• ベストアンサー

地方自治体の管理職を訴える場合

地方自治体の管理職一名を民事で訴えようと考えています。 その職員の勤務中の事であれば、その地方自治体が対応することになるのでしょうか。 私としては、インパクトがありますから、自宅へ訴状を送りつけようと考えています。 また、マスコミ、議会へも公表しようと思います。 それから、首長、議会へその職員の懲戒請求も考えていますができますか? 別に問題ありませんよね? みなさんのご意見お聞かせください。

  • joh51
  • お礼率35% (15/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは、初めまして。 訴えるというほどですから、それなりの事があったのだと思いますが・・・。 既に他の方が回答されていますが、地方自治体としての職務を遂行する中で相手方(管理職)の対応が問題で訴えるのであれば、訴訟の相手方は「地方自治体」ということになります。 ただ、職務に関係ない場合で質問者さんが被害を被ったということであれば、当然その個人(管理職)へ訴えることは出来ると思います。 前述の場合、当然ですが管理職に訴状を送付できませんし、懲戒の請求自体は可能であってもその請求を基にした処分は難しいと思います。裁判の結果、地方自治体が敗訴し、その管理職に責任があると認められれば内部で処分する可能性がある、ということになるでしょう。 推察ですが、その管理職が勤務時間中に職務以外のことをしていたことに対して訴えるのだとしても、被告は「地方自治体」で争点は「自治体の管理責任」ということになります。 後述の場合は、質問者さんと管理職との個人の案件になりますので、個人対個人で民事としては成立すると思いますが、懲戒請求自体は可能でも受理されないか、受理されただけ(処分なし)で終わる可能性がかなり高いでしょう。 もう少し具体的な内容が分からないと・・・ですが、民事であれば後は裁判所が受理するか、しないかが一番のポイントになると思います。 管理職が訴えられるに値するか、被害を被った原告(質問者さん)の原告適格性など、可能であれば、事前に弁護士に相談されてからの方が良いと思います。 よくあるケースとは言いませんが、民事で訴えた場合、内容によっては相手から逆に「名誉毀損」や「精神的苦痛」で損害賠償を求められることもないとはいえませんので、ご注意くださいね。

joh51
質問者

お礼

はじめまして。ご丁寧な回答ありがとうございました。 私のケースの場合、相手方の職務に関することですので、やはり地方自治体 を被告とすることになるのでしょう。 ほんとうに公務員は法律で守られていますね。民間であれば、管理職がミス すれば処分は当然。最悪、懲戒免職です。

その他の回答 (5)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

平成14年の地方自治法改正により、職務に関する損害賠償請求は、職員個人に対しては行えなくなっています。

joh51
質問者

お礼

はじめまして。ご回答ありがとうございました。

回答No.4

自治体に限らず、組織の一員としての管理職を、民事で訴えることはできません。 あくまでも組織としてやったこととなりますので。 パトカーの追跡が原因で、事故を起こして怪我をしたとして、裁判がありましたが、民事では、県が被告となっています。 警察官の行為が明らかに違法だとしても、民事では、県が賠償責任を問われるのです。 管理職を訴えようとする場合、その素因が個人の違法行為であると立証できるならば、告発・公訴を提起することとなります。 この場合は、あくまで刑事裁判となります。

joh51
質問者

お礼

はじめまして。ご回答ありがとうございました。

回答No.3

勤務中の事なのに、職員の自宅へ送るのですか? そんなことをすれば、逆に質問者様の不利益ともなりかねません。やめましょう。 訴訟をおこしたり、公表(取り合ってもらえるかは別として)したりは 問題ないとおもいます。 それと、懲戒請求も多分できないのでは…と思います。 公務員に限らず、勤務中に社員が悪い事したら責任を取るのは会社です。 まず会社(自治体)を訴えましょう。

joh51
質問者

お礼

はじめまして。ご回答ありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 どのような事由で自治体職員個人を訴えるのか分かりません。  純然たるその職員が賠償等をしなければならないプライベートな事案なのか,その職員が自治体の方針や事務取扱要綱等に沿って執行した業務(不作為を含む)なのか。それによって訴える相手方が変わります。  無論,訴訟を提起するのは自由ですから,自治体職員個人を被告として訴訟を提起することは可能です。ただ,勝訴できるか否かはわかりません。  基本的には,自治体(又はその長である首長)を訴えるのが妥当です。それは,被害を蒙った者が賠償金を得るには,資力があるかどうかわからない職員を訴えるよりも,賠償能力がある自治体を訴えた方が確実に賠償を得ることができるからです。    民事訴訟は,原則的に金銭賠償ですから,被害者保護の観点から,資力のある自治体を相手取って訴訟を起こすシステムになっています。

joh51
質問者

お礼

はじめまして。ご回答ありがとうございました。 私のケースの場合、金銭なんかいりません。ただただ、仕事をしない公務員は国民には必要ないと思います。 そういう意味では、みなさんに知ってもらうために訴訟を提起するのは意味があるのかもしれませんね。

回答No.1

何がしたいの? 嫌がらせですか?

joh51
質問者

補足

>嫌がらせですか? 訴訟は嫌がらせではできません。 そんなことをしたら、こちらが逆に訴えられます。

関連するQ&A

  • 地方自治体の財政破綻について

    地方自治体の財政破綻ですが、最終的には誰がどのような形で責任をとるのでしょうか? というのも、破綻すれば首長や職員の給料カットや辞任等はありますが、それくらいで自治体は赤字運営をやめようというインセンティブになるのでしょうか? 確かに職員は給与カットされると生活に直接影響があると思います。しかし、首長に関しては辞任&給与カットは果たしてインセンティブになるのでしょうか? なぜなら元からある程度給与を貰っているから生活にはそれほど影響はなさそうだし、「運営がうまくできなくて恥ずかしい」という気持ちはあるのでしょうが、それだけで責任をもって自治体運営しようと思うものでしょうか? それよりは、うまくいかなくても国が助けてくれる、という方が強くて健全に運営しないような気がします。 どうなのでしょうか?  どなたかご存知の方教えてくださいませんか?自治体の運営をみていると本当に危機感を持っているのかと感じてしまうのです

  • 自治体が独自の地方税を新たに創設する時の手順など

    都道府県や市区町村の首長さんや議員さん方が、 占領憲法94条(自治立法権)、並びに地方税法(1950年)に 基づき、 自治体独自の新しい地方税の創設を目指す場合、 内容の是非はともかく、 首長さんや議員さん方が上京して、総務大臣に面会し、 許可を得た上で、 〇〇県〇〇税条例案 〇〇市〇〇税条例案 〇〇区〇〇税条例案 〇〇町〇〇税条例案 〇〇村〇〇税条例案 という様な名称で議会に提出するのでしょうか? 地方自治に明るいあなたのご回答をお待ちしております。^^ よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 地方自治制について

    地方自治制について どこが違うか教えて下さい。 1、有権者の3分の1以上の署名により直ちに首長は失職する 2、住民投票の実施には条例の制定を必要とする 3、住民は首長に対して事務の監査請求を行うことができる

  • 自治体の決算

     自治体の決算が、議会で認定されなかった場合、その後の処理はどのようになるのでしょうか。首長の責任は、どうなるのでしょう。

  • なぜ地方自治体の合併、および道州制が進まないのでしょう

    なぜ地方自治体の合併、および道州制が進まないのでしょう かなり進んだとはいっても、地図を見るとまだまだ驚くほどの小さな市町村が数多くあります。 なかには合併しようとしたものの上手く行かず、一部を取り残したままの合併で歪な形や飛び地が出来てしまっているものもあります。 「おらが村」の中だけで利害・利権を考え物事を進めるという利己的・独善的で排他的な了見の狭い考えの人々がまだまだ多いのですね。 それぞれの自治体に職員、議員がいて役所、議会があります。 今話題の「国のムダ」を減らすのも勿論やらなくてはいけませんが、それと同じくらいやらなければならないのは、この「地方のムダ」では無いのでしょうか。 ご意見をどうぞ。

  • 自治体に関する訴訟

    自治体(首長・職員・組織)を相手取った訴訟というのは、年間でどのくらいの件数があるのでしょうか。 また、自治体と国の間での訴訟件数についてもデータを探しています。 もし分かる方、もしくは資料等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 議会での本人の陳述の機会は地方自治体だけでしょうか

    陳述に対する採択か不採択かの議会に、陳述書を提出した人が意見を述べる機会はすべての議会で与えられているのでしょうか? 私は知り合いが意見陳述するため議会を見学したこともありますが、地方自治体でした。 県や都は本人の意見陳述の場は設けられないと思いますがどうなのでしょうか。 もし地方自治体だけでしたらその理由なども教えていただけると助かります。

  • 地方自治体に新規サービスの提案するには?

    地方自治体に新規サービスの提案するにはどうしたらいいのでしょうか? 新しい住民向けのサービスを提案し、その仕事を受けたいとします。 その場合、一番関連すると思われる部署に提案をするのでしょうか? その部署で、そこそこの評価がされた場合、 それが採用されるかどうかは、議会?とかで決まるのでしょうか? 仮に採用が決まった場合は、入札になるのでしょうか? 地方自治体と仕事をしたことがありませんので、無知ですが、 一般論でかまいませんので、お教え願います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 24時間テレビで地方自治体職員は?

    24時間テレビで地方自治体職員は? 当方の田舎の自治体でも24時間テレビの運動をしてるのですけど自治体職員はもしかして土日はボランティアをしてるように見えますけど手当が出てるのでしょうか?💦 良くあるのが日曜日の一斉清掃は民間人はボランティアだけど職員は休日出勤手当が出てるので💦

  • 国や地方自治体の供託

     裁判で、仮執行宣言が出され、併せて仮執行免脱宣言が出された場合、供託をする必要があるのですが、仮に、国や地方自治体が被告で敗訴した場合(供託をしなくてはならなくなった場合)でも、供託をする必要があるのでしょうか?  民事訴訟法・民事執行法を見る限り、国や地方公共団体の特例規定はないので、供託義務があるように思われますが、供託の趣旨(将来の確定判決がでたときに、実行できるように担保を確保しておくという趣旨)から考えると、国や地方自治体に供託させても意味がない(国や地方自治体が支払い不能になることはない)のではないかと思われるのですが、このあたりの事情について、どなたか詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?