• ベストアンサー

10年中9年間?

はじめまして。仏語の通訳・翻訳をしている者です。 今、アフリカの水力発電ダムに関する資料の翻訳をしているのですが、その中で「発電所容量49.5MW、常時出力33MW、10年中9年間保証の年平均出力289GWh」という表現にぶつかって混乱しています。 これの意味するところは、「この水力発電所は10年の内9年は確実に常時出力33MW、すなわち年平均出力289GWhを確保できる」ということでしょうか。 また、水力発電の分野では通常このような表現を用いる者でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

火力や原子力だと設備の能力で出力は決まりますが、水力の場合は、水が無ければ発電できず、水量は自然現象なので、保証は出来ないでしょう。<10年の内9年は・・>は、おそらく過去の降水量や河川の水量と同じ程度の水量が確保できればという条件で計画された値ではないかと思います。通常表現か否かは知りません。

PunPiPon
質問者

お礼

私も「過去の水文状況の分析から10年の内9年は。。。」と考えつきました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.2

『10年中9年間保証』、日本語でも正式にはこんな言葉は使わないです。 次のように文章を分けて翻訳してはどうでしょうか。 「発電所容量49.5MW、常時出力33MW、年平均出力289GWh(注)」 (注)年平均出力の実現は、水量の統計的に10年間の内9年間が可能です。 この表現で依頼主に確かめられてはどうでしょう。 それと気になったのが「保証」という言葉、日本の場合は法的には「債務の負担」という意味もあります。 PCなどメーカーの1年保証、という場合は1年間に起きた故障などは無償で修理すると言うことですね。 雨が降ることを保証できるのか?、降らなければ損害賠償?。 これも保証という言葉でよいのか確かめた方がよいと思います。

PunPiPon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「発電所容量49.5MW、常時出力33MW、10年中9年間保証の年平均出力289GWh」←これはとりあえずの仮訳(下訳)でこのままクライアントに提出するものではありません。また通常は、依頼主に確認することもできません。依頼主が見るときは、成果品としての翻訳です。この世界もなかなか厳しいものがあります。結局「水文状況の分析から10年間の内9年間は常時出力33MW 、年平均発電量289GWhの発電確保が期待される」としました。

関連するQ&A

  • 太陽光発電の電力単位はどうしてMW

    メガソーラーとかの、太陽光発電の電力単位は、どうして、原子力みたいに kWではなく、MWなのでしょう? たとえば、メガソーラー発電施設の電力が3MW程度だとしますと、これを 3000kWと書いてくれたら、「ああこれは小規模のダム式水力発電所程度の規模なんだ」って、 すぐにわかるのですが、MWと書かれると、すごく大規模に見えてしまいます。 作為的なものなんでしょうか?

  • 水力発電の簡単な計算問題の質問です。

    水力発電所において、最大出力98Mw を発電する為に必要な流量は? ただし有効落差250m、総合効率を80%とする。 この公式は、Q=P/Hη =98×10^6/250×0.8ではないのですか? 因みに答えの単位はm^3/sです。

  • 石油、石炭、LNG発電の日本国内における発電所数は?

    質問1 石油、石炭、LNG発電の日本国内における発電所数はどのくらいなのでしょうか。 質問2 また原子力、水力及び石油、石炭、LNG発電の日本国内に平均的な出力kWはどのくらいなのでしょうか。     発電所数  出力kW 原子力  50    100万kW 水力  1200   石油 石炭 LPG 分かる方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。

  • 水力発電

    水力発電について教えてください。 素人の質問です。 有効落差 25メートルにおいて 出力1MWの発電を行う場合、水量はどのくらいとなるでしょうか。(水量は m3 /sec で教えていただけないでしょうか。) また、その水量を得るためのパイプの直径はどのくらいでしょうか。 斜度が 垂直、30度、45度、60度でパイプの直径は変わるでしょうか。 数式を含めて教えていただければ助かります。 また水車は、この例に適した物を教えていただけないでしょうか

  • 水力発電の発電量の問題です。

    3種電検の問題です。教えて下さい。 問題。最大使用水量15[m^3/s]、総落差110[m]、損失落差10[m]の水力発電所がある。年平均使用水量を最大使用水量の60[%]とするとき、この発電所の年間発電電力量[GW・h]はいくらか。ただし、発電所総合効率は90[%]一定とする。 という問題で、模範解答は年平均使用水量は、15X0.6=9[m^3/s]。有効落差は110-10=100[m]。したがって発電所出力は、9.8X9X100X0.9=7938[KW]になります。年間の電力量[GW・h]は次のように計算できます。7938X24X365X10^-6=69.5[GW・h]。答え69.5GW・hとなっています。 ここで分からないところは、年平均使用水量は9[m^3/s]なので9.8X9X100X0.9=7938[KW/s]だと思うのです。それが後ろの計算では 7938X24X365X10^-6=69.5[GW・h]となっています。なぜ単位が[GW・s]の筈が、3600倍されていないのに[GWh]になっているのかを教えて下さい。

  • キロワット時について

    発電所についてのサイトをみていて分からないことがあったので質問します。「この水力発電所は年平均で102億キロワット時の発電を行い」とあったのですが「キロワット時」がいまいちよく分かりせん。1時間に102億キロワット発電するって意味ではないですよね? くだらないことかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 電力会社に聞いても判らないので・・

    ある環境保護団体のコラムで 「日本の場合、水力発電をフル稼働すれば日本国内で必要な電気は全て賄える」 という記事を読みました。 また、その記事では、ダムの側に作った排水用パイプから大量の水を捨ててまで 原子力発電所を稼動させている、とありました。 どこかのダムと、そのパイプの写真が載っていました。 そのことを都内TEPCOのショールームの質問コーナーで係員に質問したら、 「後日資料をお送りします」と言われました。 それから一年経ちます。 という訳で、 「日本の場合、水力発電をフル稼働すれば日本国内で必要な電気は全て賄える」 「ダムの側に作った排水用パイプから大量の水を捨ててまで 原子力発電所を稼動させている」 の真偽の程、詳しく知っている人いたら教えてください。 そのコラムの載っていた雑誌名やライターは憶えていません。

  • 発電コストについて

    東京電力福島第一原発事故によって、原発、火力、水力などの発電コストについて諸説あるのは管見ですが存じております。火力ならタービンを回す重油やガスの市場価格でどれだけ燃やせばこのくらい発電量がある、と想像がつくのですが、原発や水力は今一想像がつきにくいのです。原発なら核燃料棒一本おいくら?それはどのくらいの熱量で何年使えるの?とか、水力は水は雨なのでタダでしょうから、ダムそれ自体の維持管理費や用地買収にかかった費用の減価償却費が発電コストになるのか?などなど、考え出したらキリがありません・・どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します!

  • 90%が満州に!?世界一のダムも。

    1940年代、全中国の重工業の90%が 満州にありました。 さらには琵琶湖の大きさに匹敵するほどの 水力発電ができる豊満ダムがあり 発電量は70万キロと、当時のアメリカのダムを凌駕していました。 毛沢東は、 「もし、我々がすべての根拠地を失って も、東北(満洲)さえあれば、 それで中国革命の基礎を築くことができる」 といっていたようです。 1949年、 中華人民共和国、建国後 大躍進などで失敗を重ねましたが 崩壊しなかったのは、 満州に基盤があったからでしょうか?

  • 【疑問】世界最大のあの建設物が、地震を誘因!?

    中国にて 1993年より着工され、2009年に完成された三峡ダム ・三峡ダム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0 CO2の発生を抑えることができるという水力発電。 そして、その発電量も世界最大ですが… 住民の強制移転問題や、水質汚染などの環境問題も 発生してしまっています。 そして、一部論者の中には このダムにより地震が誘発されたと 指摘しています。 ・三峡ダムによる地震頻発 https://www.youtube.com/watch?v=x5J9LrNCvGI 疑問です。 なぜ、ダムが地震をもたらすことになるのでしょうか?