• 締切済み

明日、養母に彼氏を会わせます。

QNo.2774982で、「義父母を捨ててもよいでしょうか」という質問をした者です。 皆さんから励ましのご回答をいただき、自分の人生を切り開くために、 勇気を出してみようと思いました。 それで、一番のネックである養父に会わせる前に、 まだ理解を示してくれそうな養母に彼氏を会わせる事にしました。 明日、養母に彼氏を会わせます。 正直、普段は優しい養母が彼氏の存在を知った事で、豹変してしまうかもしれないと考えると、 胸がつまるような思いで怖さも感じます。 養母も、養父ほどではないにしろ、 いずれは私が婿養子をもらう結婚をして、今の家を継いでくれるものと思っています。 それを裏切るわけですから、養母の困惑、動揺する姿が眼に浮かぶようです。 明日、養母に彼氏を会わせるにあたって、 私が気をつけること、心にとどめておくべき事、 励ましでもお叱りでもなんでも、皆さんからの一言が聞きたいです。 よろしくお願い致します。 ちなみに、養父には今月末に彼氏に会わせようと思っています。 それまでは、養母には黙っていてもらうつもりです。 養父に彼氏の事を話したら、私が殺されるかもしれないと思える程、 養父の私に対する執着はすさまじく、恐怖感でいっぱいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.1

前の質問を読んでないので的外れな回答に なっていましたらごめんなさいね。 養父母さんは貴女の事が好きなんですね。 でね、貴女が結婚をする事で貴女が幸せに なるのを望んでいるのも、やはり養父母さん だと思うんですよ。 そりゃ、辛いですし悲しいでしょう。 婿養子をもらってくれて、さらに家族が増える夢が なくなるのは悲しいでしょう。 でも、だからといって貴女の結婚を破談にして 貴女が悲しんだら・・養父母さんはもっと悲しいと思う。 彼を紹介する時、心無い言葉を言われるかもしれない。 でも、そう言わずにはいられない気持ちってあると思う。 きっと、心の中では幸せになって欲しいと願うはずだから。 頑張ってください・・と、しか書けませんが 貴女の思いが養父母のお二人に届くといいですね。

2525penta
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございました。 r99様のおっしゃるように、 養父母に、特に養父の方に私自身の幸せを願う気持ちがあったら、 本当に嬉しいのですが… 前回の質問を読んでいただけると分かると思うのですが、 「お前は家を継ぐためにもらってやったんだ」とか、 「お前が家を継ぐためなら、お前の幸せ云々は関係ない」とか、 そういう事を言う人なのです。養父は。 残念ながら、私自身の人並みの幸せを、 養父は願ってないような気がしてならないのです。 養母は、そんな養父を悲しそうに見つめるだけで、何も言いません。 でも、r99様の言葉を読んで、 たとえ家のためにもらわれてきた子でも、20年近く一緒に暮したのだから、 そこで肉親同士のような、掛け値なしのお互いを思いあう気持ちが 少しでも存在している可能性、 希望のようなものを信じたい気持ちになりました。 明日、頑張って勇気をだしてみます。 ありがとうございました。

2525penta
質問者

補足

質問文の訂正です。 『QNo.2774982で、「義父母を捨ててもよいでしょうか」という質問をした者です。』 誤:義父母 正:養父母 の誤りです。 検索で引っかからずご迷惑おかけしました。 できれば前回の質問内容も見ていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養母が亡くなり遺産を相続することになりました。

    養母が亡くなり遺産を相続することになりました。 しかし、私の実の母が、その遺産は私が相続するべきではないと言ってきました。 養母は母の叔母であり、養母には子供がいなく、私と養子縁組しました。 私には他に兄弟がいるのですが、養子縁組をするのは誰でもよかったらしく、私には名義を借りただけだと言われました。 養母とは一緒に暮らしていましたが、縁組みして一年も経たないうちに私が結婚し家を出てしまい、それからは私の母が養母と一緒に暮らし、また一年くらいして養母が亡くなりました。 母にはもう一人兄弟がいて、養母がそっちに渡した分もあって、遺産の分は私ではなく私の家族にと残したものだと言っています。 私はどんな理由であれ、遺言書などがない限り、相続権は私にあり、今更遺産やら相続権やらどーこう言うのはおかしいと思うのです。 相続金額についても言う必要ないと思うのですが、隠し持ってるという言い方をされてしまいました。 私が気持ちとしてみんなに一部遺産を分けるのはいいんですが、遺産を養母のもの、又は母のもの、又は私の家族のものと考え、平等に分けるべきでしょうか? 平等にと言っても、母が父の事をよく思ってなく、母の一方的な話し方もあり、養母は父にはお金を渡さないでと言っていたらしいので、父には分けないと言っていました。 複雑でわかりにくい文章になってしまいましたが、みなさんはどのようにしたらいいと思いますか。 父は私の意見と一緒で、私の兄弟は母と私が両方納得すればいいと言っていますが、全く意見が食い違っているので難しいと思います。

  • 遺産相続人 死亡

     昨年祖父が亡くなりました。祖父には娘2人いました私の養母(わたしは婿です)と異母妹。養母は10年ほど前に他界しています。祖父が亡くなった時点で相続人は私の養父(祖父とは養子縁組)と叔母の2人でした。先日叔母が遺産相続手続きする前に亡くなりました。そこで教えてください相続人は養父と叔母の嫁ぎ先の夫の2人になるのでしょうか? 詳しいこと教えてください。

  • 婿養子に入ったのに出て行けと言われました。

    妻が田舎の一人っ子で、養父(養父も養子縁組で来た人)がぜひ婿養子に入ってくれというので、悩んだ末、そちらの家が喜んでくれるならと思い養子縁組しました。子供が生まれてから同居を開始し、約五年、おおきくぶつかることもなくやってきたのですが、先日、妻がいないときに子供の友達が急に遊びに来て私が養母の許可なく家で遊ばせてしまったことが気に入らなかったらしく雰囲気が悪くなっていました。 機嫌が悪そうなので、あまりかかわらないようにしていたところ、養母に「挨拶が足りない、私とは相性が合わない、養子縁組をといて出て行ってほしい」と言われました。 同居を始める際も、養父は喜んでいたのですが、養母は「もめるから嫌だな」などとボソッと言われ、ずっと引っかかっていたのですが、ここにきて養母は噴出した感じです。 私も、カチンと来てしまい、「養子に来てくれと言ったのに、出ていけなんて言ってはいけない言葉じゃないですか」などいろいろ言い返しました。そうしたら養父も養母の方を持つようになり、妻は私をフォローする形で言い合いしました。 養父の言い分はは、私と養父母とのコミュニケーションの取り方が足りないということと(私に食事が終わってもすぐに自分の部屋に行かずみんなで団らんしろと)、 養子に来たのは自分(私)が決めたことだろ、ということでした。 養母は、挨拶が足りないとか、私と合わない、出て行ってほしいの一点張り。 私は、養子にいくことで喜んでもらえると思って大決断をしたわけですが、姓をかえて14年も経ってこんなことを言われたことが悔しくて悔しくて仕方がありません。 養父母の言い分に対しても、すべて理由を説明しました。「挨拶は99%私がしている、挨拶をしても返さないのはそちら、私にも休まりたい時間はある、必要なコミュニケーションはきちんととっている、私は歩み寄りをしている」など。養父母も、反論はしつつも私の言い分は理解できたようです。 一応その場はこれからうまくやっていきましょうと丸く収めました。 しかし、いまその養父の土地(今住んでいる土地)で、私と妻で自営業を考えていて、建築や測量などで約200万円ほどつぎ込んでいます。このあと、実際の工事に入ると養父母と私の父母とから1500万円の借金をすることになります。この土地での自営は養父の希望でもありました。 この先うまくやっていけるのか、 1500万の借金をして養父母という爆弾を抱えながら自営業をするか、 (私は技術職なので他の場所でも開業は可能、ただ養父母の支援はなくなる、養子で家に入った意味もなくなる) 家族で家を出るか(妻と子供は私についていくと言ってくれます)、 今私は自営の準備で仕事を辞めてしまっているので、金銭的にも厳しく、すぐに家族を安定した生活に持っていくことができるかわからないのでどうしていいかわからない状態です。 年齢も40代でいくつか職探しをしてみたのですが、なかなか難しい状態です。 自営は計画も進んでいるので、始めて生活が安定したら近くに別居などのほうが良いでしょうか。 養父母にはお金を貸してもらったり、感謝することが多くあります。 今回も、もめ事を起こさないようにとする性格の私と養母がお互いに普段からあまりかかわらないようにしていたことから疑心暗鬼になっていったことが原因です。 しかし、養子に入ってくれと言ったのに「出ていけ」と言われたことが頭から離れません。一旦は家庭内も落ち着きましたが、心の中でそう思われていると思うと心も体も休まらず居場所がありません。 養子に入る最終決定をしたのは自分ですが、こんなことがいえる人をこの先、信用できるのか。 この先の道しるべとともに、このような状況の私の心の持ち方などご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 明治期の戸籍、実母と養母が同一の可能性

    明治半ばの養子となっている戸籍を入手しました。 仮に戸主を青木太郎とさせていただきます。 前戸主は女戸主でこれも仮に青木キクとさせていただきます。 身分事項欄を見ますと青木キクさんが明治41年に死亡して家督相続をしています。 戸主の青木太郎さんは明治27年の出生なのですが 前戸主との続柄は養子となっておりまして、父母欄ですが 父が亡青木市蔵(これも仮です)、母が亡青木キク、そして養母亡青木キクとなっています。 養父欄はありません。 実母と養母が同姓同名で別人という可能性もあるとは思うのですが 実際の氏名は特徴のあるものなので同一人物の可能性が高いと考えています。 離婚あるいは父死亡での婚姻解消となった場合で養子にできるのかと さまざまなその後の想像していますが実際のところありえる可能性は どういった場合でしょうか。よろしくお願い致します。 戸籍の記載を参考画像として添付させていただきすので ご指導いただけますと幸いです(作り直したものです)。

  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 養父(死亡)の配偶者(再婚相手)に相続されてしまうのでしょうか?

