• ベストアンサー

点字を勉強したいのですが。。

4年前に、半年間の点訳養成講座を終了しましたが、その後何の活動もせず、現在に至っています。 今、自由になる時間ができて活動したいのですが、前回の講習で習った事は 忘れている事が多いので、再度勉強したいと思うのですが、神奈川県で点訳を教えていただける所を知っていたら教えてください。(横浜市在住です) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3116
noname#3116
回答No.3

HPで拾ってきた情報です。拾ってきただけなので、内容は吟味していません・・・。 >点友会(教科書等、小学生から高校生が学ぶことを重点に作成) http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hisa0429/ >青空文庫(著作権が切れたものだけ) http://www.aozora.gr.jp/main.html >視覚障碍者読書支援協会(BBA)(依頼された本・好きな本/年会費6000円) http://www2s.biglobe.ne.jp/~BBA/ >拡大写本の広場(リンク集) http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/6826/ とりあえず、私が調べてパソコンを使っているところだけ書いておきます。 最後のリンク集はパソコン+手書きの団体のリンク集です。 まだ、情報が足りないところがあると思いますが、とりあえず・・・。

kiki_y_kiki
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 早速、ボランティアにメールで応募してみようと思います。 yube_shiさんも何か活動されているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • MILE
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

 こんにちは。  点字使用者のMILEです。  すでに解答がついておりますが、今は、コンピューターの進歩により、かなり手軽にテキストファイルを読んだりすることができるようになりました。そんなことで、普通の文章をそのまま、テキスト化してもらえれば、視覚障害者でも、かなりの方が文章を読めるようになってきました。 でも、視覚障害者でも、僕のように、全員の方が、パソコンを操作できるというわけではないので、まだまだ、点字の需要はあると思います。 テキストファイルだと、著作権などの問題で、せっかく入力したデータが活用できないといった問題点もあったりします。  その辺をクリアできれば、テキスト入力はいい方法だとは思うのですけどね。  今は、点字のデータを作るのにも、パソコンが使われています。パソコンで、点字データ(かなのデータ)を入力して、それを点字プリンターで打ち出すという方法です。これだと、点字データを一つ作っておけば、たくさんプリントできるようになりますし、この点字データをパソコンで聞くこともできたりします。 点字のデータをメールでやりとりすることもあるんですよ。 視覚障害者の読書の方法につきまして、少しですが、僕のホームページに書きましたので、よかったら、一度、遊びにきてください。  もし、点訳など、ボランティアに興味があるということでしたら、お近くの社会福祉協議会に聞かれれば、ボランティアのサークルや、各種講習会などを教えていただけると思います。 また、神奈川県だと、神奈川県ライトセンターというところで、視覚障害者むけのサービスをしていたと思います。ちょっと、住所などのデータは持っていないんですが、横浜か川崎にあったんですけど。聞いてみられてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mile/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3116
noname#3116
回答No.2

No.1です。どもども(^^ 最近は弱視とか、目の見えない人の為にパソコンが音声でテキストを 読み上げてくれるソフトがあります。(音声入力もあります) 文章がテキストにしてあれば、そのソフトに読み上げさせるだけで 聞く事が出来ます。 パソコンの操作がわからない人の為には、カセットに吹きこんだものが利用されるようです。 上URL:MILEさんのHP(下の方に「視覚障害者の読書の方法」と言うページ有) 下URL:杉田さんのHP(視覚障害の方の使われるソフト全般についての詳しい説明) ちなみに、全盲でパソコンを使われる方は、今何を入力しているとか、画面でカーソルが何のボタンに触ったとか どのボタンを押したとか、全部音声でしらせてくれるソフトを使うそうです。

参考URL:
http://hpcgi2.nifty.com/mile/index.cgi,http://web.ffn.ne.jp/~sugita/
kiki_y_kiki
質問者

お礼

早速教えていただいてありがとうございます。 PCで入力したデータを音声で読んでくれるなんて、それってすごいですよね。。 点字もいいのですが、テキスト入力の方が簡単にできそうですね。 ところで、テキスト入力のボランティアをやりたいと思ったら、どうしたらいいのでしょうか? どこか、募集している所とかを知っていたら教えてください。 入力には自信があるので是非やってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3116
noname#3116
回答No.1

中途から目が見えなくなった人で、点字をマスターしている人は少ないのだそうです。 それだけニーズもない、と思います。 ソウいう人のお役に立ちたいということであれば、テキストに起こすとか テープに朗読を入れるとかの方が、より沢山の人に利用してもらえると思います。 URL:とほほの点字入門

参考URL:
http://tohoho.wakusei.ne.jp/tenji.htm
kiki_y_kiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 点字が出来ても需要が少ないのでは、いかせないのですね。。 テキストに起こすというのは どういう事をするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第2種電気工事士を0から勉強する上で

    どういった勉強方法が覚えやすい受かりやすいでしょうか。 たとえば通信講座、講習など何かありましたら教えて下さい。 経験上ここまでしなくてよかったとかこれはすぐ覚えられたとかおすすめの本などでも何でもいいです。 ちなみに講習などだと神奈川県の横浜川崎辺りでおすすめなどあれば知りたいです。

  • ボランティア試験どうしよう?

    今、ボランティア団体で、点訳の勉強をしています。 いずれ試験があって、その試験に合格すれば、正式に点訳のボランティアができるようになります。 しかし、試験に合格できるか不安です。 落ちたとしても再度講習を受けて、講師の方が試験受けられると判断したら、またその試験にチャレンジ出来るそうです。 落ちたら恥ずかしいというか情けなくなると思います。 例え、落ちたとしたら、皆さんだったら、再度試験に向けて講習会受けられますか? その試験は検定のではなく、正式に点訳のボランティア活動を認定するための試験です。

  • 神奈川(か町田)でヘルパー2級の講座を開いている場所を教えて

    友人がヘルパー2級を取って福祉関係の仕事をしたいと言っています。 相模原在住なので、神奈川県の県央地区か、町田近辺で講座を開いて いる機関(会社)を探しています。 ただ、現在の仕事の関係上、月~金の全てをすべて講習に通うことは できない状態です。 可能であれば、仕事を続けながら、土日だけで講習が受けられればベ ストなのですが、それが無理でも、土日を含めてMAXで週に3回程 度で取得できる講習というのはありますでしょうか? ご存知の方、教えていただけませんでしょうか? とりあえず、神奈川県か町田で、講座を開催している機関名と連絡先 だけでも教えていただけるだけでもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 行動援護従事者養成研修について

    横浜市に住んでいまして 行動援護従事者養成研修を受けたいと思っています。 NPOに所属していまして知的障害者の外出介助に1年間携わっています。 行動援護従事者養成研修を検索しましたところ 研修費用に大きな幅があります。 財政事情が厳しいので極力安く研修を受けたいと 考えています。 現在は、ガイドヘルパーとボランティアを兼務しまして 知的障害者の支援活動をしています。 神奈川県を中心として活動しています。 そこで質問ですが、行動援護従事者養成研修は 神奈川県(横浜市)で活動する私が東京都で取得した場合、 業務に活用できない(都道府県が発行するものだから?)ということは ありますか? 東京都内で価格が安い研修会場を見つけましたので 申し込もうか考えています。 ご存知の方、ご教授お願いします。

  • 初日の出の見れる宿

    横浜在住ですが、横浜からなるべく近い神奈川県、静岡県で、海から上がる初日の出が部屋から見れる温泉のある宿、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 神奈川県のシャワー施設

    神奈川県のシャワー施設 こんにちは。 皇居の周りには、シャワー施設(シャワーのあるスポーツショップみたいの)がいくつかあると聞きました。 神奈川県にも、そのような施設はあるのでしょうか? 今度横浜在住の仲間と大会に向けて走ろうという話しになったのですが、そういう施設があれば心強いなぁ~っと思います。 ちなみに私は厚木市在住です。 横浜周辺か、横浜~厚木間あたりであるならば、ご存知の方ぜひ教えてください!

  • レザークラフト

    40歳なかばにしてレザークラフトをやってみたいと思うようになりました。ネットで通信講座を調べてみましたが、どこが良いのか自分では判断できずに悩んでおります。 講習を受けていらっしゃる方などおりましたら、内容・金額等教えて下さい。 教室に通う事も考えています。(埼玉県川口市在住) 宜しくお願いいたします。

  • 神奈川県の名産品・中華街・神奈川県と言えば…?

    ただいま、神奈川県について調べています。 そこで質問なのですが… ☆神奈川県の名産品は? ☆横浜中華街について… ☆神奈川県と言えば…?(例・横浜中華街) この3つの事を教えてください。 神奈川県の名産品と中華街はホームページを探しても良いのが見つからなかったので(私の探し方が悪いのかもしれませんが…)どんな事でも良いので…。 神奈川県と言えば…の質問は皆様の意見を聞きたいです。 ホームページでも何でも良いので、1つでも答えられるものがあればドシドシお願いします。

  • 神奈川県でおすすめのバイク屋さん

    神奈川県横浜市在住です。 バイク屋に行きたいのですが、どこがおすすめ(人気)ですか? 個人的なおすすめでいいので、詳しい方教えてください。 神奈川県内でしたら、どこでも大丈夫です。

  • 委託訓練後の就職活動

    前回、似たような質問はさせていただいたのですが ちょっと事例が違うので再度質問させていただきます。 現在、県の委託訓練(IT講座)に応募をしようか迷っています。 それで県に問い合わせてをしてみたところ毎年同じ講座を実施していて 毎年、最後まで目標を達成した約8割以上の人が県の推薦で就職を決めているそうです。 ただ、私は出来れば就職は都内に出たいと考えており 県の推薦は当然県内の企業になると思うので就職活動は自力で行いたいと思っています。 そこで質問があるのですが委託訓練で講座を終了して職を推薦された場合は その推薦を蹴るとか言うことはできないのでしょうか? スクールに自費で通えば100万以上の講座をただで受講させてもらって 仕事はお誘いは受けずに自分で探したいなんていうのは虫が良すぎることなのでしょうか? 資格を取得したら「はいさようなら」みたいなことは許されないのでしょうか? また、就職は自分で探すとしても県内限定とかになってしまうのでしょうか? (そんなことはないと思うのですが県の講座ですので一応ご確認させてください。) とにかく都内にこだわっているので県に限定されるようであれば 自力で100万出してでもスクールで受講をしたいと思っています。 経験者の方アドバイスをよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ぷららを名乗るメールが届きましたが本物なのか疑問です。フィッシングメールではないか確認したいです。
  • 48時間以内に開封されなければブロックされるという自動化された電子メールが届きました。認証ページのクリックが必要です。フィッシングメールかどうか教えてください。
  • ぷらら.or.jpからのメールでアカウントのセキュリティ上の問題があると通知がありましたが、本物のメールなのか心配です。フィッシングメールの可能性があるかどうか教えてください。
回答を見る