• ベストアンサー

再インストールしようとするとブルー画面に。

パソコンを起動したらピーと音が鳴ってディスプレイには 「no signal」と出ました。 仕方なく強制終了して、何度かやり直してみましたが やはり状況は変わらず。 次の日、パソコンを付けてみると今度は 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windows起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM~」 と出ました。 セットアップCD-ROMを入れて、修復を試みましたが 途中でブルー画面に「A problem has been detected~」の文字。 再インストールするにも同じ事が起こり、 成す術無しといった状況です。 このパソコンを復活させるにはどうしたらいいでしょう。 因みにパソコンは友達が自作したやつをもらったものです。 OSはWindowsXP home edition よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

それは状況から見て何処かのパーツがハード障害を起こしているか、起こしかけているのだと思う。 復活させるには、故障箇所を突き止めてパーツを交換させる必要がある。 (OSの再インストールでは復旧しないと思う) >因みにパソコンは友達が自作したやつをもらったものです。  という事なら、その友達に手伝ってもらって故障箇所を突き止めるしかないだろうと思う。  もしもその友達に連絡が付かないとか手伝ってくれないと言う事情があるなら、自分で自作PCの勉強をして自力で修理するか諦めてメーカー製PCを購入した方が良い。

tk1114
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今度友達に見てもらうことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#222312
noname#222312
回答No.3

ビープ音はほとんどがメモリーエラーです。メインメモリーが壊れたんじゃないでしょうか? またメモリーはメイン以外にもビデオカードやサウンドカードにも内蔵されてます。 ビデオカードが壊れてビープ音が鳴り、ディスプレイに何も映らなくなった可能性もあります。 >「次のファイルが存在しないか…  >途中でブルー画面に HDDが壊れてます。 故にエラー発生してインストール不可能なんです。 HDDを交換して下さい。

tk1114
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今度友達に見てもらうことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.2

HDDが逝った可能性が高いですね。 予備のHDDがあればそれを装着して再インストールをしてみましょう。 無い場合は、メモリチェッカーやwin98の起動ディスクなどを使って、 DOSで動くことを確認してみましょう。 上記で無理ならHDDの破損の可能性がさらに高くなると思います。

tk1114
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今度友達に見てもらうことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青画面?

    最近、非常にwindowsが不安定です。 作業中に急に重くなったかと思うと、バックが青で 英語の下記のメッセージが出ます。また、起動も確率が悪くなってきて、起動できないときは決まって次のメッセージが出ます。 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer」から始まる文章です。 どうしたら、私のパソコンは安定しますか?

  • パソコンがブルーバック画面になり起動しません。

    パソコンを起動すると、ブルーバック画面になり、そのまま動かなくなります。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damag to your computer BAD_POOL_CALLER という文字と、最後の方に STOP 0x000000C2 というメッセージが出ます。 通常に起動させることは出来るのでしょうか? データだけでもバックアップをとりたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか。 ちなみにDELLのデスクトップパソコンです。 対処法をご存じの方ぜひご回答をお願いします。

  • Error loading operating systemと出てしまい・・・

    Gateway select1200をXPで使用しています。 先ほどパソコンを使用している最中に A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. と出てしまい操作を受け付けなくなったので強制終了したのですが、次の起動時に 「Error loading operating system」と画面に表示されました。 リカバリCDを用いて復旧させようとしたのですが、BIOS画面で読み込みをHDDよりCD-ROMを上位へさせてもリカバリCDを読むことなく再び「Error loading operating system」と出てしまいます。 FD6枚を用いた起動では途中まで読み込んでくれるのですが、最後の6枚目を読み込んで再起動をかけると A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. と出てしまい、八方塞りな状況なんです。 中にあるデータだけでも救出したいのですが、どうにかならないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 以下ブルースクリーンについて

    パソコン起動直後にでました。 パソコンはまだ買いかえたばかりでHDDも新しいです。 A problem has been detected and windows has been shutdown to your computer. If this is the first time you've seen this stop error restart your compter . If this screen appears again, these steps1 ..... 考えられる原因と対策について、教えてください。

  • 再インストールができません。

    使用OS:Windows XP Mediacenter Edition 使用機種:DELL DIMENSION 5150C 以前より、電源が落ちるのが続発しており それを何度も繰り返していると 落ちた電源を再度入れ直すと、下記のメッセージが出て PCが起動できなくなりました。 --------------- 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを 起動できませんでした: C:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアップCD-ROMからWindowsセットアップ を起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で'R'キーを押して下さい。 --------------- 以前にも一度、同様のエラーが出たため 'R'で修復できたのですが 今回、途中で青いバックで、下記のエラーになり 修復セットアップができません。 --------------- problem has been detected and windows has been… (略) BAD_POOL_CALLER (略) stop:0x000000c2(0x00000043,0xc26cc000,0x00000000,0x00000000) --------------- エラーが出るタイミングは、 'R'を押し、キーボードの種類を選択し 「どのwindowsインストールにログオンしますか?」のところで 「1→リターン」を押した後です。 クリーンインストールを行おうとしても ライセンス契約の「同意する」=F8キーを押すと 同様の青いバックのエラーになってしまいます。 Boot Device Menuの Hard Drive Diagnosticsによる診断では passが出ています。 ハードディスクを取り出して、 S-ATAケーブルで他のノートパソコンと接続し、データを読むこともできているので、ハードディスク自体は壊れていないと思われます。 (ノートパソコンは借り物なので、すぐに返却の必要があります。) クリーンインストールでも仕方ないかと思いますが できれば回復コンソールで修復できると嬉しいです。 あまり詳しくないので、わかっている範囲での情報は すべて書いたつもりです。 他に不足していることがあれば、補足しますので教えて下さい。 とにかく、パソコンが起動せず困っています。 どなたか助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • 起動時に青い画面になり直りません

    起動時に「a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer」と出てきました。 マニュアルのFAQに書いてある通りにしたのですが、何度も同じ青い画面に戻ります。 なにかおかしいのですか?

  • ブルースクリーンになってから・・・

     ネットを巡回していたら突然画面が青くなり、「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.」というのがでてきて、強制終了し、再びPCを立ち上げたところ特に以上は無かったが、唯一オンラインゲームができなくなってしまいました。どうすればできるようになるのでしょうか?アドバイスをお願いします!

  • 再インストールで青画面のエラー

    「a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.」と英文のエラーメッセージが青い画面いっぱいに表示されました。 セーフモードでも再起動しましたが、セーフモードでの作業でもこの画面が出てしまい・・再インストールをしましたが・・ 再セットアップが終わり、再起動すると「システムが完全に設定されていません、完了させてください」と出、OKを押すと通常起動をし、またこの青い画面が出てきます。 このエラーは取説にはハードウェアの接続に不具合が起きた場合など起こるとかいてありました。 後でメモリを増設しましたが、これが関係しているのでしょうか? うつろ覚えですが・・最初にこの画面が出たのは携帯をパソコンに接続して写真を取り込んでいた最中かその後か・・だったと思います。関係があるのかはわかりませんが。 わかる方がいたら教えてください。 環境 winXP 東芝dynabook TX 再セットアップは1.買った時の初期状態に戻す メモリ増設

  • ブルーの英字画面になります....

    WindowsXPです。 2日前から起動して5分もしない間に(インターネットネット使用時)↓のような画面に切り替わります。 何度も同じものが出て、2,3時間は繰り返し.... PCが温まった頃には普通に使用できます。 A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer... Technical information: *** STOP: 0x000000D1 (0x0000000c, 0x00000002, 0x00000000, 0xEF5886FA) 0xEF5886FAは違う時も。 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL サポートセンターではドライバのアンインストール、それでもダメだったらWinの再インストールをすすめられました。ドライバをアンインストールしてもダメだったのですが、PC起動2、3時間で正常に戻るので 対処法あれば教えてください。

  • 青い画面が出てきて困ってます・・・

    昨日パソコンを買いいろいろと設定していたら 青い画面になりこんな英語が書かれてました。 A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer, BAD_POOL_HEADER それで結局原因は外付けのハードディスクだという事が分かり 外すと正常に作動することが分かりました。 しかしながら外付けハードディスクにはいろいろデータがあり 付けてパソコンを動かしたいのです。 でも付けると青い画面が・・・ 原因分かる方おりましたらお教えください。困ってます… よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Win11に切り替えた後、EpsonScan2でのスキャンデータの保存ができなくなりました。OneDriveのImageフォルダへの保存が失敗し、「ファイルの書き込みに失敗しました」というメッセージが表示されます。
  • Epson EP-879Aのプリンタとスキャナは以前はWin10のデスクトップとWin10のNoteをルータ経由でWiFi接続して問題なく使用できていました。しかし、Win11に切り替えた後、デスクトップでのスキャンデータの保存ができなくなりました。
  • 解決策として、データ保存先をPC上のフォルダに変更することで問題は解決しましたが、依然としてOneDriveに直接保存できないため、他の解決策を模索しています。
回答を見る