    養父の姉(Aさん)が死亡しました。(Aさん)は92歳で子供がいません。弁護士と相談の上作成した遺言書によると、『全財産は6人の兄弟に等分に相続させる』との事でした。私の養父は、(Aさん)の弟です。 (1)養父の6人の兄弟のうち4人は死亡しており、それぞれに子供がいます。 (2)私の養父・養母はすでに死亡しています。養父・養母は生前協議離婚し、 私は養母に養育されました。子供は私だけです。養子縁組は解消していません。 (3)養父は、再婚し再婚相手は生きています。子供はいません。 (4)養父の受け取る相続分は、再婚相手にいくのでしょうか? 再婚相手とは、養父の浮気相手なので感情的なこともあり、 権利がないことを願っています。  ※ 長くなりましたが、相続の権利関係を教えてください。特に(4)について教えてください。   

  • 連れ子再婚の戸籍表示

    去年、連れ子同士で再婚しました。 戸籍に前妻・前夫の名前を消し、父・母の欄を 私達の名前にする事は出来ないのでしょうか。 ちなみに、私はまだ旦那さんの連れ子を養子縁組手続きを していませんが、彼は私の子供を養子縁組しているので 『養父』となっています。 『養父・養母』ではなく、父・母としたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 一方的な縁組解消

    初めて投稿致します。よろしくお願いいたします。 私は実母の実家へ、(養父母には子供がいなかった為)12年程前に養子に入りました。子供の頃より家業である農業、法人での駐車場経営などを手伝い養父母とは仲良くしていたのですが、4年前に養父が亡くなり、1年半程前から、第3者が養母に対して、神さんや占いを理由に私を誹謗中傷するするようになり、それを信じた養母が一方的に養子縁組解消を裁判所に申し立てました。養母の弁護士からは「法人に貸してある全ての土地を明け渡せ」「この裁判に負けても、上記第3者の子供を養子にとり、遺言書を書く」などと言われています。私の弁護士は「裁判には多分勝つが、養子や遺言書は止められない」と言っております。私の生活の事も心配ですが、祖父母が一生懸命働いて残したものを、他人に取られるのは家を守っていく者としては納得出来ません。養母が目を覚ましてくれるといいのですが、とても望めそうにもありません。親戚の人たちの言う事も全く聞こうとしません。 法律の事はよく判りませんが、何か良い解決方法があれば教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 養母の兄妹が養子縁組に反対しています。

    私は父方の子供で、義母と養子縁組をしました。 二人とも年をとり、義母が痴呆症の症状が出ている事から、私にこれから自分達の面倒を見てほしいとの事でしたので、私もそれに同意し今後の事もあるからと養子縁組をしました。義母は、まだらに痴呆の症状がでますが、自分の気持ちははっきり表現できます。私に「宜しく頼むね。早くこっちに来てね」と言いましたし、縁組の書類の保証人についても義母の知り合いの家に行って聞いてくれたりしました。 私は、父と養母と離れて生活を送っていまして、会社の連休中に父方の家に行って実際生活をおくってみたり、朝、昼、晩、毎日何度も何度も、義母の気持ちを確認しました。それで、気持ちにブレが無かったので、養子縁組の手続きを終了しました。 義母の兄妹夫婦は、その事を知ると、私に絶対に反対で、裁判すると言ってきました。 父方の家が地理的に、安全とは言えない場所なので、私の住んでいる場所に引っ越す様にしていたのですが、それにも猛反対され、結局、父方の家に入る事にしました。 私は、知り合いのいない遠い地域に引っ越す事になったのですが、とても不安です。 介護に関しては何の不安も感じないのですが、養母の兄妹夫婦達とうまくやっていけるのか自信がないです。 というのも、話し方が一方的過ぎて、私達の気持ちを無視して「こうしなさい。」「それは反対だ。」「養子縁組は痴呆症だから無効だ。」と何に関しても高圧的なのです。 これから、何か事件に発展するような事がないか、事前に何か出来る事は無いか、皆様のお知恵をおかり出来ればと思います。

  • 銀行口座の解約

    よろしくお願いいたします。 都市銀行に私名義の口座がありました。私は養子縁組をしていて、養父の死後、いろいろな事があり養母との仲が上手くいっていませんでた。(現在は離縁しています。)その養母が勝手に私の通帳を解約して全ての金額を自分の口座に移し変えてしまいました。それで私は銀行に対して、私に確認もせずに解約するのはおかしい、と申し出ました。(解約時にはもう養母とは話も出来ない状態でしたし、まさか私の口座を解約するとは思ってもいませんでした。)こういった場合、銀行の責任を追及し、保障を要求することはできますか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう