを実際に作成している工場はどこになりますでしょう

    メゾピアノのランドセルを実際に作成している工場はどこになりますでしょうか? 2年前に上の娘にメゾピアノのランドセルを買ってもらいました。 今年下の息子が入学するので、ランドセル選びをしていると、息子が同じがいい!と言いだしました。 残念ながら同じナルミヤで探すとブルークロスなのですが同じ形ではありませんでした。 男の子ですので、色は黒っぽいものでしたらなんでもOKなのですが、 持ち手やリコーダーケースが同じ形の物を探してあげようと思っています。 もちろんデパートオリジナルでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • ランドセルの色について

    こんにちは。来年小学校入学の娘がおります。 最近、ランドセルのダイレクトメールが送られてくるようになりました。 いよいよだな~と思いつつ・・・。 最近はカラーの(黒、赤以外の)ランドセルが流行のようですね。 特に校則があるわけではなし、女の子でも紺、茶とかシックな色もいいなあ、と 個人的に思うのですが、どんなものでしょうか。 娘はカタログをみて「ローズピンク」が気に入ってしまったようです。 うーん、悪くはないけれど、6年間使うものだし、迷っています。 皆さんはどのように「色」を決めましたか? あるいは、カラーランドセルについて、どのような印象をお持ちでしょうか。 その他、おすすめの材質や、これから買う上で考慮したほうがいいことなど、 お聞かせいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 水色のランドセル 1

    今年娘が小学校入学の為に、昨日デパートに他の用事で出かけたついでにランドセル売り場を下見に行きました。 MINI-Kのランドセルがニコちゃんのキーホルダーやお財布などがついていて、娘はそのニコちゃんがとても気に入ったようでそのランドセルが欲しいと言いました。色は7色くらいあったのですが、その中で水色のものが欲しいと言います。水色といっても薄い色ではなく、濃い色でかなり目立つ派手な色です。 娘はずっと、皆が持っている赤いランドセルが欲しいと言っていたので、とても驚きました。MINI-Kのランドセルも赤がありましたので赤にしたら?と言うと絶対水色がいいといいます。 帰宅後にランドセルはとても高価であること、6年間ずっと使わなければならない事、学校でお友達から「変な色」と言われて赤にしてと言っても買い替えられないよ。と言っても、その水色がいいと言います。 お友達にいろいろ言われても、「人の好みはいろいろだから、そんな事言わないで」と言い返すといいます。そこまで言うので、買ってあげようかとも思いましたが、やはり迷っています。 (すみません字数制限の為、『水色のランドセル 2』に続きます。)

  • ランドセルの背中の金具

    こんにちは。来春、小学校に入学する娘を持つ母親です。 ランドセルの購入で迷っています。天使のはね?など背中のベルトが左右に動くタイプは、金具のすきまに髪の毛や洋服の襟がはさまって、女の子はかわいそうらしいよ~と友達が言っていたのですが、本当でしょうか? イオンのランドセルははさまらないように隙間が埋めてある造りになっていますが、そちらの方がいいのでしょうか。ご意見お願いします

  • ランドセル代わりのバッグ何がいい?

    子供が来春小学校に入学します。 その学校は、各自自由なバッグで登校しています。 みんな背中に背負うタイプですが、普通のリュックあり、 スリーウェイ(手提げにもなるやつ)あり、 ランドセルっぽい形のものあり・・・バラバラです。 お弁当も持参なので、ある程度の大きさが必要です。 大人用のリュックを背負っている子も見かけますが、 大人用だと肩掛けの部分がずれてよくない気もします。 デザイン、価格はとりあえずおいておいて、 まず子供が背負いやすいこと、使い勝手がよいことを優先した場合、 どういうタイプのものが最適でしょうか。アドバイスお願いします。

  • ランドセル(ファスナータイプ)

    来春小学生になる子供のランドセルについてご教授下さい。 私は30代後半で、小学生のときに「まち付きのランドセル(正式な名前は不明)」を使っていました。 これは、開閉がチャックで、中に入れる荷物の量によって「まち」の部分を広げて入れられる量を調節できる物でした。 最近のCMにあるような、外側の蓋(?)を上に持ち上げるタイプではありません。 先日、子供のランドセルを下見に行ったところ、私が使っていたような形状の物は1つもなく、もう販売していないのかと思ってしまいました。 このランドセルの名前や、まだ売っているのか?がわかる方、情報を下さい。 説明が上手くなくて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ランドセルにペンキ

    昨日、娘が学校帰りの出来事です。 スプレー式のペンキが落ちていた様で友達といたずらしているうちにランドセルにかかってしまいました。 一応新一年生でピカピカのおじいちゃんに買ってもらった物なのですが、本人も相当落ち込んでいる様子です。 いろいろ試してみましたが落ちません。(当然ですが・・・) 何か良い方法ありましたら教えて下さい。

  • ランドセル 天使の羽について

    今年小学校入学を控えている娘がいます。 天使の羽が人気のようですが実際、そんなにいいものなのでしょうか?。 フィットちゃんやその他の(背の部分が動くもの)と特段の変わりはありますか? お店の人には天使の羽は左右同時に動くけれどその他のものは片方づつ動きますといわれました。 (それがどうなんだ?(笑)といった感じなんですが・・・) また、天使の羽の肩ベルトの形状が立体的なものが多いのですがこれもいいと言われる理由でしょうか。 ランドセルをお持ちの方はどんなことを重視して購入しましたか?。 ランドセルのうわ蓋(?)を閉めると自動にロックがかかる(十文字になる)のがいいかなと思うのですが 天使の羽でそういうのを探すとベネトンとかプーマとかになってしまい ベネトンを持たせるか?という感じになってしまいます。 また、お店(ジャスコとかヨーカドー)などによって天使の羽でも形状が違うような気がするのですが もっと違うお店を探せば天使の羽で自動にロックがかかるものってあるのでしょうか? ちなみにかよう小学校は家からも見えるくらいの近さです。 何分も歩く距離ではないので適当でいいのかなとも思ったりもするのですがなにか重要視する点はありますか?。

  • 水色のランドセル 2

    (『水色のランドセル 1』の続きです。) 学校でも有名になってしまうだろうし、Mちゃんのお母さんは変った人ね。と噂されるだろうな?とか、いくら子供が欲しがったからと言って子供の言いなりになるなんて、1人っ子で甘やかしすぎ・・・など陰で言われてしまうのだろうな?と思い悩んでいます。 私の友人なども目立つと犯罪に巻き込まれやすい、いじめにつながる・・・などの理由で赤を選んだという話を聞きます。子供自身も皆と同じ赤がいいと言ったと言う話も良く聞きます。 成長に応じて買い替えたり、毎日着替えるお洋服と比較するのは可笑しいかもしれませんが、私自身はお洋服は皆違うものを着てるのに、何故ランドセルは皆と同じものを選ぼうとするのかな?という思いがあります。しかしあまりに目立つ色なので、そういう思いはありながらも赤が無難だと思っていました。皆がいろいろな色を持っていれば迷いなく子供の欲しがる水色を購入するのですが、皆が赤を持っている現在の状況で、その一人目になる勇気はありません。 お値段も3万円くらいを考えていましたが、MINI-Kのランドセルは48,000円(税別)と高価です。もしこのランドセルを購入して、入学後に娘が赤へ買い替えたいと泣いたりしても買い替えれません。 娘が人からいろいろ言われても言い返す!と言うくらいに欲しがっているのに、母親が勝手に赤を買ってしまうのも良くないようにも思いますが・・・どうしたら良いものか答えがでません。 みなさんならご自分のお子さんが水色のランドセルを欲しがったらどうしますか?またお子さんのお友達が水色のランドセルを持っていたら、どう思いますか? ご意見をお聞かせください。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=440049

このQ&Aのポイント
  • MFC-L9570CDWを使用して往復ハガキを印刷する方法をご紹介します。多目的トレイの設定やプリンターの用紙サイズの設定方法について解説します。
  • MFC-L9570CDWで往復ハガキを印刷する際に起こる問題と解決方法をご紹介します。用紙サイズや給紙設定、出力用紙設定などの設定方法について詳しく解説します。
  • MFC-L9570CDWで往復ハガキを印刷する際に縮小されてしまうという問題について解決方法をご紹介します。用紙サイズやプリンターの設定などを調整し、正確な印刷を行う方法について詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう