• ベストアンサー

汚い話ですが たんについて

titto-の回答

  • titto-
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

再び失礼致します^^; この健康法を試してみて下さるとのことだったので、書き足らないところを発見してしまいましたので、もっと詳しく書かせて頂きたくて、やって参りました。 ☆水を浴びるのは、お風呂を出る前に一回で大丈夫です。 →私は、とりあえず早く治したくて、交互に被って治したのですが(よって自信満々に書いてしまいましたが)、それって自己流かもしれないので(個人差があるかもしれないということに気づき)、☆の方が確実だし安全だと思って、お知らせさせて頂きました。 絶対良くなると思います^▽^! 再び読んで下さって、ありがとうございました。応援しています。

関連するQ&A

  • めちゃめちゃケチ臭い話・・・

    私の父は、ある病気で自分の汚物を処理するのにティッシュが欠かせなかった時、看護している親族がティッシュをそのまま使おうとしたら、「もったいない! 半分にしろ!」と怒られたそうです。 その親族、いくら何でも、看護してあげているのにそんなこと言われて、さすがにかなり憤慨していましたね~ これはちょっと適切な例ではなかったかもしれませんが、最近は「もったいないブーム」ですけど、これはさすがにめちゃめちゃケチ臭い、と思ったことはありますか? ご自身のことで、我ながらケチ臭かったなということでも結構ですし、こんな光景を目にした、或いはこんな話を聞いたことがあったということも大歓迎です。 宜しくお願いします。。

  • くしゃみをするときに鼻水が出ます

    おはようございます。 くしゃみをした際に、 これでもか!というくらいに鼻水が出ます。 まるで、漫画みたいに・・・ 昔からくしゃみをしたときに鼻水が出ていて、 女なのに恥ずかしいのですが、中学生くらいから たんが絡んで仕方なかったです。 (定期的に出さなければならないほどです。) くしゃみをするときにティッシュを持っていなければ ならないため、毎回大変です。 何か改善方法などありませんか?

  • 老人の痰について

    97歳の老人と生活している30代の孫ですが、97歳でも、痴呆もなく、 まだ、家で生活ができるおばあさんなので、元気でいてくれて、助かっているほうなのですが、最近、痰が朝、夜、とよくでています。 本人が自分で、出てきたときに、ティッシュにだしていますが、口まで痰が出てこなかったり、とるのを忘れたりしたら、痰が詰まって窒息するのでは・・と心配があります。 自宅で介護中なのですが、病院の吸引などのほかに、痰にきく薬や、処方はあるのでしょうか? かかりつけで血圧と安定剤をもらっているので、先生にもうかがう予定ではいます。 情報わかるかた、宜しくお願いします。

  • 姑が痰を吐くことについて

    同居している姑が、豪快に痰を吐きます。 リビングには対面キッチン、洗面所が近くにありますが、洗面所で吐くだけでもすごい音が聞こえて不愉快なのですが、最近はキッチンのゴミ箱にも吐くようになりました。 私は痰を吐くのは街でおじさんが吐くのを見たことがあるだけなので姑の痰の吐き方には衝撃的でした。ティッシュで口を抑えるわけでもなく『コーカッカッカッ!ペッ!』と大きい音が響きます。女の人でしたらティッシュで音がしないように吐くか、トイレなどで吐くのがマナーだと思います。 リビングで食事中にもキッチンでやるので食欲もなくなります。 また、私は今妊娠中でつわりがひどく吐くということにすごく抵抗があるのでほんとに音を聞くのさえもしんどいです。 旦那に相談したところ、痰を吐くことについて『は抵抗ない』とのことでした。多分あの姑さんに育てられているから慣れているのでしょう。 私には信じられません。 どうしたら姑さんに痰を吐くことをやめてもらえるでしょうか。 せめて遠くないのだから自分の部屋やトイレでやってほしいです。 今も私のごはん中にキッチンで5回もやられて滅入ってます。

  • 同居話…

    よろしくお願いします。 旦那の実家には今、義母と義兄と義兄の長男が住んでいます(義兄は離婚してるので) 現在 八畳~十畳の部屋が2部屋余っています。 旦那は次男で 夫婦と小学生の娘二人で、賃貸に住んでいます。自営で私も店を手伝っています。 二世帯向きではないのですが、同居しようと言われます。 部屋が余っているし、賃料がもったいないし、義兄もその長男も『いい』と言ってるし、そっちも生活面でもいろいろ助かるだろうと…。 お互い干渉はしないと言うし、義母は元々細かく言う人ではないので、嫁姑面では気にならないのですが、他がちょっと。 余っている部屋には仏壇の他にも家具がおいてあります。私たちにも、荷物がそれなりにあるので、どう考えても収まらない。 娘二人の部屋がいるなら義兄の長男(高校生)の部屋を仕切って、使ったらいいと言われましたが、ほんとの兄妹でもないのに、仕切っただけの部屋に…ってのもちょっと。 そして 義兄の存在です。 私としてはやはり、ちょっと気を使ってしまいます。 仕事で疲れ、家でも安らげないのかと。 今は、朝バタバタとでて、キッチンに洗い物を置き去りでも、洗濯機を帰宅後に回しても私のペースでできますが、同居を始めたら、そういった時間の使い方も やりにくくなるし。 一番の問題は、私達夫婦が不仲で、いつどうなるかわからないということです。ただこの件は、義母の体調が悪く、余命宣告も受けているので、夫婦だけの問題で止めている状態です。 義母にもしものことがあったら出ていくこともできますが、結局引っ越しの労力などを考えるともったいないような。 同居から逃げたいと言うのは、私のわがままでしょうか。 腹をくくるしかないのか、上手く断る方法はないのか… 皆さんだったら どういう風に考えますか?

  • 禁煙には成功したのですが……(汚い話になりますが、すみません)

    3ヶ月の禁煙初心者です。 また喫煙を開始してしまいそうな雰囲気です。 たばこを吸いたいとは思いません。ただ、禁煙をしてしばらくしてから痰が出なくなってしまいました。今は濃度の濃い少量の痰が喉にひっついている感じがして、妙にむずむずする感じがします。あまりにも痰の切れが悪いので、耳鼻科に行って痰の切れをよくする薬「ムコサール-L」を処方されました。この薬を飲んでも痰の絡みはいっこうに治りません。 本題はここからです。 この少量の喉に絡む痰が、どうにも気になり、夜中、時々無性に暴れたくなります。そのとき思い浮かぶのは、喫煙したとき痰を吐くときの気持ちよさなのです。そして、脳をよぎるのは「喫煙をすればまた痰が出る快感を味わえる」、そればかりです。 喉に痰が絡むといっても、普通にしている分には全然気にならないのですが、少しでも気にしだすと、無理矢理痰を出そうとしてしまい、それでも全然出ないから、気持ちがもやもやし、暴れ出したくなってしまいます。そのときの気分はというと、顔に鳥肌が立つような感覚で、「発作がきたぞ」と自分でもわかります。 とにかく、「プルンとした大きな痰をはき出したい」「粘っこい痰をつるんと吐き出したい」そればかりです。痰を吐くことがこれほどまでに快感だとは、気がつきませんでした。 痰が少し絡む程度で暴れたくなるのも正常とは思えないので、心療内科に一度いってみようと思うのですが、思わぬところに禁煙のしわ寄せがきた感じです。 同じ症状(痰が出なくて苛々)を経験した方、喫煙時並に痰を出すというか作る方法をご存じの方、アドバイスをください。

  • これは浮気の証拠でしょうか?

