• ベストアンサー

ポートの調査方法について

stsuの回答

  • stsu
  • ベストアンサー率62% (83/132)
回答No.1

はじめまして。 >ルータ・Gatewayでの特定ポートが開放されているかどう >かを 調べる方法はありますでしょうか? >(ルータの設定を見ずに!) ありますけれど、こうした場で説明して良い内容ではあり ませんね。 → 導入したいアプリケーションの仕様をシステム管理部   署に提示し、相談されることを推奨します。   個人の自宅ならいざしらず、企業のネットワークが対   象では、ルータ以外にもファイアウォール等通信制限   する機器が多数存在します。   くれぐれも個人の判断で会社に迷惑をかけぬよう注意   して下さい。

akira_kikaku
質問者

お礼

ありがとうございます。みなさの回答を読まさして頂きました。 スキャンなんかしちゃだめという事なんですよね。 システム開発・納入者・社:  「ポートが通っていない!」 システム管理部署:  「ポートは通している。アプリが悪い!」 といぅ言い合いになり、今回の場合はシステム管理部署の チョンボだったんですけど、こういうのって結構あります。 今後もやっぱり起こりうる事で、その都度、真夜中まで お付き合いしないといけないんでしょうか。 でも、やっぱしょうがないんでしょうかね。 素人は口出しするな・・・という感じでしょうか。さみしいです。

関連するQ&A

  • ポートの開放開放について

    ADSL接続でルーター(アッカネットワーク)と無線ルーターをつないで使っているのですが、ポートの開放をするときには、両方のルーターのポート開放の作業が必要でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • スカイプのようなアプリケーションでのポートについて

    こんにちは 今ネットワークを用いたアプリケーションを作っているのですが、 どうしても片方がポート開放が必要になってしまいます。 skypeとかはどうして両方がポート開放なしに通信できるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポート番号の調べ方

    あるソフトの基本設定で、 ネットワークというタブにポート番号を入れないといけないようなのですが、「ルータ設定で開放したポート番号を入力」しないとダメなようなのですが 「ルータ設定で開放したポート番号」を自力で確認することができなくて困っています。このポート番号を知る方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Spyware Doctorのポート開放について

    ポート開放がうまくできません。 一通りやってます(ウインドウズファイアウォール、ウイルスバスター2007、ルータ)が通信が途中でエラーになります。 Spyware Doctorも対策で導入してますが、 これもポート開放の必要があるのでしょうか? だとしたら方法を教えて頂けませんか?

  • ポートはどこにある?

    よろしくお願いします。 P2Pソフトやネットワークゲームを使用する場合、ポートの開放をしなくてはいけない場合ってありますよね。 前々から疑問に思ってたのですが、このポートって、具体的にはどこにあるのでしょうか? 自分のルーターはNTTからのレンタルのやつで、ポートを開放する場合、ブラウザでルーターにアクセスし、ポートを開けたり閉じたりします。 ローカルのPCのアドレスを固定しなくても出来るということは、ポートはルーターにあって、私が今使っているPCには開放されたルーターのポートからのパケットが流れこんできている、ということなのでしょうか? あるいはポートはルータではなく、やっぱり各ローカルのPCにあるのでしょうか? もしそうだとすれば、PCのどこにあるのでしょうか?CPU内部?I/Oポートのどこか?BIOSチップの中?マザーのチップセットの中? あるいはOS内という風に、ソフト的(論理的)なものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 私はポート開放が出来ないのでしょうか?

    こんにちは^-^ 個人的な動画を配信するのにポート開放をしたいのですが、 なかなか上手くいきません。 ファイアーウォール、ルータ共にポート開放作業を行いました。 ポートスキャンにて開放確認をするのですが、 どこのスキャンサイトでもほとんどタイムアウトになってしまいます。 ごくたまに「ポートが開放されている」という結果がでるのですが、 その後もう一度確認するとタイムアウトします。 他様々なサイトを覗いて試みたのですが、 「これは開放できない環境なのでは?」という気になりました。 ところが、昨日から友人に配信を試みたところ、 今日、一度だけ(数時間)配信することが出来たんです。 その後エンコーダを終了させて、もう一度試みたところ、 今度はまた配信できなくなってしまいました。 エラーは「ネットワーク…」というものです。 ポート開放が問題ではないかと思っています。 開放出来るのか出来ないのかわからなくなりました-_-; 私はポート開放が出来ないのでしょうか?? 出来るならばどうしたら良いのでしょうか。 詳しくご存知の方、回答を頂ける方、宜しくお願い申し上げます。 こちらのルータの機種等、情報が必要だと思いますが、 まず何をお知らせすれば良いでしょう。 補足要求をお願いします。

  • ポートの開放

    /etc/inetd.conf AAA  stream tcp nowait nobody /usr/local/bin/BBB BBB -inetd /etc/services AAA  5000/tcp /etc/hosts.allow BBB : ALL と記述して、UNIXマシンを再起動しました。その後、同じネットワーク内の他のマシンを使ってポートスキャンでポート5000をたたいても、このポートは開放されません。 当然、サービスAAAを使おうとしても、 unable to connect to host: Connection refused というエラーが出てしまいます。 何か設定忘れ、あるいは記述忘れなどがあるのでしょうか?

  • 80番ポートについて

    ポート開放確認くん というサイトで80番ポートが開いているかを確認したら開いていないと表示されていました。 しかし、開いていなかったらネットが使えなくなると思うのですがそのようなことは起こるのでしょうか? 私の環境のでルータをいくつ使用しているかとか記述しようと思いましたが、 光用のルータもつながっているので見方が良くわかりませんでした。 LAN内のパソコン上からルータにいくつ接続しているか 簡単に調べることができるツールがあったら教えてください。

  • norton2005でポート開放

    ネットゲームをする際、ルータのポート開放は すんだのですがどうもノートン2005の方の設定の方も やらなければならないようです。 その際、特定のポート開放の方法はどうやればよいのでしょうか?

  • 2重ルータのポート開放について

    新しくフレッツ光を導入しました。 無線LANルータ利用しようとおもってたのですが、届いたモデム自体にルータ機能がついてました。 でも無線LANは利用したかったので、 モデムに無線LANルータを接続して、無線LANルータに、有線で1台、無線で1台PCをつなげています。 モデムに繋がった無線LANルータ 192.168.1.2 有線接続のPC(PC-A) 192.168.11.1 無線接続のPC(PC-B) 192.168.11.2 現在上記のような状態になってます。 この状態で、インターネットは問題なく出来てます。しかしポート開放がうまくいきません。 PC-Bに対する現在の設定は以下になってます。 (開きたいポートを8000として) モデムの設定 192.168.11.2に対してポート8000を開放。           192.168.1.2に対してポート8000を開放 無線LANルータの設定  192.168.11.2に対してポート8000を開放。 余分にポート開放してると思いますが、一応考えられる必要なポート開放をしてるつもりなのですが ソフトウェアを利用するとポートエラーが発生してしまいます。 ポートの開放方法が間違っているということは無いと思います。 どなたかアドバイスをお願いします!