• 締切済み

オークションでバルク品落札、こちらのミス、返品できないか

soumisakiの回答

  • soumisaki
  • ベストアンサー率43% (36/82)
回答No.11

こんにちは。横から失礼致します。 みなさまいろいろと答えられているようですが・・・。 >出品者が個人以外と商店等いわゆる業者とすぐ解るようにする 規約にはないと思います。(ざっと見てみましたが) 分かるようにする別の意味では、マーチャント制度があるとおもいますが、 これは個人の意志で入るものです。 個人出品の業者は、限りなく多いはずです。 >巧妙なプロ(団体、いわゆる業者)にたいして対抗する 出品者さまの評価は見られましたか? 悪い評価が多いのであれば、悪徳とも言えるかも知れませんが、 良い評価ばかりであれば、悪徳ではないのではないでしょうか? (一概には言えませんが) Khosiさまは、自分の多くのミスが原因かもしれないとおっしゃっていますし、 出品者さまが完全に悪い!と言っているとしか感じられませんので、かえって名誉毀損で訴えられるかもしれませんよ? 出品者さまを「悪意(立証できないが)のとくに巧妙なプロ」と言い切っているように取れますので・・・。 もし、私が意味を取り違いまして、Khosiさまの気分を害されたらすみません。 >なぜACアダプターで動作確認ができないのですか、個人の私でもすぐに >入手できました。 動作確認する必要はありません。それは個人の意志です。動作確認が出来ないのではなく、 「完全未チェックです(ACアダプタがないのでチェックできません)」 と出品者さまが書かれているように、面倒くさい、、等からやらないだけです。 ジャンク品を出品される方は多いと思いますが 未チェック~格安スタート商品は、ざらにあります。 >あたかもお買い得の様にタイトルをつけかつ完動品のような印象あたええるやり方 完動品のような印象はありませんが。「ジャンク」と書いているので。 壊れ物の意味ですよ!#10の方もおっしゃられているように 「動けばラッキー」と買われている方がほとんどなのですから。 「お買い得の様にタイトル」は、1円スタートなのでお買い得ですよね? 別に問題はないと思いますが・・・・。 もし、出品者さまが動作チェックをされていたのなら、もっと 高目の金額スタートになるはずです。 私はジャンクのPowerBook(CPU不良)を持っていましたが ちゃんと修理して出品したので、高めに値を付けました。 (ちなみに5万円スタート・・・完動品になるので) 落札者の方からも、美品ですばらしい!と、とても喜んでいただけました。 Yahoo!では、本人確認をとっているので、「どうしても!」と おっしゃるのであれば、Yahoo!側と連絡を取ってみてはいかがでしょうか? でも、どうみても規約違反になる出品だとは思なませんので 多分無理じゃないかなぁ??とは思いますが。 やらないよりかはマシだと思いますよ。 あまりお役に立てていなければ申し訳有りません。

関連するQ&A

  • オークション落札・返品後の『再出品・評価』について。

    オークションで洋服を落札しました。 説明文には『美品』『発送前に商品のチェック』とありましたが、届いたものは毛玉や動物の毛や埃がいっぱいの汚い物。 ノークレーム・ノーリターンとあり、いつもなら泣き寝入りなんですが思い切ってナビで説明を求めました。 返答は「お互いの『美品』の基準が違う。チェックもしている」との事でした。 「へ~。チェックしてるの?あれで!?」と突っ込みたい気持ちは抑えましたが。 返金してくださるということで返品することになったのですが、 また再出品されるようです。 『再出品しますのでご了承ください。』とありました。 となると私の落札したオークションはどうなるのでしょうか。 きっと『落札者都合』で取り消しされますよね。 とても悪いが付くなんて嫌です! 再出品に『ご了承』なんてできません。 『再出品』と『新たに出品』では料金が違うのでしょうか? これからお返事をしなければいけないのですが、 どうお返事すればいいと思いますか??? 先に『とても良い評価』を入れるとか・・・? どなたかいいアドバイスをくださいませ。

  • オークションで落札したものに破損があったのですが、返品返金に応じてくれません

    タイトルのとおりです デジカメを落札しました。 ジャンク・部品取り・ノークレームなどの キーワードがありました。 バッテリーなどがなく、動作が分からないとことでした。 キズがあるのは記載されていたので かなり酷いキズ以外は我慢かと思いますが、 割れて破損している部分があったのです。 落下している可能性が大きいです。 もしも落下していたとしたら、 部品取りにするのも嫌ですよね。 何がおかしくなっているのか変わりませんから。 それで出品ページに割れ破損がないと記載されていたので入札したのに実際には破損があったので、返品したいと申し入れたところ、ジャンク・部品取り・ノークレームだからと断られました。 事実と違うので非常に困っています。 評価を最悪にして、お金は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 一応、再度、送料・返金の振込手数料などの費用を 代金から差し引くことを譲歩条件として提示しましたが、たぶんまた断られると思います。 みなさんはどうされていますか?

  • オークション落札後にトラブル

    オークションでテレビゲーム機本体を出品し、落札されましたが、 落札者から、ゲーム機が壊れているので返品したいと連絡がありました。 もちろん、出品前にそのゲーム機本体の動作チェックはしていたのですが、 あいにく、そのゲーム機のソフトを持っておらず、 ソフトの動作チェックは出来ませんでした。 そのことは、オークションのページにそのまま記載し、 「返品不可です」と表示しました。 しかし、落札者の言い分は、 「壊れている物を売って返品不可は納得できない」 ということでした。 今から思えば「もし動作しなくても、ノークレーム、ノーリターン」 と書いておくべきだったかもしれません。 そこで、お聞きしたいのですが、 どのように対応するのが、妥当かを教えていただきたいのです。  1.返品に応じ、商品代金を返却し、往復分の送料も負担する。  2.返品に応じ、商品代金を返却し、片道分の送料も負担する。  3.返品に応じ、商品代金のみ返却する。送料は落札者負担。  4.返品に応じないが、商品代金をいくらか返却する。例えば、半額。  5.全く返品に応じない。 宜しくお願いします。

  • オークションの返品について

    オークションで困っています。 今回、ハンカチを出品し、落札していただきました。 が、落札者から 「ハンカチの裏の糸にほつけがある。使えないので返品したい」 との連絡をいただきました。 出品の際には気づかなかったので大きなほつけではないと 思っています。 また、出品の紹介文には次のように書いています。 「未使用新品ですが、昔に買ったもので素人の自宅保管品ですので、ご理解の上、ご入札ください。 神経質な方はご遠慮下さい。 デジカメの性質上、お色が異なることがございます。 ノークレーム・ノーリターンでお願いします。 交換はできません。」 ノークレーム・ノーリターンなどは余り意味がないといったことを ホームページで見かけます。ただ、多少のほつけなどは許容範囲 にはならないでしょうか? 金額は300円程度です。 後、今回の落札者の評価を見ると、過去に相当の件数、 悪い評価をされています(良い評価60件程度、悪い評価20件程度)。 更に、これは取引している過程での印象に過ぎないのですが、 かなり神経質な方だと思われます。 ※返品の場合、返送にかかる送料はやはり当方の負担でしょうか。 ほつけを見つけられなかった(説明に記載しなかった)という点で、 当方が応じるということになるのかとは思いますが、 初めての事ですので、通常はどうなるのか、アドバイスをいただけると 幸いです。

  • 楽オク落札者です。届いた商品が、体型には大きすぎたので返品を願い出たの

    楽オク落札者です。届いた商品が、体型には大きすぎたので返品を願い出たのですが、ノークレーム・ノーリータンを強調し、返品申請を3日間メッセージのやり取り(ほぼ同じ文面でしたが)で、ようやく返品ができました。 その後到着のメッセージはありませんでしたが、相手を評価して下さいと楽オクからきました。 評価をすれば取引終了なのでしょうが、なかなか交渉に応じてくれなかった出品者を良く評価はできませんし、メールでも再々侘び文を送ってました。あたり障り無く取引を終了させたいと考えております。 このまま評価期限をすぎるとどうなるのでしょうか?勿論、こちらからのキャンセルなので、自動的にも、出品者からも悪い評価が付くのは理解してます。

  • 損してしまった落札手数料。

    ひと月以上前、オークションで出品した、「ジャンク」「ノークレーム」明記の商品が、意外な高値で落札されて、喜んでいました。 取引終了後、ひと月過ぎようとした頃、「作動不良で返品」と、着払いで返ってきました。 その後、代金を返せ、と、ご立腹の抗議電話が頻繁にかかり、嫌気が差したので、全額返金したところ、さらに、銀行振込手数料と買った時の送料もかえせ、と言います。この条件も飲みました。相手は1銭も損金は発生しませんでした。 が、あまりに時間がかかったので、オークション手数料が引き落とされてしまいました。次点落札者さまを繰り上げれば救済措置が発生するのではないか、と思いましたが、すでに操作ができません。私はオークションに出品して、落札価格以上の損害を蒙ってしまいました。 なにか救済手段はありませんでしょうか。相手のご立腹に対して穏便になりすぎたのでしょうか。ジャンク、ノークレーム、は、明記しても通用しない場合があるのでしょうか。出品したのは「カーナビ」です。アドバイス、お願いします。

  • 取引終了後に落札者が返品をしたいと言ってきました。

    この度、当方が出品者でオークションを利用しました。 CDプレーヤーなのですが、こちらでは再生出来ましたが、他の動作チェックは出来ていないのと、 後々トラブルになるのもイヤなので、格安でジャンク扱いでの出品としました。 もちろんノークレーム・ノーリタン・ジャンクであることをご理解下さいと記入しました。 思った以上に高額で落札され、お互いの連絡・振込も問題なく終了。 数日後に、CDの読み込みが出来なかったが、クリーニングをしたら直ったとの連絡が来たので、ご迷惑・お手間を取らせてすいません…と返答しました。 ところがさらに数日後、全くCDを読み込まなくなったので、何らかの対応をしてほしいと連絡が来ました。 ジャンク品扱い・ノークレーム・ノーリターンですと言うことを前置きして、今回はご迷惑もお掛けしましたので特別に落札金額の1/4を返金する対応をしますと返事をしたのです。 ところが、今度は次のような連絡がきました。 「修理に出したところ、落札金額とあわせると新品が購入できてしまう。キャンセル料を払うからキャンセルしたい」と連絡が来ました。 具体的なキャンセル料の提示はまだありません。 この連絡に関しては、まだ返答をしていませんが、皆さんならどのように対応されますか? 参考に教えていただけますと助かります。 宜しくお願いいたします。

  • シカトされた?オークションの評価を教えて下さい。

    FLORA 270Wを落札しました。 (1)商品説明 ■HITACHIのクリームホワイトボディのPC8NE1です。 オークションで落札しましたが、ディスクトップ中心であまり使っていないので、出品します。 (2)<付属> ACアダプター(純正ではないです) 無線は内臓されていません。 (3)注意事項 商品は写真に写っているもののみです。 但し無線カードは含みません。 送料は負担して下さい。 落札後のお取引のキャンセルについてはできませんのでご注意ください。中古品ですので、ノークレーム、ノーリターン、ノーサポートで良いという方のみご入札をお願いします。 上記(1)~(3)がページのスペックを除く全文章のペーストです。バッテリー起動を試みましたが液晶はおろか電源ボタンすらピカリともしません。バッテリー無しと同じです。(2)のマイナス欄にバッテリーの品質について触れていないことから停電時退避の5分間は持つだろうと思い込んで入札しました。評価については「ノークレーム、ノーリターン、ノーサポート」のしばりから「良い」なのか?シカトも憶測し「悪い」なのか?今のところ意見を聞けた方々は「悪い」はキビシイとのことです。落札のみの30回程の取引経験ですが評価で悩むのは初めてです。将来的にもこのように隠れた所まで読み取るのは困難で自信がありません。皆さんなりの評価ともろもろのアドバイスをお願い致します。

  • オークションでの商品の返品について

    つい先日ヤフーオークションで、CDを落札して今日届きました。オークションの説明では表面のケースに細かい傷はありますが目立った傷はありません。と書かれてあり、オークション終了時間も迫っていたので、入札しました。ところが商品が届いてみるとCDは傷だらけで音飛びも激しいものでした。このことを落札者に伝え相手の商品説明にノークレーム、ノーリターンと書いていないのを確認して返品を要求しました。しかし、こちらに商品がまだ届いていないにもかかわらず、「私は評価した時点で落札リストから削除するので、返品には応じれません。が、評価はそちらにお任せします。」と意味不明な理由で断られました。なので、評価の欄に非常に悪いをつけて、相手に返品を要求するクレームと他の人も注意したほうが良いと思ったので、ありのままに書きました。すると今度は相手が私の評価を覆して非常に悪いをつけてきました。そしてこちらからのメールを返さずになぜか評価の欄に回答してきました。しかしそれならまだいいのですが、今は無視を決め込んできます。こういった泥沼な状況に陥ったのは初めてでどうすればよいのかわかりません。長くなりましたが、どうか良いアドバイスを下さい。

  • 返品成立後の落札者削除について

    ヤフーオークションで中古のADSLモデムを出品しました。 入札~落札があり、商品を落札者の方に発送しました。 このモデムは「電源アダプターなし」という条件を 落札者の方に了承してもらっての取引でした。 このモデムについている電源アダプターは 今後も使用する可能性があるので 正常な状態で私の手元に残しておきました。 その後、返品の申し出がありました。 落札者の方の返品の理由は「動作不良による不良品の返品」 ということでした。 しかし、このモデムについてよく調べてみると、同じ品番の商品でも 電源アダプターには数種類の違う品番がありました。 電源アダプターの品番が違う場合は同じ品番のモデムでも 電源が入らず正常に作動しないことが判りました。 このことは出品前には全く知りませんでした。 落札者の方が今回のモデムに使用できると思い、 所有をしていた電源アダプターは、 私のモデムには使用ができませんでした。 品番も私の電源アダプターとは違っていました。 しかし、両方とも今回の同一品番のモデム専用の 電源アダプターなのです。 結果として、落札者の方は発送したモデムが 使用出来なかったので、返品・返金に応じようと思ってます。 返品後に手元にある電源アダプターでモデムの動作確認をし、 正常な状態か、故障状態かの確認を行う予定です。 その後、今回の返品の原因が、(1)「動作不良による不良品」か (2)「電源アダプター違いによる使用不可能」のどちらかが判明します。 (1)の場合は、発送中の破損の可能性があるので 運送会社に補償についての相談をしようと思ってます。 (2)の場合は、電源が入り使用可能な正常な状態ですので、 こちらにはあまり落ち度無い様に思えます。 この場合、「落札者都合による削除」を行っても問題無いでしょうか? 落札者は「不良品送られたので当然の返品」、 出品者の私は「正常な商品を送ったのに返品に応じた」 という返品原因の主張が正反対になります。