    現在お付き合いしている彼(22歳)がいて、週1回くらい会っています。 以前、彼が普通のコンドームとフルーツの香りつきのと2箱買い、以前に普通の方を使いましたが、まだ残りは沢山ありました。 先日彼の部屋に行ったときに気になることがありました。 部屋にその箱が2つ置いてあったので、私がふざけて「数が減ってたりしてー」と香りつきの方の箱を開けたら、彼が「どんなのか気になったから、一つ開けてみちゃった」と言ってきました。私は数を数えていないのですが、どうやら一つなくなっていたようです。本当にそういう香りがするのか開けてみたかったというのです。 不審に思ったのでちょっと追求したところ、「実は一人エッチに使ったんだ。処理が簡単だしティッシュがもったいなくて」と打ち明けてきました。 彼の部屋に行くと、いつもゴミ箱に沢山のティッシュが捨ててあるし(どうやら一人エッチに使っているらしい)、エッチの時も彼は沢山ティッシュを使います。その度に「使いすぎ」と私が注意しているとはいえ、今回だけ一人エッチにコンドームを使うなんてことがあるんでしょうか。私は男性でないので分かりません。 彼を信じたい気持ちもありますが、もしかしたら別の女性と…とも考えてしまいます。変だなと思ったのはこの一件だけで、他に疑わしいことはありません。私は束縛しないタイプなので、会っていないときの彼の行動はあまり気にしていない為、気が付いていない可能性もありますが。

  • 使用済みゴムを持ち帰る?

    私の部屋でHしたあと、 彼氏がゴソゴソ自分のズボンを探っているので 「何してるの?」と聞いてみたら 使用済みのゴムをテッシュにくるんでポケットに入れていたんです。 恥ずかしいので持ち帰るとの事。 いつもそうしていたらしいのですが、気が付きませんでした。 えー?とびっくりしましたが、逆に私が生理の時 使用済みナプキンを彼氏の部屋で捨てれる?と聞かれて 私は捨てないかも、と。 だったら僕と同じだねって言われました。 ………。 そうかなあ?同じなのかなあ? 恥ずかしいから、自宅に帰って捨てるなんて初めて聞きました。 こういう方、他にもいらっしゃいますか?

  • たん壺

    皆さんは「たん壺」をどうしてますか。自宅内には設置してますか。 昭和の戦後数十年間は公共の場所に(特には駅舎や列車内に)「たん壺」が設置されていたというのですが、80代独身男性の私にははっきりした記憶がありません。 有りましたかね? 列車の中には銀色の四角い小さな灰皿が壁にいくつも設置されており、その中に皆がたんを吐いてませんでしたか。 それとは別に数が非常に少ないがたん壺のような物が有った様な無かった様な・・・

  • 小5の息子の部屋からおびただしいティッシュが…!

    すみません。小5の息子を持つ母親です。 最近部屋にこもりたがるな、と思っていたのですが、 反抗期ということもあって、自分の中に閉じこもりたい時期なのかも と思っていたのですが、どうにも最近箱ティッシュのなくなりが早いなと… はたと気が付き部屋をのぞいたところ、部屋の2隅に 水にぬれたおびただしいティッシュが…! これはもしかして、と思い、においをかぎましたが、 そういやなにおいはしません。水っぽいです。 ここのところ、絶対に部屋に入るなと、ものすごい剣幕でいるなと思ったら 案の定…という感じでしたし、 実際何で濡れているかわかりませんが、衛生的によくないですし 捨ててしまいたいのですが… 「部屋に入るな、片付けるな」というものすごい形相を思い出すと どうしたものか、とおもってしまいます。 うちの家はフローリングが本当に昔ながらの木なので、 湿ったものをおいておくと床もだめになりそうで、 本当にどうしたものでしょう…。 ちなみに父は単身赴任で、基本わたしが子供と接しているということ、 あと幼児がおり、長男には今年になって初めて 自分の部屋を作ってあげたばかりです。 まずは実際、この部屋を片付けていいものか、 どこまで片付けていいものでしょうか。 ちなみに長男は意外と抜けているところもあり、 ちょっと片付けたところでわからない雰囲気もしますが さすがにティッシュの山ふたつなくなると気づくと思い…。 ちなみにティッシュは、トイレットペーパーではなく 箱ティッシュなので、トイレに流せるでもなく「濡れた紙の山」です。 箱ティッシュたぶん2~3箱分くらいです。。。

専門家に質問してみよう