• ベストアンサー

残業代が定額?

ohjinjiの回答

  • ベストアンサー
  • ohjinji
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

固定の超過勤務手当になっているんですね。 質問者さんの賃金の時間単価はいくらでしょうか? 就業規則の賃金規程等に計算方法は書いてあるはずです。 それをもとに、2万円という金額は25%増しで計算した残業時間の 何時間分になるかという計算をしてみてください。 実際の残業時間がそれを超えていれば、その分の残業代は別途支給 するのが正しい時間外手当の支給方法です。 質問者さんの労働環境でそれはないと思いますが、固定で支給されて いる場合、残業がまったくなくても労働者はその手当を返さなくてい いというメリットがあります。 そのために時間内で収めるよう頑張って働き、業務の効率が上がると いうのが会社側のメリットなわけです。 残業代をケチることが趣旨の制度ではありません。

shin-0727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そもそも会社に戻ってからが長いので帰ろうにも帰れないんですよね・・・。 取締役は次から次へとやることを見つけてくる人ですし・・・。

関連するQ&A

  • うちの会社は、残業が一律皆1000円です。建築業なので、深夜残業になる

    うちの会社は、残業が一律皆1000円です。建築業なので、深夜残業になることもあります。でも、給料明細は残業のみしか支給しておりません。たとえば、定時がPM5時なので夜中12時まで労働しても残業代で7000円支給となります。つい最近、労働基準法で時間外や深夜労働などの割増の基準があることを知り この体制でいいのか不安になりました。本来なら時間外手当も日給から割り出し、それを時間外手当としなければならないので、皆が一律1000円っていうわけではないと思うのですが・・・。現行のままでいいのか、改正すべきなのか教えてください。

  • 残業代

    残業代について質問なんですが、朝の6時から夜の8~9時まで仕事です。この場合だと5時間ほど残業代がでるわけですよね? しかし私が勤める会社は、営業手当てとして月6万円が残業代のかわりとなっています。 毎日5時間ほどの残業をしてるわけなので、6万なんかじゃ少なすぎます。 この場合も法律違反ですか? 自分がかなり損してますよね? ちなみに面接で聞いた話です。勤めるのは来月からです。

  • 残業代は請求できるのでしょうか。

    社会人2年目で営業の仕事をしています。 就業時間は8時から17時で昼休憩1時間で、就業規則には職能手当が残業代とは明記されていません。 最近は仕事も忙しく、事務処理等も就業時間内に仕事を終えることが出来ずに月に約30時間残業をしています。 そもそも営業には就業時間はあってないようなもので、ほかの営業全員・会社の考えとしては時間外は当たり前の考えだそうです。 もちろんお客様の都合に合わせるため17時以降の商談等もありますが、基本タイムカード管理で直行や直帰は週に1,2回程度です。 基本給は22万円、時間外手当2000円、職能手当1万円です。 残業代が1万円では月に10時間も残業できません。時間外手当という項目にも疑問がありますが、お金の話をすると仕事もできないのにと上司に怒られるので聞けません。 さすがに30時間残業していて1万円しか手当がつかないのに不満を持ちつつありますが、営業は外回りなので時間の管理が難しいのもわかります。 最近は70近くの名だけの上司がPC作業があまりできないためその仕事も回ってきてさらに残業時間は増えそうです。 営業外回りでは残業代は請求できないのでしょうか。 請求された経験がある方いらっしゃいましたらどういった内容だったか等教えていただきたいです。

  • みなし残業

    身内のものが、昨年の春に飲食チェーンを展開する会社に入社してフロアスタッフとして働いています。所属は営業部で、入社時の雇用契約書件労働条件通知書には、基本賃金133300円、みなし残業手当44438(残業45時間相当)みなし深夜残業23025円(116.6時間相当)、休日は月に7日とあります。しかし、勤務実態は過酷で、先月12月のシフト表では、17時から翌日朝4時30分までの勤務が21日、17時から深夜0時までの勤務が7日、休日は3日でした。この勤務時間は店の開閉店時間で、閉店後清掃などで更に1.5時間くらいの作業をしているそうです。毎月大体このような勤務状況ですが、毎月定額の給料(冒頭の金額の合計200763円)プラス交通費しか支払われません。所定内労働時間は8時間(休憩1時間を除く)とされているので、先月の時間外・休出時間は、時間外4.5×21=94.5時間、休日出勤12.5×4=50時間で合計144.5となり、みなし残業分を超える99.5時間分の時間外手当が支払われるべきと考えますが、こまでの例から考えると、毎月の定額しか支払われない思われます。飲食業いう形態では、このような賃金形態でも合法な特別な扱いがあるのでしょうか?また、合法でない場合は、シフト表を基にした未払い残業手当の請求は可能でしょうか。タイムカードは一応あるようですが、店長が毎日改ざんしており実態とは違ってるそうです。従って、毎日に勤務開始時間と勤務終了時間のメモを取っています。以上、よろしくお願い致します。

  • 残業代について

    残業代について 私は、入社2年目のOLです。 社員数30名ほどの中小企業で、事務職(正社員)をしています。 業務内容が多くて、毎日3時間以上残業をしており、 11月・12月は毎日終電帰りで、月100時間以上しています。 けれど、残業代は月3万円の手当ての中に含まれてしまっています。 社内全員がそうだと思っていたのですが、残業代のつく部署とつかない部署があり、 部署の中でも残業代がつく人とつかない人がいます。 私の部署は、残業代がつくはずの部署だと別社員から聞きました。 私の部署は他に1名しかいないのですが、先輩はきっちり残業代がつきます。 (雇用形態・職種・業務内容などは変わりありません) 同じ業務をしているのに、私には残業代が支払われていないのは納得いきません。 なんとか私も残業代をもらうことはできないのでしょうか? ※入社時の給与規定のようなものにサインをして提出した記憶があるのですが、 それでも可能なのでしょうか? 噂によると、給与を管理している人が変わってから、今まで残業代が出ていた部署の人間も一律になったそうなのですが・・・・ 会社の業務内容は楽しいので、辞めたくはないのですが、このままでは納得がいきません。 けれど入社2年目の社員が残業代についてとやかく言うのも気が引けます・・・・。 明らかに労働基準法違反ですが、こうゆうのは訴えない限りどうにもならないのでしょうか? 給与規約に署名してしまった限り、立場としては私が弱いのでしょうか?? ご回答、お願い致します。

  • 残業の時給の求め方を教えてください

    私は月給の契約社員です。 一日7.5時間労働でそれ以上は時間がいになり、残業代が付きます。 雇用契約書には、 ---------------------------------------------------- 基本給与 月額:218,000円 所定外労働等の割増率 所定超:135/100 (1日の実労働時間が7.5時間に達するまでは100/100) ---------------------------------------------------- と記載されています。 この場合、1時間時間外労働した時、何円の残業代が入る計算になりますか? 4月の給与明細を見ると、3時間時間外労働(残業)したところ、 5436円の残業代が付いてました。 5436÷3=1,812円です。 上記の雇用契約書の条件で、どうやったら1812円が算出されるのでしょうか? 4月の所定内時間数が150時間で実働日数が20日でした。 単純に基本給218000円÷150=1453円 1453×1.35=1961 と、1961円が1時間当たりの残業代になると思ってたのですが、どうやら違うようです。 どうやら 1453円×1.247×残業時間 が時間外手当として給与明細に載ってます。 今回は4月の情報を載せましたが、毎月1453円×1.247×残業時間 のようです。 私は会社にだまされてるのでしょうか? 一般的な月給の場合の残業代の算出方法を教えてください。

  • 残業

    残業手当について、質問します。私が勤務している会社は、朝9:00~夜5:30までが、就業時間ですが、残業が出るのは、夜6:30からになっています。別にその1時間が休憩時間という訳でもありません。いわゆるサービス残業になっていると思うのですが、いったいどうしたらいいのでしょうか。

  • 残業手当てについて

    私が働いている場所は、某有名ショッピングモールの中にあります。 勤務時間は朝10:00~夜9:00までで、日曜日は朝9:00からです。 しかし、本社は全く別の場所にあり、本社の勤務時間は 朝9:00~夕方5:00です。(うちはいわゆる直営店です) 本社の社員さんは、5:00以降、残業手当てがつきますが、 私達にはつきません。 しかもウチの会社は残業手当てが、お金ではなく、 有休として与えられます。(何時間で何日みたいなかんじです) でも、有休を沢山使える程、暇ではありません。 私も社員になって、まだ日が浅く、あまり社会のこともわからないので、 当たり前なのかもしれませんが、これは労働基準法には違反していないのでしょうか?ちなみに私はこの店で店長をさせられていますが、 給料は1円も上がりません。 後、ウチの会社はタイムカードを押し忘れると、遅刻、もしくは 有休扱いになってしまいます。 長々と書いてしまいましたが、どなたか明確な解答をください。 まとめると、  ・私達には残業手当てはつかないのか?  ・残業手当てはお金ではなく、有休でもいいのか?もしくは   お金には変えてもらえないのか?  ・店長としての責任を背負う代わりに、給料は上げてもらえないのか?  ・タイムカードを押し忘れたら↑のような扱いになっても   我慢しないといけないのか? です。よろしくお願いします!!

  • みなし残業について教えてください。

    みなし残業について教えてください。 現在、営業職であり残業手当の支給はありません。その代わり営業手当と外勤手当が共に17,000円(合算で34,000)程支給されてます。規定上のみなしが何時間とされれいるか分かりませんが、定時勤務が8:30~17:30とされているのに対し、実際は7:00~20:00の勤務です。1日4時間の時間外×22日として88時間になります。ちなみに営業は8時30分頃に出て18時頃には帰社するため、早朝と夜は内勤業務を行っております。また会社からは携帯電話を持たされ、日中は頻繁に連絡が来ます。 これは、労働基準法上、「みなし残業」の範囲であり「残業代」の支給用件にはならないでしょうか? 詳しい方どなたかご教授くださいませ。

  • 残業代について

    私の職場では就業時間は8時半~5時半で、私の勤務時間外の労働はだいたい毎日3時間くらいです。 完全週休2日制で休日出勤はありません。 残業代が出ないかわりに、調整給として給与の3%をいただいています。 不満はあるものの、好きな仕事ですし、このご時世、生活に困らないだけのお給料をいただいていると思うので、このことで特にどうしたいということはありません。 ただ、給与明細をもらったときなど、ときどきふと残業代について疑問に思うことがあります。 私の基本給は20万円で、手取りもだいたいそのくらいです。 もし残業代が出ていたら、お給料はどのくらいになるのだろう?とか、 「残業」って言うけど、朝はやく来て仕事する分には普通(の、優良企業なら)残業代は出るのかしら?とか。 どなたか分かる方がいらっしゃったら回答お願いします。 なお、これだけの情報で私の職業が分かる方には分かると思うのですが、そのことには一応触れないでください。 よろしくお願いします。