• ベストアンサー

生きているのが辛いです

starsstarsの回答

回答No.5

http://cotodama.org/ ここで疲れを癒してください。 私の過去の居場所はここだった。 悪さする人もいるから注意。 同士と出会えればいいですね。

nori_tetsu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 サイト参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病家族の接し方について、相談です。

    私の姉は、うつ病と診断されてから5年ほど経ちます。今は仕事も辞め、薬を飲みながら、実家で母と2人で生活しています。 私は、実家近くのアパートで夫、長女の3人で暮らしています。今、妊娠8ヶ月です。 姉がうつ病になって、初期の頃は私も姉の話しを聞いたり、顔を見に行ったりと頻繁に実家に出入りしていたのですが、姉の症状がだんだんと悪くなり、姉が誰にも会いたくない。誰かと話しをするのが怖いし緊張すると言って、私や私の長女の事も拒否する様になりました。唯一、話しをするのは一緒に暮らしている母だけです。しかし、母も昼間は仕事、夜は家事と…なかなか辛そうです。 母は、以前から私達家族と同居する事を望んでおり、今回私が妊娠した事で、その思いがますます強くなっている様に思えます。 もしかしたら、母のそんな思いが姉に伝わったのか、最近、姉がインターネットで相談しているのを偶然発見しました。その内容は、『妹が妊娠して、私の居場所がありません。母と妹家族は一緒に暮らしたいと思っているのに、私がいるせいで同居出来ません。妹家族に会うのが怖いです。私はどうしたらいいですか?自殺しかないと思っています。誰かアドバイス下さい。』この様な内容でした。他の質問内容などを見て、ほぼ間違いなく、姉が相談している様です。私は同居など全然望んでいません。その事は姉が病気になる前から、姉にも話をしていました。病気になってからも何度か話をした事があります。姉に同居を望んでいないと言う事、姉の居場所は実家だよ。と安心させたいのですが、インターネットで相談しているのを見たとは言えず、どうやって姉に大丈夫だよと伝えればいいのか分かりません。 自殺を望んでいると思うと毎日、不安です。 長文を読んで頂きありがとうございました。今後、私は姉にどの様に接したら良いですか? 良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 最近、息苦しいです。

    といっても、居場所のない思いをしているというわけではなく、喉を締め付けられるような感じで、息苦しいです。この息の詰まる思い、どうすれば解決できるのでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 私はおかしいでしょうか?

    2年前に振られた彼が忘れられません。 理由は、私が彼に甘えすぎていたからだと思います。 突然メールが来て、会って別れ話もせず、終了。 振られた後、半年後、謝罪と復縁を希望するメールを送りましたが、返事はありませんでした。 最終的にしつこく電話をかけてしまったため、メール、電話とも着信拒否。 共通の知人もおらず、彼の家も引っ越してしまったため、完全に彼とは連絡が取れません。居場所も分かりません。 唯一彼の情報で残っているのは、とある場所でバーテンダーをしていることだけです。 お店はどこか分からないのですが、1軒1軒回って彼を探したいです。会いたいです。 私はおかしいでしょうか?ストーカーになりそうで怖いです。

  • 大学生弟うつの症状で母悩み悲観的父仕事優先

    私は26歳女統合失調症の病を持ちながらも病状は良くなっています。信頼できる心療内科に通院しているので、実は母もうつ病でして良くはなってきているのですが、大学生一人暮らしの弟 にうつの症状があり、家族で悩んで考えているところなのです。 父も父なりには、考えてくれていると思うのですが、母がいっぱいいっぱいに心がなってしまうと、わざとその場から逃げたり、いやみを母に言うんです。 母はそうなると情緒不安定になってしまい、お酒をたくさん飲んでしまう状態です。父の行動がショックみたいです。私は母のために自分が多少体調崩してでも心を温めてあげないとと思い通院している病院の看護師さんに電話してあげて話すようにしたのですが、母は弟の事で打開できないと悲観的で希望の光を失っています。 私自身母を支えてあげなければと思い行動するが、どうすれば母の心を少しでも楽にしてあげられるのでしょうか。 父は仕事優先で、明日の仕事への心の切り替えが大事だというのです。一理ありますが、そしたら、私たち家族はどうなってしまうのでしょう。 父に否定的な意見を言うと攻撃的な人を追い詰める言葉の手段をつかってきます。 私が一番心配なのは、子ども思いの優しい母が心労で心療内科の病院入院してしまったら、弟の病状がさらに悪化してしまうのではないかという事です 弟がこころ開く方は母ですし、父よりも母の方が子供思いだからです。 母の心を安定させるには、私は一番に支え方としてどうすれば良いのでしょうか。 家族の危機を救いたいので、何か助言などありましたら宜しくお願い致します。

  • 訳あって子どもを手放したことのある方(女性)に質問します

    幼い頃、生き別れた母の居場所をつきとめました。 当事の事情を知る人は「お前を捨てて出て行った人のことなど忘れろ、生みの親より育ての親だよ」詳しいことを教えてくれませんでしたし、血縁関係のない私を実子として育ててくれた両親への気兼ねもあり積極的に質問もできないまま月日がたってしまいました。 自分自身、結婚出産を経験し、子育ても落ち着いてきた今になって、記憶にない母の顔を一目見たい一心で手を尽くして調べました。 ところが、居場所はわかったものの連絡をする勇気がでません。 もし迷惑がられたら、忘れられていたらと怖くて踏み切れないのです。 昔事情があって子どもを手放した経験のあるお母さん、30年以上たって大人になった子どもが自分を訪ねて来たらいったいどのように感じますか? 私のとるべき方法がわかりません。 ぜひ教えて下さい。

  • 離婚調停の方法について

    半年前に妻が子供を連れて家出をしました。 色々探したところ、妻の実家に帰っている事が判明しました。 しかし、義理の母は妻たちの居場所は絶対に教えられないと言う事であるため非常に困っています。 別れたいので家庭裁判所に調停でもしようかと思いますが、相手の居場所が分からない場合、裁判所からの通知をどこに送付すれば良いか分かりません。 義理の母宛に送付したら良いかと思いますが、裁判所からの手紙を受取り拒否や不在で受け取らない場合があるかと思います。 先日義理の母に手紙を送付したものの返事が無く、電話も不通になっていました。 私からの連絡を拒んでいるようです。 こんな状況で裁判をしたいのですが、どのように対応したら良いのでしょうか?

  • 一番甘えたい人に甘えられない(長文です)

    こんにちは。 うつ病と付き合ってる高校生の女性です。ここのところちょっと調子の悪い波が大きくて、気持ちの面で限界に近い感じがしています。数日前も、どうしても楽になりたくて…ODしてしまいました。 私の母親も、私が幼少のときから精神的に不安定な 部分がありました。家庭環境も、説明できない部分があるのですが…とても複雑でした。いつも家にもどこにも居場所は無かったけど、でも頑張ることでそれに 気づかぬ振りをしながら、ずっとずっと走り続けて いました。 母の病気が発症して離れて暮らすようになって、もう 一年以上になります。私にも分かってくれる人や居場所ができました。でも、やっぱり父に上手く私の思いを伝えることができないのです。母のことや仕事のこと…いつも大変だな、頑張ってるなって思います。本当はうつ病でどうしようもなく辛い気持ち、認めて 欲しいこと…自分のこと愛してくれてるんだって実感して安心できたら、心がちょっとでも元気になれる気がするんです。こないだ父に頑張って、下手かもしれないけど「分かって欲しいよ…」と伝えてみました。 父は「理解したいけど、でもどうして良いか分からない」「多分励ましたり…コミュニケーションが下手 だから、できないよ」って言ってました。それを言われて私もどうして良いか今分からないのです。父に 気持ちを伝えようとすることが、とても怖いです。でも父に甘えたい…たぶん小さい頃から一番私の存在 を認めて欲しいのは親なのだと思います。 私はまた機会があるなら、自分の気持ち話してみよう って思います。でも父に「できない」って言われた ことで、抑えてしまっています。どうしたら良いでしょうか。とても寂しいです…。

  • イライラした時に出てしまう

    イライラしたときにうわああああああってなってしまい露骨に態度や行動にでてしまいます。 何度も何度もそのせいで自分の居場所を失い、痛い思いをしてきたのに一向に治りません。 イライラした瞬間無くなる理性をその胸につなぎとめておくためにはどのようなことに気を付けるといいんでしょうか?

  • 明日、養母に彼氏を会わせます。

    QNo.2774982で、「義父母を捨ててもよいでしょうか」という質問をした者です。 皆さんから励ましのご回答をいただき、自分の人生を切り開くために、 勇気を出してみようと思いました。 それで、一番のネックである養父に会わせる前に、 まだ理解を示してくれそうな養母に彼氏を会わせる事にしました。 明日、養母に彼氏を会わせます。 正直、普段は優しい養母が彼氏の存在を知った事で、豹変してしまうかもしれないと考えると、 胸がつまるような思いで怖さも感じます。 養母も、養父ほどではないにしろ、 いずれは私が婿養子をもらう結婚をして、今の家を継いでくれるものと思っています。 それを裏切るわけですから、養母の困惑、動揺する姿が眼に浮かぶようです。 明日、養母に彼氏を会わせるにあたって、 私が気をつけること、心にとどめておくべき事、 励ましでもお叱りでもなんでも、皆さんからの一言が聞きたいです。 よろしくお願い致します。 ちなみに、養父には今月末に彼氏に会わせようと思っています。 それまでは、養母には黙っていてもらうつもりです。 養父に彼氏の事を話したら、私が殺されるかもしれないと思える程、 養父の私に対する執着はすさまじく、恐怖感でいっぱいです。 よろしくお願い致します。

  • 彼に励ましの言葉

    彼が仕事で落ち込んでいます。 明日彼と会うのですが、なんて励ませばいいのでしょうか。 今日、仕事でへこんでるとラインが来ました。 付き合って2年程です。 ここ最近、彼がやっと心を開いてくれるようになりました。 へこんでると言うラインが来たのは初めてで、そう言う時に、弱音や愚痴を吐ける居場所になれたことは、私自身とても嬉しいのですが、彼は自分で会社をしており、とても毎日忙しく、努力もいっぱいしている人です。 私は何一つ頑張った事も努力した事もありません。 なので生ぬるく生きて来た私が、大丈夫だよ!と言っても軽々しく感じると思います。 どう言う態度でいればいいのか、なんて声をかけてあげればいいのでしょうか。